表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

第1話 学園に行くよ

ここは、我々が住む世界とは違う地球。


パラレルワールド。


我々の世界とは異なる技術、科学、超能力者がいる世界。





2010年 別世界の地球・・・。





舞台は、日本。



その上空に浮かぶ、巨大な学園都市「神楽学園」



ここ日本では、深刻な温暖化による海面上昇によって起こるであろう、

都市沈没の対策として、主要都市の浮遊化計画が始まっていた。


「神楽学園」はその先駆けとして設立された、地球で唯一の浮遊大陸なのである。


この世界では人間の遺伝子操作が行われている。


それは、数十年前に大流行した、疫病による大幅な人口低下によるものだ。


それは実に深刻なものだった。


世界中の約三分の一の人口が減ってしまうという、大惨事だった。


それ以来、人類は、みずからを進化させるべく、遺伝子操作による新たな人種を創り出してきた。


疫病に負けない、強い免疫力。


そして、細胞活性化による、脅威の治癒力。


新たな人類の誕生は、疫病からその身を守り、その治癒力で長い寿命を手に入れた。


しかし、副産物として、突然変異、そう、「超能力者」が生まれるようになった。


当然、能力者は普通の人とは暮らせない。


そう考えた政府は、浮遊学園都市「神楽」に、能力者を半ば幽閉する計画を実行した。







~東京 某所~




「澪、まだなの? 早くしないと、電車に間に合わなくなるわよ」


「あ~ん、だって~、髪型がいまいち決まらないんだもーん」


「今日から学園に行くっていうのに、寝坊するからでしょ」


「えー、お母さんが起こしてくれなかったからじゃん」



洗面台で鏡と格闘している、女の子は、澪。


佐倉澪さくらみお


本作の主人公である。


今日から神楽学園に通う、中学生だ。


背はちょっと低めだが、細身の身体は、今どきだ。


胸はちょっと控えめ。。


今日から通う、学園の制服をきている。


中学生らしい、清楚なブレザーだ。


目を引くのは、その髪の色。


東洋人らしからぬ、見事な銀髪のその色は、染めたものではない。


超能力者特有なもので、能力者は、髪の色が通常のものではない

ケースが多い。


お母さんは、綺麗な色だって褒めてくれるけど、目立ちたくないので、


あまり伸ばさない。いわゆるショートカットだ。


綺麗な二重が特徴で大きな目は、プリクラで加工する必要もないだろう。


そんな彼女も13歳。髪形には気を使うのだ。


昨日は、明日から学園だと思うと、高ぶってあまり眠れなかった。


学園に行ったら、絶対にお友達を作る!


作る作る作る!!



「え~と、なんて言ったらいいかなあ~~?」


「私とお友達になって下さい!」



・・・・じゃあ~、ありきたりだよねぇ。



でも、それが普通なんじゃ・・・。



「私と、良い関係になっていただけませんか?」



・・・・・あれ?


 キャア~! な、なんかエッチかも・・・。


お、女の子のお友達を作るんだからねっ。


男の子なんて、む、むりむりむりだよ~~~。


頭をぶんぶんと振りながら、悶絶する澪。



そんな一人芝居を夜中までしていたので、結果大きく寝過ごした。


いや、二度寝してしまった。


おかげで、シャワーを浴びる時間もない。


肩口で跳ねた毛先がいまいましい。


時間がないので、「これでいっか」とあきらめて、ピンクのゴムを二つ取り出し、上の方で左右とも一握りくらいを結ぶ。


この結び方は澪のお気に入りで、結んだ髪が、垂れた犬の耳みたいで可愛いのだ。


澪は、犬が大好きなのだ。


髪型が決まって、鏡に向かってうれしそうに「ワンっ」と犬の真似をして完了。


準備よし。小さくガッツポーズすると、時計を見て愕然とした。



「やだ、もうこんな時間」


「お母さーん、もう行かなきゃあ」


「朝ごはんは?」


「いらなぁい」



はあ、しょうがないわねと、パタパタ近寄って来たお母さんは、


見た目二十代で、とても中学生の子供がいるとは思えない。


澪とは違い、黒髪のロングヘアーが美しい。



「じゃあせめて、これを持っていきなさい」



差し出されたのは、花柄の青い袋に入ったお弁当箱。



「あ、お弁当? でも、お昼学食あるかもって・・」


「電車の中で食べなさい。2時間位かかるんでしょう?」


「そっか、うん。じゃあそうする」



笑顔でお弁当を受け取る姿が、素直な感じで微笑ましい。


澪は優しいお母さんが大好きだった。


お弁当をデイバッグにしまうと、「よいしょ」といいつつ背負い、急いで玄関に行き、靴を履いた。



「じゃあ、お母さん行ってきます」


「気をつけてね? 毎日電話するのよ? いい?」


「はいはい分かりましたあ。パパにもよろしくね!」



お父さんは、なぜか「パパ」なのである。



「いってきまーす」



バタン。


勢い良く、澪は出て行った。


まったくあの子は、ドア開けっ放しで・・・。


母は澪がとても心配だった。


小学校では、澪はいじめられていたのだ。


いじめといっても、本気でいじめると、超能力者である澪が怖いため、

仲間外れや、シカト程度だったわけだが。


能力者は、100人中1人~2人程度の確率で存在している。


まず、存在が珍しいということもあるが、当初、まだ世の中が超能力を認識できていない頃に、子供同士のけんかで能力を使ってしまい、相手を死亡させたケースがあった。


そんなことが起きないよう、現在では、能力を発動させないよう、プロテクターを装備させてはいるのだが。


それでも、一度与えられた恐怖は、なかなか取り除くのは難しい。


自分が親ならやはり、能力者には近づかせないだろう。


だが、神楽学園は違うのだ。


能力者しかいない。


きっと、友達ができることだろう。


危険がないか心配もあるが、あの子にはいつも笑顔でいてほしい。


私の前では、いつも笑顔のあの子が、最近いたたまれなくてどうにもならなかった。



「元気でいてくれれば良いのだけれど……」



◇◆◆◇



澪は走っていた。


早く電車に乗らなくては・・。


駅までは、走って10分。歩いて15分。


頭で考えて、走るのをやめた。


疲れちゃった・・・。


どうせ5分しか短縮できないし、たぶん、このペースなら間に合うだろう。


普通に歩き出し、周りを見渡す・・。


私と同じ制服の子、いないなあ。


やっぱり能力者って少ないんだよね。


そんな事を考えながら、駅までやってくると、さっさと階段を登って改札口の前まで来た。


さすがに朝の通勤時間。結構混んでいる。


サラリーマンや、学生でいっぱいだ。


え~と、確か、ケータイにチャージしてあるんだっけ・・。


電車はあまり乗ったことがないので、慣れていないのだ。


小学校は家の近くだし、友達もいないので、電車でおでかけとかもしない。


スカートのポケットからケータイを取り出し、機械にかざす。


ピッという電子音が鳴り、ゲートが開く。


もたもたしていたので、後ろのサラリーマンが早くしろよと咳払いしていたが、気にしない。


澪は本来は、明るくて活発で、前向きな女の子なのだ。


だから、ちょっとやそっとじゃ落ち込まない。


その性格だからこそ、小学校6年間やってこれたのだ。


定番の、上履きを隠されたことや、聞こえるように陰口を言われたり、朝きたら、黒板に悪口を書かれていたり・・・。  


そんなことは、よくある事だった。


でも、一度も文句は言わなかった。


彼女なりに、それを言ったらエスカレートするのが分かっていたからだ。


澪は子供ながらに、聡明だったのだ。




ホームで待つこと3分。


澪は帽子を深く被っていた。


もちろん、髪を隠す為である。


なるべく能力者だというのは、分からないほうが良い。


別に卑屈になっていたわけではないが、何かあったら面倒くさい。


そうこうしていると、電車が来た。


山手線だ。


これで東京駅までいけばいい。


プシューとドアが開き、人が降りてくる。


人混みに負けそうになるが、頑張ってぎりぎり乗った。


ふ~~。これで大丈夫。


時計を見る。うん、間に合う。


二駅なので、すぐに着くだろう。


安心してドアにもたれて、周りを見渡した。


良かった、混んでるけど周りはみんな女の子だ。


すぐ横には、女子高生の二人組みもいる。


澪とは違って、超ミニスカートだ。


いいなあ、可愛いなあ。


澪は中学生なので、スカートは長め。


しかも成長期なので、サイズがそもそも大きめチョイス。


3年間着るのだからしょうがないと思いつつ、それでも頑張ってウェストの上の方でスカートを止めているので、なんとか裾は膝上ぎりぎりまでもってきている。


学園に慣れたら、もう少し短くしちゃおうかなと、考えていたら、もう東京駅に着いたようだ。


ドアの側だったので、スムーズに降車し、次のホームへ目指す。


実は、神楽学園は東京駅から1本なのだ。


スーパーエクスプレスに乗れば、1時間半かかるが到着する。


さて、電車でどうやって浮遊大陸に行くかだが、大陸は東京湾にある。


海上500メートルの高さに位置し、そこまで、巨大な橋がかかっているのだ。


そもそも、どうやって浮遊しているかだが、公にはされていない。


一番知りたいことだと思うが、テレビでも、そこの部分にはまったく触れようとしない。


澪的には、到着したら最初に知りたい謎だった。




ホームのベンチで待つことしばし。


一日に数本しかない浮遊大陸行きは、次の便を逃したら遅刻決定だ。


あと10分あるが、お手洗いに行くかどうか悩んでいると、誰かに声をかけられた。



「隣、座ってもいい?」


「あ、は・・はい! どうぞっ」



急に声をかけられて、びっくりした目で見上げると、そこには、同じ制服を着た長身の女の子が立っていた。



「ごめん、驚いた? なんか同じ制服の子見つけたから、うれしくて声かけちゃったんだ。」


「あ、いえその~~あの…」



澪はドキドキしていた。


同じ学園の子に会えてうれしいのだが、今まで同年代の友達がいなかった為、突然の来訪者にどう接していいか分からなかった。


加えて、この子の容姿。


背が高く、すらっとした体形。


艶やかで、腰まで伸びた真紅のストレートヘア。


まるで、ティーン誌のモデルみたいだった。


澪が何か話さなきゃと、頭の中をグルグルさせていると、彼女はおかまいなしに会話をはじめた。



「学園まで一緒に行かない? たぶんこれ乗っちゃえばもう着くんだろうけどさ、やっぱ、一人じゃ不安でさー」



あははーと話す彼女は、実に気さくで、澪は初めてのフレンドリーな同級生にさらに腰が引けてしまった。


いけない! 学園に入ったら、たくさん友達作るんだった。


きっとこの人は、・・・第1号。


勇気を出さなきゃ!


昨日練習したでしょ!


だ、だいじょうぶ・・・、練習どおり気さくにさりげなく・・。


そう、風の流れのように自然に・・。


やるのよ、私!!


実は澪、顔に似合わず、熱血好きなのだ。


男の子が見るようなロボットアニメや、熱血スポコン物だとか大好きだったりする。


さながら、これがアニメなら、澪の瞳は熱い炎で燃えていただろう。




しかし、澪は下を向いて、プルプル小刻みに震えていた。




長身の女の子が、そんな姿をいったい何事かと顔を覗いてみると、


その子の顔は、なんと真っ赤に紅潮しているではないか。しかも震えているし・・。


これはいけない・・。我慢しているのだろうか?



「お、おい…トイレならすぐそこに……」



たまらずその子が心配の声をかけたその時、


澪はビシッと飛び跳ねるように立ち上がった。


しかも、なぜか両の手でガッツポーズを作って。


そして、ここが勝負どころと言わんばかりに、頑張って思いのたけをぶつけるのだった。



「あ、あの! 私は佐倉澪っ、13歳です。今日から神楽学園ですっ! えと、その、お、お、おお―――お友達になってください!!」



し、しまったーー! テンパッテ、叫んじゃった・・。


は、恥ずかしい・・・。


やっちゃったあとばかりに、真っ赤になりうつむく澪。


そんな空気はどこ吹く風、長身の女の子は、パアっと満面の笑みになり、



「おおおお! 私は峰崎美香みねざきみか名乗らず、失礼した。みおさん? でいいかな? こちらこそ、友達になってくれませんか?」


「は、はいっ!」



うつむいていた澪だったが、その言葉に反応し飛び跳ね、全力で応えた「はい」だった。



◇◆◆◇



二人は、並んで電車の長椅子に座っていた。


澪は緊張して、何を話していいか分からなかった。


でも、初めての友達がうれしくて仕方なく、自然と顔がほころんでしまう。


何か話したい何か話したいー。と思っていると、峰崎さんがボソっとつぶやいたので、思わずビクっとなってしまった。



「あー邪魔だなー、これ」



髪を邪魔そうに束ねる峰崎さん。



「いつもは、邪魔だから縛ってるんだよねー」



そんなに綺麗なのに邪魔って・・とか思いつつ、「あ、そうだ」と手をポンとする澪。


そういえば、予備のゴムがあったはず。


バッグをごそごそ・・・。



「うん? どうしたんだ? みおさん」


「みおでいいですよ、峰崎さん」


「じゃあ、みお。私もみかと呼んでくれ」



え、ええええ!


み、みかさん・・・。


峰崎さんって、しゃべり方がボーイッシュで、なんだか男の子みたいなんだもん。


はずかしいよぅ。。



「どうした? とりあえず、みかと呼んでみてくれ」


!!


「み、みか・・・さん」


「呼び捨てでいいって。これから同じ学園なんだしさ。」


「は…はい、みか」



は、恥ずかしくて、目を合わせられなかった・・・。


そして真っ赤になり、うつむきモジモジ・・・。


う、ううううぅぅぅ・・・。


それを見た美香は、澪のあまりの可愛さにやられてしまい、思わず抱きついて、



「みおったら可愛いーーっ! なんなのその可愛さ! 反則っ!! みおってさ~~小学校で絶対、男子にモテモテだったでしょ!?」


「ええ!? そんな!? ち、ちがう……し…そのぅ…ぇと…」


「いや~~ダメだわ。そんなモジモジされたらさ、お姉さんたまんないねー」



とどめを刺されたとばかりに、さらに澪をぎゅっとして「なでなで~」と言いつつ、頭をなでる美香。


一通り抱擁をすませ、満足すると、やっと澪は開放されたので、ようやく、取り出しておいたゴムを美香に渡した。



「どうぞ、私ので良かったら、これで髪を――」


「お、悪いね助かるよ。じゃ、しばらく借りるよ」



そう言って受け取ると、サッと髪をまとめ上げ、ものの数秒でポニーテールを作った。


その姿がなんとも優雅で、澪は思わず見とれてしまった。


そんな澪の視線に気づいた美香が、不思議そうに澪に尋ねた。



「ん? どうかしたか、みお」


「あ…その…みかがなんだか、随分大人っぽいなあと思って・・」


「そうなのか? まあ私は14歳だしな。」


「え! 1っこ上なんですか? で、でも今日からその・・中学1年なんですよね?」


「ああそうだよ。いやさ、ちょっと前に力使いすぎちゃってさー」


「力? 能力ですか?」


「うん、そう。調子に乗って使いすぎちゃって、頭パーになっちゃってね。1年間学校休んでたのさ。はっはっはあ」



衝撃的な悲しい事実を告白されたのに、あんまり笑顔で言うものだから、澪がどんな対応をしていいか悩んでいると、



「ああ、まあ気にしないで。年上だからって気を使われるとヘコむし。名前も呼び捨てでお願い。澪も気をつけなよ? 力使いすぎると、私みたいに頭パーだから。あはははー」



「は、はい分かりました」となんとか返事はしたものの、完全に美香のペースについて行けてない澪だった。


ところで――と美香は話題を変えるべく、聞きたかったことを澪に聞いた。



「みおはどの能力が得意なんだ?」




超能力者は、皆、同じ能力とは限らない。


色々な能力を使える者もいれば、一つの能力の者もいる。


まだ未知の力もあるが、大まかに分けると、次のようなカテゴリーになるだろう。


・気孔系・・・身体の中にある、気を増幅させる。

・念動系・・・その名のごとし、念じて物を動かす力。

・強化系・・・自分の身体を強化し、身体能力を向上させる。

・空間系・・・瞬間移動をしたり、別次元の空間を作ったりできる。

・視覚系・・・透視はもちろん、相手の心を目で読み取ることもある。

・その他・・・まだまだ未解明。



「私は、空を飛ぶのが得意です。あと、瞬間移動も少しなら出来ると思います」



もっとも、常にプロテクターを着けているから、自分の能力については、あまり分かってない。



「へ~~すごいな! 空飛ぶのはさ、念動系と強化系の両方を使うから、実は結構難しいんだよ。しかも空間系も使えるなんて、すごいわ~~」


「あ…そのえと、すごいだなんてそんな…あはははは」



なんだか、照れくさかった。


今まで、異端の目で見られていた能力を、褒められたことなんて初めての経験だった。


澪はうれしくて、高まる感情を抑えつつ、美香のことも知りたくなったので、聞いてみた。



「美香のことも教えて?」


「ああ私か? 私はちょっと特殊かな…主に空間系が得意なんだけど、別世界に行ったりするのが好きだな」


「別世界?」


「うん。この世界には鏡で写したような、左右対称の世界があるのさ。面白いぜ~、日本の形なんてまるっきり反転したような感じでさ、ま、行き過ぎて頭パーだけどな。はははは」


「なんだか分からないけどぉ、みかってすごいんだねぇ」


「別にすごいことかなあ? みおも空間系使えるみたいだから、行けるんじゃないかなあ。今度一緒に行ってみないか? 旅仲間がほしいって思ってたんだよねー」


「う、うん――みかがそう言うなら―――」



興味はあったが、頭がパーになるのは、困るなあと思う澪だった・・。





第2話へ続く 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ