表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

177/195

70 拘束

「あ、っの、おうじいぃっ!!」

 ベッドに突っ伏して、玲那はバタバタと手足を打ちつけた。


 柔らかいシーツに毛布。枕は羽でも入っているのかふっくらで、寝心地は最高。暖炉もあって火を入れてくれている。部屋の中は暖かく、調度品は質の良さそうな物で揃えられている。床はなにかの毛皮が絨毯がわりになっていて、裸足でも暖かそうだ。

 しかし、そんなこと、どうでもいい。


「なにが、包丁ができあがるまで、部屋で待っていろ。だ! もう三日、三日ですうっ!!」

 市販品でいいからさっさとくれよ。と言ってやりたい。いや、市販品なんてないか。

 職人がなにかしらの金属を打って作るのだろうが、もう三日も城にある一部屋に閉じ込められていた。


「送ってくれるとかないの? 送料かかるから待ってろって? 鉄打って包丁打つとしたら、どれくらい待つもの? 一ヶ月くらい? じゃあ、あとで送るでよくない!?」

 できあがるまで城で待ては詐欺である。いつできあがるかもわからない包丁のために、三日が永遠に続くような気がした。


「ああ、帰りたい。帰りたい!」

 貴族の部屋がどれくらいのものか詳しく知らないが、それなりにしっかりとした客室を与えてくれたのだろうと思う。しかし、メイドたちの態度は最悪だった。


 愛想笑いもできないメイドが、お世話しますと言ってドレスを放ってくる。風呂に入れと言って、夜はまだ寒いこの時期に、水風呂に入れと勧めてくる。体を洗うと言っては、垢すりのようにごしごし擦ってくる。ドレスを着せられれば、鼻で笑われ、髪の毛をとかされれば、頭が引っ張られるほど乱暴だった。むしろボサボサになった髪の毛に、装飾品が着けられないと宝石付きの髪飾りを見せてしまう始末。


「あの王子、わざとなの? なんなの? 嫌がらせしかできないの??」

 ついでに言えば、ドレスの趣味がまったく玲那に合っていない。鮮やかなピンクの大きなリボン。広がったフレアスカート。花の形をしたレース付き。体育祭などで見るティッシュで作った花に似ている。それに合わせるような靴もなく、スカートの中は玲那の買った冬用のブーツだ。嫌がらせとしか思えない。


 仕方なく、ショールをスカートに巻いて、ドレスのダサさを緩和させた。髪の毛は自分で編んで、ドレスから拝借した細い紐でくくり、耳の後ろに突っ込んでピンで止めた。髪の毛が汚らしいと、メイドがピンだけ置いていったのだ。髪飾りではなくピンだけで十分だという意味だろう。


「失礼なやつめ。シャンプーとコンディショナーはないけど、植物の種の油でクレンジングしてますから、汚くないんですーっ。しっとりつやつやなんですーっ」

 誰に言うでもなく言い訳を口にして、枕に顔を埋めた。

 暇すぎる。暇すぎて、叫びたくなる。


 この部屋でいつまで待てば良いのか、メイドに聞いてみたら、知りません。とそっけなく返された。待っていろと言われたのだから、お待ちになれば良いのでは? とのことである。うわあ。腹立つわあ。

 部屋から出ても良いようだが、待てと言われたからには、外に出るのは危険かもしれない。ついでに、あまりうろついてまた王子に会いたくない。しかし会わなければ文句も言えない。文句を言ったら、その場で攻撃されるかもしれない。

 そんなことを考えてもう三日。我慢の限界が来ていた。


「魔法があるんだから、ちゃちゃって作れるんじゃないの? やっぱり嫌がらせ」

 せめて外と連絡が取れればいいのだが。こっそり部屋を出て行って、そのまま城も出て行きたい衝動にかられる。怖すぎて実行できないが。

 このままここに居続ければ、オクタヴィアンに置いていかれそうな気もした。そうすれば、玲那はあの家に帰れなくなってしまう。


 やはり外をうろついて、様子を見ようか。なにかしら言い訳を考えておいて、注意をされてもその言い訳を口にして戻ってくれば、いきなり切られたりしないだろうか。

 大体、どうして玲那を拘束するのか。原因の顔を思い出して、後ろからスリッパで殴りたくなる。


「原因で思い出した。調べたいことあったんだ」

 これなら言い訳にもできるか。玲那は扉の向こうに誰もいないことを確認して、部屋を飛び出した。

 スカートを捲り上げて、廊下の窓から外に出て、建物を探した。前に王子と通った道がわかれば、ローディアが連れて行ってくれた、祈りの泉まで行ける。そこには用はない。行きたい場所は書庫だった。


「あった。えらい。ちゃんと道覚えてた」

 ローブを着た者たちが扉を行ったり来たりする。扉の前には兵士がいて、誰かが来るたびその扉を開けた。

 中にはドレス姿の女性がいる。ならば、玲那も通れるだろうか。

「書庫に来ていいって言ってたんだから、気にせず行くか」


 玲那は堂々と正面から向かった。階段を登る玲那に兵士が眉を傾げたが、扉の前に来ると扉を開けてくれる。

 案外、警備がちょろいのか? 泉のある部屋までは警備だらけだったが、この辺りは一般人も出入りできるのかもしれない。

 通れたのだからどうでもいいか。玲那はローディアの使いが教えてくれた書庫へ向かった。書庫の扉の前には誰もおらず、玲那はそっと中に入り込む。


 独特な匂いが鼻腔をくすぐった。慣れない匂いだ。

 誰もいないのか、書庫はしんと静まり返っている。

 まさかまたここに来るとは思わなかったが。しかし調べたいこともできたため、丁度よかった。


「さて、本がどこにあるかだよね」

 ドレスの裾を持ち上げて、玲那は本棚を眺める。ここもインテラル領の書庫の本と同じで、背表紙に文字がないことが多かった。背表紙に文字があるのを見つけて、本がある場所の当たりを付ける。

「家系図とか、なんかそれ系の……」


 相変わらずヴェーラーの本で埋め尽くされている。神官がいる書庫なのだから、ヴェーラーだらけで当然か。ヴェーラーついでに王族の歴史本などを置いておいてほしい。

「年表とかさ」

「歴史の本をお探しですか?」

「うわっ!」


 また出た。不遜に笑む男、ローディアだ。いや、いてもおかしくないのだが、どうしてそうやって気配なく後ろから声を掛けてくるのだろう。つけてきたのだろうか?

「私が先にいましたよ。あなたが後からいらっしゃったので、声をかけました」

 なにも言わないでも、ローディアは玲那をつけていたわけではないと説明してくる。


「まだ城に滞在されているとは思いませんでした」

 嘘つけ。笑顔で言ってくるあたり、無性に腹立たしい。大変ですね。と思ってもいない同情の言葉も追加してくる。やはりスリッパが必要だ。

 ローディアは本の一冊も手に持っていない。本当に最初からここにいたのか、疑問だ。

 ついでに言えば、暇なのか? オクタヴィアンが王城に行ったり来たりしている間、ローディアはなにをしているのだろう。狩猟大会の時にはいたが、それ以外は見かけていない。


「ところで、なぜあなたが滞在することになったのですか? 晩餐会の料理を作ることになったのは聞きましたが。それより前に殿下に食事を振る舞う機会があったと聞いています」

 あなたのせいだよ! 言ってやりたいのを喉元で我慢して、ごくりと飲み込む。わざと聞いているのか、念の為確認したいのか。ローディアの考えていることなど、玲那にはわからない。


 玲那は怒りをため息を吐くことで我慢して、アシュトンが玲那に料理を作るよう命じたことについて、最初から説明をした。ことの発端はお前だよ。の意味を込めて。

「なるほど」

 なるほど。じゃないよ。にっこり笑って、どんな感想を持ったのかさっぱりわからない。


「もう、早くおうちに帰りたいんですよ」

「そうですか」

 そうですか。じゃないんだよおおお!


 スリッパ。今すぐスリッパが必要だ。殴り倒したいが怖いので再び唾を飲み込んで我慢する。

 今はもう、ただ家に帰りたい。ごちゃごちゃ混乱の中、顔を合わせづらいと思いつつも、けれど話さなければならないと思い直して、さっさと帰る方向でいるのに。

 そう、話すためには、調べることがある。


「それで、なにを調べたいんですか?」

 ローディアはタイミングがいい。しかし、この男に頼るのも後で面倒になる気もする。

 とはいえ、玲那一人ではこの書庫を探すのは時間がかかる。

 ローディアは口端で笑うだけ。いつも通り目が笑っていない。なにを考えて玲那に声をかけてくるのか、まだわかっていないが、次にまたここに来られる機会があるとは限らない。


「王族の家系図ってありませんか?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
一難去ってませんでしたね。玲奈ちゃんがんばれ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ