表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/46

29回目 能力と技術の組み合わせがもたらす姿

 技術だけではない。

 ソウジロウの能力もかなりのものである。

 これもまた、隔絶した戦闘力につながっている。

 もちろん、身に付けた技術との組み合わせが効果を増大させているが。



 技術とは、能力を向上させるものである。

 +10%なら、能力をこれだけ増大させる。

 元になる能力が高ければ高いほど効果は大きい。

 そのため、ソウジロウの戦闘力は新人達を大きく引き離す。



 なお一般人で、この能力値はおおよそ100。

 これを基準に体力や智慧などが決まっていく。

 新人探索者達もだいたいこのあたりだ。

 一般人と大差はない。



 ただ、身に付けた戦闘技術により、修正が加わる。

 新人と言えども、攻撃の命中などが普通の人よりも高くなっている。

 そのほとんどが+10%程度だが。

 それでも、全く何も身に付けてない者達よりは有利になる。



 例としてあげると、次のようになる。

 まず、能力値の大雑把な説明から。



<< 機能情報 >>



霊気:生命力、持久力などをあらわす。


健康:体の健康さ、病気や怪我への抵抗力。

体力:力の強さなど。

反射:動きの素早さ。

作成:物を作る際の能力、手先の器用さなど。


直観:第六感的な感覚。

智慧:頭の回転の早さ、情報処理能力。

共感:親しみやすさなど。

意思:困難に直面した場合の強さなど。



<< 以上、機能情報 >>



 この中で、霊気はいわゆるHPやMPのような役割を果たす。

 そして、すべての能力の基本値となる。

 これをもとにして、各能力が決まっていく。



 たとえば、ソウジロウと共に探索に来てる新人探索者。

 その一人の能力を見てみると、




<< 機能情報 >>



霊気:100


健康:102

体力:108

反射:104

作成:98


直観:95

智慧:98

共感:91

意思:104



<< 以上、機能情報 >>



 だいたいこのようになっている。

 身体能力と意思が強いが、他はやや低い。



 これに戦闘関係の能力を加えると次のようになる。




<< 機能情報 >>



攻撃命中値:114

(104×10%=反射×技術修正)



<< 以上、機能情報 >>



 僅かに思えるかもしれないが、一般人よりこの新人はかなり有利になる。

 戦えば、素人の一般人より攻撃が当たる可能性が高くなる。



 これに対してソウジロウの能力は次のようになっている。



<< 機能情報 >>



霊気:237


健康:237

体力:237

反射:237

作成:237


直観:237

智慧:237

共感:237

意思:237



<< 以上、機能情報 >>



 能力だけで新人を大きく引き離してる。

 素の能力だけで新人達を圧倒できる。

 更にここに技術が上乗せされる。



<< 機能情報 >>



攻撃命中値:379

(237×60%=反射×技術修正)



<< 以上、機能情報 >>



 この数値を見たからこそ、新人達は協会で驚愕した。

 それでも神伝流という事で侮ったのだが。

 しかし、それも実力ですぐに間違いだと思い知ることになった。

 加えて、神伝流の本来の姿もあり、ソウジロウの戦闘力は他を圧倒する。



 これに比べれば、人面虫などとるにたらない。

 その能力は一般人の半分程度と解析されている。

 霊気術による鑑定ではっきりしている。

 見た目は不気味だが、能力はその程度だ。



 そんな人面虫相手にソウジロウが遅れをとることはほとんどない。

 よほど運が悪いか、油断でもしてない限り。

 今も新人達の先頭に立って、次々に撃破していっている。

 それはもう、戦闘ではなく一方的な蹂躙でしかなかった。

 あるいは、単なる作業か。



 どちらにせよ、新人達からすれば頼もしいことである。

 次々と人面虫が葬られていくおかげで、危険はかなり下がっている。

(強い人が入ると、こんなに違うのか)

 そのありがたさを実感していく。



 そして彼らもやれる事はやっていく。

 わき道にそれてくる人面虫を倒していく。

 ソウジロウに任せきりにしたりはしない。

 新人達にもそれなりに意地がある。

 全て任せっきりにするつもりはなかった。



 そうして一日の作業が終わる。

 戦って休んで戦って。

 霊気玉を回収してその日は帰還した。

 罠なども忘れず回収する。

 そうした結果は、新人達が驚くものになっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ