3-20 急報
エルヴィン達、第11独立遊撃大隊が訓練を行っていた時、ブリュメール方面軍総司令部総司令官室で、グラートバッハ上級大将は首席副官のヘニッヒ・ノイス少佐からの報告を聞いていた。
「ここ3ヶ月の間、こちらの敗北が続いており、前線の村や拠点が、共和国に次々と奪取されています。このまま行きますと、近々、敵の大攻勢がある物と、作戦室は予想しています」
副官の報告を聞いたグラートバッハ上級大将は、深刻そうに渋い表情を浮かべる。
「敵が大攻勢を掛けるとすれば、やはり、彼処だろうな……」
グラートバッハ上級大将は嘆息を零す。
「ここ数年、帝国は小競り合いで共和国に敗北を喫し続けている。勝利を得た戦いも少なくは無いが……やはり、敗北の方が目移りする。これまでは、何とか3要塞で敵の侵攻を防ぎ、それを押し返す事で前線を維持し続けてきた。しかし、それがいつまで持つものか……」
「それもこれも、貴族どもが優秀な人材を引き抜くのが原因です!」
ノイス少佐は苦々しい表情で不満を漏らした。
帝国軍は正規軍と地方軍に分かれており、地方軍は各貴族が最高司令官となっている。
前線で生死の境で戦う正規軍と違い、地方軍はほとんど戦闘の無い安全な軍隊で、しかも、給料が正規軍より良いという事で、軍人を目指す人々にとって1番の勤務希望先であった。
士官学校首席や次席などは真っ先に地方軍に入隊する上、正規軍で目覚ましい活躍をした軍人が貴族の口添えで地方軍へ引き抜かれる事も多い。
それ等が積み重なっている上、戦闘で次々と有能な人材を失うのが合わさり、正規軍では人材不足が深刻となっていたのだ。
4年制だった士官学校を3年制にし、卒業後の少尉任官を准尉任官へと変更したり、曹長からの准尉昇進には高等教育を受けなければならないという制度まで撤廃するなどで補おうとはしているが、逆に満足な人材育成の土壌を貧弱化させ、戦死者増大の引き金になっている。
「地方軍さえ無ければ、我々はその分の兵力も合わせて、とっくに共和国など滅していたのだ! それを貴族の世間知らず供が……」
ノイス少佐はふと、グラートバッハ上級大将も貴族である事を思い出し、自分の言葉が上級大将への不敬にもなるのでは、と心配する。
しかし、上級大将本人に気にする様子は無かった。
「少佐、あまりそういう事は口に出さん方が良い」
グラートバッハ上級大将の注意を聞き、ノイス少佐は迂闊な発言を反省しつつ、不敬に当たらなかった事を内心ホッとした。
「失礼しました閣下……」
ノイス少佐は咳払いし、気を取り直して報告を続ける。
「次に、閣下が創設なされた第11独立遊撃大隊ですが……」
「ほぅ!」
グラートバッハ上級大将の深刻な表情が崩れた。その部隊へ特別な思い入れがあるのか、興味と、楽しみだという気持ちが顔に現れ始めたのだ。
「現在、野外演習場で訓練を行っていますが……現状ではやはり、陣形の乱れや、個々の戦闘の腕の未熟さが問題となっているそうです」
「なるほど……流石に彼でも、直ぐにはどうにか出来んか……」
笑みを浮かべるグラートバッハ上級大将をノイス少佐は奇妙に思った。
「閣下、何故そこまで、フライブルク少佐に期待を寄せているのですか? 確かに優秀ではありますが……閣下が気にするには値する程ではないと思うのですが?」
「それはだな……」
その時、司令官室の扉が勢いよく開き、グラートバッハ上級大将は話を途中で止め、2人の目は扉へと向いた。
扉の前では、息を荒くした1人の兵士が、疲労に襲われ膝を抱えていたのだ。
「おい貴様っ! ノックも敬礼も無しに司令官室に入るとは、どういう事だっ‼︎」
ノイス少佐の怒号が兵士へと向けられ、兵士は慌てて、疲れを我慢し、敬礼した。
「閣下、無礼を御許し下さい」
「慌てた様子だが、何があった!」
グラートバッハ上級大将はこの時、頭に1つの不安と予想が浮かんでいた。
「帝国情報部から緊急通信が入りました。共和国にて大規模な兵の移動を確認。数日以内に、帝国に大攻勢を掛けるものと推測されます」
「何だと!」
ノイス少佐は驚きを隠せず声を張り上げ、グラートバッハ上級大将は顔をしかめる、深刻な表情を浮かべた。
やはり……。
上級大将の不安と予想が、不本意ながら的中してしまったのである。
世暦1914年5月21日、帝国軍に共和国軍大侵攻の知らせが入る。
グラートバッハ上級大将は直ちに兵の招集をかけ、防衛準備に入り、その兵士達の中には第11独立遊撃大隊も含まれていた。
新兵の未熟さが未だ拭えていないにも関わらず、エルヴィン達は戦場へと赴く事となったのである。




