表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異なる世界の近代戦争記  作者: 我滝 基博
第1章 ヴァルト村の戦い
24/450

1-22 遅すぎた対応

 壮年の兵士と赤髪の兵士。彼等の大隊が第1大隊の下へと到着した時、無惨な惨状を目の当たりにした2人は言葉を失った。



「なんて事だっ!」


「こいつは酷い……」



 砕けた木々、鮮血に塗装された草々。何より、無造作に倒れた味方の死体の数々と、彼等に集るハエと腐肉に近しい異臭。


 精神擦り切れかねない空間だったが、2人は余裕のある冷静さ保ちつつ辺りを見渡し、何人か息があることに気付いた。



「生き残りがいるぞ! 総員、生き残りの救出をしろ‼︎」



 壮年の兵士の指示を受け、兵士達は生き残った味方を救出、治療を行い、赤髪の兵士は残存兵の確認を行った。



「連隊長とイストル中佐は?」


「ヴァランス大佐、イストル中佐、共に戦死。先程、死体が見付かりました」


「そうか……生き残った兵士の数は?」


「89名です。その内35名が重傷、14名が軽傷、40名は無傷です」


「なにぃっ!」



 赤髪の兵士の横で壮年の兵士は驚愕した。


 しかしそれは、生き残りが89名しか居ない事ではない。

 40人もの兵士が戦いにも参加せず、只、味方が死んでいくのを指をくわえて見ていた、という事実の方に驚いていたのだ。


 そして、その驚きは憤りとなり、壮年の兵士はその兵士達を非難し始める。



「チッ、なんと恥晒しな……40人もの兵士が戦わずに味方が()られていくのを只見ていただけとは……同じ共和国兵士として情けない!」


「少佐‼︎」



 赤髪の兵士は壮年の兵士の言葉を制止させるように声を上げた。



「そのような事を言うべきじゃない」


「何故だ? 奴等は味方の死より、敵への恐怖を優先した腰抜けどもだ。非難して当然と思うが?」


「彼等も、好き好んで戦わなかった訳ではないですよ。目の前で仲間が次々と焼き殺されるのを見たら、恐怖を覚えて当然ですよ」


「…………なるほど、わかった……気を付けるとしよう」



 壮年の兵士は赤髪の兵士の言葉を理解はしたが、納得はしていなかった。


 赤髪の兵士もその事に気付いていたが、やれやれと苦笑するだけで、納得させるまで話そうとは思わなかった。それ以上に、ある不安が赤髪の兵士を襲っていたからだ。


 赤髪の兵士は顎を(さす)り、考え込みながら辺りを見渡すと、頭を整理した。



「敵はおそらく第1大隊と交戦した後、味方を敵から離す為[シャイニング]を撃ち、その後、敵を一点に集めるために[ファイヤーレイン]を撃った。集まった所を[ファイヤーボム]で一網打尽にし、残兵を掃討した。そういったところか……なかなか緻密な作戦だ」



 赤髪の兵士は、敵を評価すると共に、自分の疑問を頭の中で整理した。



「やはり、おかしい……」



 そして、敵の行動の不可解さに気付く。



「何故、敵は我々を攻撃しない。今が奇襲の好機だろう。味方を救出中の敵を襲うのは武人として恥ずべき行為だからか? ……いや、敵兵士を焼き殺すという判断を平然と行う奴だ。そんな理由ではない……」



 壮年の兵士が赤髪の兵士の独り言を気にしている横で、彼は考え込み続けた。そして、自分が何に疑問を持ったのか明確になった。



「敵は何故、()()()()()()()()()()()()()?」


「貴官がさっき呟いていた通りではないか?」


「いや、[ファイヤーレイン]を撃った後、そのまま放置しておけば、燃え広がって全滅とはいかないが、第1大隊に大打撃を与える筈だ。脱出路があったとしても400人近くを脱出させるのは困難だ」


「確かにそうだな……」


「[ファイヤーボム]を撃たずとも勝利した筈だ。では、何故わざわざ撃った?」



 赤髪の兵士は、また辺りを見渡し、考え込んだ。そして、気付いた。



「[ファイヤーボム]の爆風で火を消したのか? ……何故消す? 必要がなくなった…………そうかっ!」



 赤髪の兵士が敵の意図に気付いた時、それが遅すぎた事を告げる狼煙が上がった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ