表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/800

18 泥沼

災害について想起させる描写が含まれます。ご注意下さい。

 なんか、シャワーを浴びる夢を見た。

「リコ!」

「……雨かあ」

 冷たいとは思ったんだよ。

 いつの間にか、夜は終わっているようだった。辺りは薄く夜が明けて、空の端が白んできている。雨は少し弱くなり、しとしと地面を優しく洗う。

 いや、地面か? これは。

 私の視界の中にあるのは雨を落とす曇った空と、バキバキに木の折れた山。そして地表をおおう黒いもの。

「リコ! すっげー探したぞ!」

 たもっちゃんは怒ったみたいにそう言いながら、つるんつるん滑っていた。足元が悪すぎる。私たちがいるのは、あの黒くぶよぶよとした怪物の上だ。

 しかし私に関しては、上ではなくて首までずっぽり黒いぶよぶよに埋まっている。動けないし、なんかすごい生ぐさいので早く救出して欲しい。

 苦労しながら私の所までたどり着き、たもっちゃんは両手を突いて這いつくばった。そしてずいっと顔を近付けて、人相悪く両目を細める。

「無事なら無事って返事くらいしろよ!」

「えー、ごめん。さっきまで寝てたわ」

「……多分だけど、それは気絶だ」

 訂正するたもっちゃんは、ものすごく複雑そうだった。その顔を見て、気付いた。

「たもっちゃん、メガネは」

 黒ぶちメガネが顔にない。すげー近いと思ったら、これ、見えてないだけだ。

「落とした」

「なにやってんの」

 たもっちゃんの視力は悪い。メガネがないと、日常生活もままならない。生命線を落とすなよと、正直あきれた。

 あとから聞いた。

 怪物の本体を刺したあと、私は派手にすっ飛ばされた。たもっちゃんはそれを見て、助けようとしたらしい。あわてて駆け出し、目の前のぬかるんだ穴に落ちた。メガネをなくしたのは、その時だそうだ。

 つまり、私のためだったのだ。この話を聞いて、あきれたことを後悔した。でも、すぐに気が付いてしまった。

 ……その穴さあ。怪物の足元抉ろうとして、自分で開けた穴じゃないかな。

 たもっちゃんは、数人のベーア族と一緒だった。彼らはごつい爪の付いた大きな手で、私を掘り起こそうとした。

 しかし怪物の体は弾力のあるゲル状で、掘っても掘っても周囲のぶよぶよが勝手に穴を埋めてくる。弾力はあるくせに、ぐずぐずに崩れたゼリーみたいだ。

 これはダメだなってことになり、最終的にマンドレイクの根のように引っこ抜かれた。死を招く悲鳴は自重しておいたが、その時に靴が脱げてしまった。

 あっと言う間にぶよぶよに埋まってしまった靴を、ベーア族の人が取り出そうとしてくれた。でも、やめてもらった。もうなんだか、どうでもよかった。

 私は全身でろでろだったし、彼らはでろでろのドロドロだ。服も毛皮も泥水で汚れて、元の色も解らない。

 私は埋まりながら寝ていただけだが、彼らはずっと私を探してくれたのだと思う。びっくりするほど、ものすごく汚い。

 靴なんか、いいや。早く帰って、みんなでごはん食べて寝よう。

 怪物は、ちゃんと死んでいるようだった。でろりと広がる巨大な死骸につるんつるん滑りながらに、村へと戻る。

 朝日の中をぺたぺたはだして歩いていると、村の端、山側にある小さな家の三軒ほどが壊れているのが目に入る。足元はでろでろと、怪物の残骸が少し流れ込んでしまっていた。

 宿の近くまで戻ると、レイニーに会った。

 レイニーは、ほんと、レイニーだった。

 感動の再会をしろとは言わない。でも、いきなり洗浄魔法をぶつけてくるのはどうかと思うの。それも、もはや洗浄ではなく浄化なのではと疑うレベルの洗浄力だ。

 我々を徹底的に清めたあとで、レイニーは語った。再会をよろこぶには、汚すぎたと。

 宿の建物に入ると、厨房からジョナスが飛び出してきた。ベーア族の表情はよく解らない。でも帰ってきた私たちの姿に、彼はほっとしていたと思う。

 ジョナスが用意したあったかい料理を、みんなで食べる。

 一階の酒場には、ジョナスとティモを含めて八人ほどのクマたちがいた。村に残るのはこれだけで、あとの住人はいち早く逃がされて無事らしい。

 食事をしながら話を聞くと、全く無傷とは行かないが死んだ奴はいないそうだ。今度はこちらがほっとした。

 それからは、眠った。

 なんだかすごく疲れてしまって、眠くて眠くて仕方なかった。

 次に起きたのは、翌日の昼だ。翌日と言っても寝たのが早朝だったので、一日と半分を寝て過ごしたことになる。そしてまだ寝足りない。起きたのもしぶしぶだ。

 部屋の扉をガンガン叩かれ、怒鳴るような声でむりやり起こされたのである。

「出てこい! 隊長が話をお聞きになる!」

「騎士様! 待っとくんなよ! 女もいんだ。いきなり入っちゃなんねェよ」

 ぼーっとしながら体を起こすと、私の横にはレイニーが寝ていた。隣のベッドには、たもっちゃん。我々は、三人そろって惰眠をむさぼっていたようだ。

「たもっちゃん、たもっちゃん」

「んー?」

 肩をつかんで思いっ切り揺すると、意外とすぐに返事があった。

「なんかさ、騎士だって」

「きし?」

「隊長が話聞くって」

「たいちょうが?」

 返事はあるが、寝ぼけている。

 扉の向こうでは、まだ言い争う声がした。怒鳴る誰かと、それを止める誰かだ。

 これでは、放っておく訳にも行かないだろう。私は、仕方なく二度寝をあきらめた。

「獣族め! そこをどけ!」

 扉を開けると、ちょうどそんな声が聞こえた。

 目の前には、もっふりとした大きな背中。このちんまりした緑のチョッキは、きっとジョナスだ。彼は二人の男と向かい合い、自分の体で扉を隠すように立つ。

 ジョナスの前にいるのは、二人の人族だ。

 この世界にきてから初めて見る、詰襟のジャケットにそろいのズボン。その上から鉄の鎧を身に着けている。恐らく、彼らが騎士なのだろう。

 一人は若く、もう一人はずっと年上だ。ぎゃんぎゃんとうるさいのはそばかすのある若い男で、その後ろにいる赤銅色の髪と目の騎士は口を開くことさえしない。

 静かな男は、ひどく難しい顔をしていた。

 剣の柄に両手を載せて休ませながら、伏せた目は床の上に落ちている。木目を数えている訳でもないだろう。気掛かりなことでもある様子で、考え込んでいるらしい。

「隊長」

 騎士がもう一人、階下から二階へ駆け上がりながら男を呼んだ。彼は赤銅色の頭を上げ、それに答える。

「どうだ」

「やはり、どの村人に尋ねても同じです。三人の冒険者がフィンスターニスを討伐したと」

「そんなはずはない!」

 叫ぶのは、そばかすのある若い男だ。憤慨し、その場で靴を踏み鳴らして言いつのる。

「嘘に決まっています! 騎士が百人で討伐に当たるものを、冒険者ごときに倒せるはずはありません!」

「嘘じゃねェよ! あん人らァ、ちゃんと村ごと助けてくれたんだからよ」

 たまりかねたように、口をはさんだのはジョナスだ。

 私はこのおっさん天使かな、と疑っただけだが、若い騎士は気に入らなかったようだ。

「ジャンニ、控えよ」

「しかし、隊長!」

 ジャンニと呼ばれたそばかすの男が、剣をにぎってジョナスをにらむ。

 その姿が身勝手で、なのに正しいと信じるようで。なんだか心底、イラッときた。

「えー、気に入らないと切り付けちゃうの?」

 気が付くと、言っていた。彼らはそれで、やっと私の存在に気が付いた。でも遅い。もう私、止まんないから。

「そんな人と話すんの? それってマトモに話しになるの? やだー、バカじゃないの。自分が聞きたいことしか認めないのは、話を聞くって言わないよねえ」

 若い男は、ぽかりと口を開いて固まった。それから、真っ赤な怒りに顔面を染めた。

「貴様!」

 騎士隊長である男が、若い部下を止めるのと。起きてきたレイニーが、私の横から顔を出すのは。ほとんど同時のことだった。

「待て、ジャンニ」

「何事ですか?」

 男は、はっきりと息を飲んだ。

 レイニーを見た瞬間に、信じられないと言うように。赤銅色の目を見開いて、まるで奇跡にでも出会ったように。

「どうしたのー?」

 眠たそうに目をこすり、たもっちゃんがのそのそとベッドから下りてくる。

 残念だったな、見逃したぞ。つい今しがた、人が泥沼の恋に落ちたところだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ