表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王様の復讐は失敗しました  作者: ぽち
一章 わたしの へいおんな ひび
26/60

二十三話 まおうさまと ふおんな うわさ

 お姉ちゃんとカインを部屋のベッドに寝かせた後、私と四人の冒険者たちはテーブルに向き合っていた。明かりはろうそく。

 火をつけたのは私でなく、冒険者パーティのエルフである。魔石の魔力が勿体ないので仕方ない。


 ちなみにドミニクは先ほどまできーきーと喚いていたものの、疲れて眠ってしまっている。肉体の構成に必要最低限の魔力しか与えていないので、あまり体力もないのだろう。


 彼らの名はレミング、ミーシャ、ムルムル、ハルト。

 そこそこ名の知れた冒険者だとか。

 ――それにしてはこの村の狩人と大差ない実力な気もする。


 彼らの簡易的な自己紹介が終わると、こちらの番だ。


「私の名はアリシア。……アリシア・バートランドがフルネームらしい。今宵初めて知ったのだがな」


 普段なら年上の相手には敬語を使うよう、よくお母さんから躾けられているのだが。

 どうにも、先ほどの口調から切り替えるというのが気恥ずかしくて、このままだ。


「バートランド……? あの(・・)エイベルさんの娘さんか?」


 ハルトという竜人はえらく興味津々のようだ。

 残りの三人も同様のようで、目を輝かせている。

 今にも机から身を乗り出しそうだった。


「いかにも。父の名はエイベル。母の名はセシリアだ。……心当たりが?」


 ドミニクといい、彼奴らといい、一体なんなのだろう。


「娘だってのに知らないのか? エイベル・バートランドっていえば、この国、いや大陸で知らないやつはいないぜ。『竜殺しの英雄』って英雄譚(サーガ)があるくらいだ。それに――」

「ハルト。少し黙っていようか」


 意気揚々と語り始めたところを、レミングがぴしゃりと冷や水を浴びせる。

 初見では頼りない印象を受けたものの、彼がリーダー格で間違いないようである。


「多分、娘さんに教えてない理由があるんだと思うよ。えっと、アリシアちゃん。これは自分で聞くべきだ」

「うむ。相違ない」

「俺はその実力に納得がいったぜ。両親譲りなんだな」


 しかし、この四人も気のよいことだ。

 私のような子供に偉そうな言葉づかいをされて、全く不服そうにはしない。もしかしたら子供好きなのかもしれない。


 ……ミーシャというエルフだけは顔色が悪い。


「大丈夫か?」


 と手を伸ばすと


「ひぃぃ」


 と小さく叫び


「なんでもないわ! 平気よ!」


 とこちらを安心させるよう言ってくれた。

 【治癒(ヒール)】をかけてやろうかと申し出ると、謹んで遠慮されてしまった。


 まあ、こちらも魔石に余裕がないのは事実だ。

 実のところ、残り二個しかないのは中々痛い。これからは外出に大きな制限が付きそうだし。ドミニクという男、情けない反応の割に、意外と梃子摺らされた。陽動からの単騎特攻だったから何とかなったものの、ブラッドオーガやシャドーウルフを率いられていたら敗北していた可能性もある。


 まあ、それは兎も角、まずは相互に情報交換をして現状確認をするべきである。


「まずこちらから。お前たち四人はどこから来たんだ?」

「レギオニアという国から。まあ、この島も領地の一つだから、「来た」って言い方はおかしいかもね」

「ちょっと待て。ここは島なのか?」


 ……初耳だった。

 確かに私の今までの行動範囲は村、北の森の二か所だけだったが……。


「ええ。魔の島って呼ばれてるんですよ~」

「――えらく大仰な名前だな」

「魔王が封印されてるなんて噂があるぐらいだからな。まあ、あながち嘘じゃねえかもな。土地自体が過剰な魔力を含んでやがる」


 魔王……。

 なんだか心当たりがある気がして、嫌だ。


「実際に住んでいるのは『英雄』さんだったみたいだけどね。まあ、実際、そう言われてもおかしくないぐらい魔物が活発なんだよ、この島」

「シャドーウルフだけならまだしも、ブラッドオーガが闊歩してるなんて普通じゃないわよ!」


 飄々としているレミングに、ミーシャはヒステリックに返す。


「それはドミニクが悪い。普段は精々、下級の魔物がいるぐらいだ」


 私の言葉に、ムルムルが首を横に振った。


「いえ~。確かに村の近辺は弱い魔物しかいませんが、島の外周はかなり凶悪な魔物が生息してますよ~」

「ドミニクが竜石を持っていたとはいえ、それほど簡単に上位や中位の魔物に変質させられるわけないわ。元の素体の時点で、十分凶悪なのよ」


 もしかすると、村の狩人たちが頻繁に狩りに出るのは、それらを近辺に近づけさせないためだったのか。一つ合点がいった。


「ふむ。こちらからの質問は以上だな。次はそちらから頼む」


 四人は視線を交錯させ、逡巡した。

 そして、レミングが代表として私に問う。


「なら三つ。一つ目、ドミニクは、このままで問題ないのかい?」


 私は眠りこけている蝙蝠(ドミニク)を指でつつく。


「使い魔として作り変えたからな。私が許可を出さない限り、ただの魔物に過ぎん」


 人差し指で頭を撫でつけてやれば、煩わしそうにきぃと鳴いたものの、惰眠をむさぼり続ける。


「これは、精神まで操作しているの?」


 ミーシャの疑問。

 私はかぶりを振ると


「いや。命令を下すことは出来るが、まだ何もしていない」


 正直まだ私にもわからない。

 使い魔にして以降、何度も逃げ出そうとしていたのだが、先ほど諦めたかのように眠り始めた。体力の限界が来たのかもしれない。とりあえず、大人しく眠っている分には可愛らしく思えなくもないのだが。


「なら、管理をお願いしてもいいかな。極端な話、竜石さえ戻ればドミニクはどうでもいいんだ。死んだってことにしてもいい」


 肝心の竜石は結構な魔力を失ってしまっているのだが、そのあたりは大目に見てもらえるらしい。


「クソが……。一発ぶん殴ってやりたかったぜ」


 まあ、一人、納得のいかない竜人もいるようだが。


「二つ目。その手の痣は、なんだい?」


 痣?

 四人の指摘の向いた右腕の甲を目をやっても何も見当たらないが。


「痣などどこにもないぞ?」

「いや、君が……あの手刀を繰り出す時、確かに右手に痣が浮き出ていた。お姉さんたちに【治癒(ヒール)】を使った時もね」

「まさか、気づいてなかったの?」

「……全く」


 何か熱いなーぐらいにしか感じていなかった。


聖痕(スティグマ)……? まさかね。まあ、なんにせよ、何が原因かわからない以上、注意した方がいいよ」

「心遣い痛み入る」

「で、これが最後。三つ目だよ。……エイベルさんに、一度会わせてもらっていいかな? 実は、ファンなんだ」

「は、はあ」

「あ、ずりぃぞ、レミング!」

「私も会いたいですよ~!」


 困惑する私をよそに、ハルトたちが喚く。

 ……本気か?

 レミングとやら。どこか目が笑ってなかった気がするが。


「アリシア、お客さんなの?」


 あまりに騒がしかったらしい。

 お姉ちゃんが起きてしまったようだ。

 私は四人をじろりと睨み、黙らせると


「お姉ちゃん、もう起きて大丈夫なの?」


 と駆け寄った。


「うん……、なんとかね。アリシアは?」

「私も大丈夫。お姉ちゃんとカインが盾になってくれたから……」


 もちろん嘘である。


「この人たちは?」


 面食らったようになっているレミングたちに、お姉ちゃんの視線が向く。


「この人たちが助けてくれたんだよ。……ねえ?」

「いや俺たちは――げほっ」

「あ、ああ。僕たちはあの吸血鬼を追っていたんだ。間に合ってよかったよ」


 ハルトが余計なことを言おうとする直前、レミングが肘鉄で止めた。

 もし彼が止めなければ、私が口を縫い合わせる必要があっただろう。ありがたい。


「そうだったんですか……。本当に、本当にありがとうございます」


 深々と頭を下げるお姉ちゃんに、四人が慌ててフォローに回る。


「あんな化け物相手にあっさり勝てる方がおかしいのよ!」

「俺が稽古つけてやろうか?」

「お菓子でも食べますか~」


 結構様々で、見ている分には面白い。


「一応、あれでも魔王を名乗る実力者の一人だからね……」


 ――今、聞き捨てならないことを聞いたぞ?


「ちょっと待って。自称・魔王ってまだいるの?」

「そうか。君たちは島にいるから知らないのか……。今、巷を賑わせている噂があってね――」


 レミングの言葉と共に、唯一の明かりである蝋燭から蝋がたらりと垂れ、火が少し揺らめいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ