表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/26

2話 隠し隠され・下

「目覚めたばかりで申し訳ないが、眠りにつく前に、あなたに屋敷内を案内したい」

「……そう」


 薄暗い廊下を歩きながら、ジルは青年から一定の距離を開けつつ歩いていた。


(この感じだと、人違いではなさそうね)


 だとしても、結婚する気はないが。

 ジルはひとまず屋敷を見て回り、内部構造や侵入経路などを頭に叩き込むことにした。そして、夜会の前に逃げ出し、仲間たちを呼んで、城に集まった吸血鬼たちを袋叩きにするのだ。

 弱点も見つけたいと思っている。数時間前に吸血鬼二人を倒せなかったことが、気がかりなのだから、なおさらだ。

 吸血鬼たちは鏡に映らず、日光に弱く、十字架が苦手、聖水も苦手。銀製品はさらに弱点となり、銀の銃弾で心臓を撃ち抜けば死ぬ。もしくは、昼間のうちに、胸に木の杭を打ち込むか。

 そう教えられてきたのだが、今となってはどれも怪しい。


(今だって、窓に姿が映っているもの。小物の中には、銀製品に見える物が少ないけれどあるわ)


 とにかく、袋叩き計画のためには、彼らを刺激してはいけない。


(果たして、私に聞き出せるのかしら)


 こうして後ろを歩くだけでも、おぞましくて仕方がないのに。

 それにしても、蠟燭の灯はこれほど不気味なものだっただろうか。ゆらゆらと揺れる姿がやけに恐ろしく感じられる。


「庭はまた明日、ソフィア夫人に教えてもらえばいいだろう」

「わかったわ」


 声の震えを我慢しているジルを前に、彼の一方的な屋敷ツアーは続く。

 数えるのが億劫になるほど多い客室、来客用・主人用・夫人用・子ども用など目的ごとに用意された浴室、中流階級の持つ一軒家並みの広さを誇る、かび臭い図書室。一階は、何故か中を見せてもらえなかったキッチンと、マンモス校顔負けの大食堂が半分も占めていた。

 他にも、屋敷を機能させる上で必要な部屋が淡々と説明されていく。


(使用人に任せないということは、私の逃亡を警戒しているのかも)


 時折、彼の足音が小さくなるのだ。注意を払っていないとわからないほど微かな差である。

 予想ではあるが、ジルの足音を確認しているのだろう。


(ほら、また、足音がーー)


 止まった。

 青年にぶつからないよう、ジルは足を止めて顔を上げる。次いで、彼の視線を追った。

 錠前もかけられていない、木板も打ち付けられていない、何の変哲もない部屋の扉が、ただの壁にひっそりと佇んでいた。

 その隣に、先ほどから何度も見てきた、これまた普通の棚が置かれている。値が張りそうではあるが。

 今までと変わらないただの背景を見つめる彼に、ジルは一抹の不安を感じた。

 しかし、彼が一歩扉の前に出たことで、慌てて何でもないような表情を取り繕う。

 青年は掌をそっと、扉にくっつけた。


「屋敷内にある部屋は、自由に入っていい。物も気兼ねなく使ってくれ。けれど、」


 彼の青い瞳が、ジルを真っ直ぐ捉えた。


「この部屋にだけは、入らないでくれ。お願いだから」

「どうして?」


 何か、重大な弱点が隠されているのだろうか。淡い期待を抱くジル。

 青年は扉から手を離し、ふるふると頭を振った。


「……もし入られたら、俺は、あなたを殺さなければならない」


 二度目の「どうして」は、出てこなかった。

 増加した恐怖と、扉の先に何かあるという確信、高揚感。その三つが、ジルの鼓動を速める。


「案内は終わった。今日はもう寝た方がいい」


 自分から案内に誘っておきながら、そのような言い方をするとは。それほど、この部屋に入ってほしくないのだろう。


(ドアノブの右端に、小さな爪痕あり……)


 ジルは他の部屋よりもいっそう意識を集中させて、いわゆる「禁断の扉」の特徴を覚え、怪しまれぬ間に青年の後ろについていった。


「お帰りなさいませ」


 ソフィアがふわりとした笑顔で出迎える。


「ああ。夫人はもう休んでくれ」

「かしこまりました」


 羽織っていたジャケットを彼女に渡して、青年は部屋の中へと入っていった。ソフィアが入れ違いで出て行く。

 彼女が横を通り過ぎる間際、ジルはほんの少し息を呑んだ。

 何かが起こるはずはなく、小さくなっていく彼女の背中をじっと見つめる。


「眠れないのか」

「あっ……ごめんなさい。今入るわ」


 突っ立ったままこちらを見つめている青年に、視線を戻す。

 すると、青年がベッドを指し示した。


「着替えるといい。そのままでは眠りにくいだろうから」


 そう言い残して、青年は部屋の外に出て行った。扉がカチャリと静かな音をたてる。鍵はかけていないようだ。

 ジルは息をのんで、恐る恐るベッドへと近付く。

 その上には、レースとリボンがかわいらしい、手触りの良さそうな白い寝間着が置かれていた。丁寧に折りたたまれたそれの表面を撫でる。


(……何も隠されていないわね)


 今着ている服は泥だらけだが、このままの服でいたい。あらゆる箇所に武器が仕込まれているのだ。


(でも、着ないと警戒心を与えてしまうかも。逃げるためにも、従った方がいいわ)


 ジルはベルトを外し、上着を脱ぎ、白いシャツ一枚になった。裾から除く、数多のレッグシースの金具に手をかける。

 その時、扉からとん、と誰かが触れる音が聞こえてきた。ジルははっとして、身を固まらせる。


「念のために伝えておくが、俺は、あなたの正体を知っている」


 ジルの胸が、ドキリと音をたてた。


「だけど、今はそのことを隠していてほしい。……おやすみなさい。いい夢を」


 そう独り言のように声を発して、ジルに対して何をするでもなく、彼は今度こそ部屋から離れて行った。音が遠ざかるにつれて、心音も治まっていく。

 足音が消え、ジルはシースから銀の短剣を一本抜き取った。


(いい夢なんて、とうてい見られそうにないわ)


 暗闇でもよく光る短剣を見下ろし、自嘲気味た微笑を浮かべる。

 厚みのあるホルスターの数々はベッド下に隠し、ジルは寝間着へと着替えた。深呼吸をし、ベッドの裾をめくる。……何もないようだ。


(ソフィア夫人、といったかしら。彼女はここを、私とあの青年の寝室だと言ったけれど、彼はどうするつもりなのかしら? いいえ、何を企んでいるのかしら)


 きっと、眠りについた自分の首に、犬より鋭いあの牙を突き立てるつもりに違いない。

 死ぬまで苦しむ自分を笑いながら、血を啜るに違いない。



◇◇◇



「ジル」


 辺りが明るくなってきた頃。遠くから青年の声が聞こえてきた。ジルは赤くなった目をかっ開き、耳へと意識を集める。

 程なくして、扉が音もなく開かれた。まるで本能に刷り込まれているかのような、気配を消した足音が、こつり、こつりと、カーペットに吸い込まれて消えていく。


(やっぱり、私を襲うつもりだったのね)


 彼の大きく伸びた影が、視界一杯に広がった。彼は今、自身の背後に立っている。

 ジルは短剣の柄を握る手に力を込め、あまりの恐怖に目を瞑った。


「どうしてあなたは、俺のところに来てしまったのだろう」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ