表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

131/195

55−4 集合

「この箱、磁石でも入ってるんです?」

「じしゃ? なんだって?」

「まっすぐしっかり立ってるから。下部に重りでも入ってる瓶なんですか?」

「そんなもの入ってないぞ。聖女のカバンだ。運んでも中の物がこぼれない」


 どういうこと? 

 料理長は蓋を開けたままにして、瓶が入ったその箱をおもむろにひっくり返した。

 瓶が落ちて割れる! そう思ったのに、瓶がピッタリ箱にくっついたみたいに動かない。

 どゆこと?


 料理長が軽く笑った。単純な装置だが、これが役に立つのだと言って。

 卵なども動かないため、そのまま入れても割れることはない。割れ物を入れてどんなに荒く動かしても壊れることはないそうだ。中が冷えたままとか、そういった機能もあり、その入れた物の温度で保存される。そのため、氷を入れれば氷の温度。お湯を入れればその温度に保たれた。

 面白いのが、別の温度のものを入れると、量の少ない方の温度になるので要注意だとか。保冷したければ氷の一つでも入れておけば良いということである。


「はー、聖女ー。なんでもありですね。取る時どうするんです?」

「普通に取れる。謎だよな」

 料理長が瓶を手にすれば簡単に運べた。隣にある瓶はぴくりともしないのに。聖女の製作物は、ママさんが考えたキッチン用品。みたいな感じだ。


「ほら、手伝ってくれ。今日は人数が多いからな」

「はあい」

 料理長に指示されて、玲那は返事をする。玲那以外にも数人いて、料理長を手伝った。


「飯だ。飯。皆、今日は食って、さっさと明日に備えてくれ。酒はあるが深酒するなよ!」

 オクタヴィアンの言葉に頷いて、皆が一斉に食べ始める。広い部屋に長机が並び、そこに座る人々は全員で何人くらいだろうか。五十人くらいか。これでも全員ではないらしい。外を見張る者たちもいるそうだ。


 この人数の食事を作るのは大変だった。それでも食事の種類は多くない。いくつかの大鍋で煮込んだスープ。焼いた肉とパン。

 あとは、


「にがっ。なんだ、これ!」

「不思議な味だな。酒に合いますよ」

 オクタヴィアンとルカが同じものを食べて感想を言い合った。


「お子様には無理な味でしたかね」

「おい、聞こえてるぞ!」


 料理長に言ったつもりだったが、聞こえてしまったようだ。机、隣でも席は離れているのに。

 ここに来るまでに採った木の実。いや、芽だ。

 小麦粉と卵。油。こんなところでたくさんの油は使えないので、適度の油で揚げた。お塩をかけて。人数分ないんですけど。と言って出した。


「にげーだろ、これ。お前、渋い食い物つくるな」

「思ったよりおいしいのに。この苦味がくせになりそう」


 料理長も酒が欲しくなると頷く。山菜のような苦味がある。ナッツのような風味もあった。

 私はこの苦味好きなんだけどなー。薬よりマシじゃない? 山菜は食べ慣れているので、この味は懐かしささえ感じる。山菜などスーパーでもあまり売っていないし、手に入らないのに、なぜか家で食べることがあったのは、母親がそういうのをよく購入していたからだ。山の幸。オーガニック云々が好きな人だったからだろうか。


「私のせいか」

「なんだ? うまいぞ、ちゃんと」

 料理長に呟きを拾われて苦笑いをする。オクタヴィアンの言葉に反応したわけではなかったのだが。


「こういうのは、小麦粉と卵でつけて、油で揚げて、塩かければなんでもうまいですよね」

「小麦と卵をつけて、油で揚げることなんてないぞ」

 きっぱり言われて口を閉じる。小麦はパンを作るもの。卵もパンに使うかそのまま焼くものだそうだ。天ぷらは油を使いすぎるので、浸した程度で作ったのだが、大量の油を使えば怒られそうだ。浸すくらいでもなにに使うのか驚かれた。

 あの油の使用量はこちらでは難しい。贅沢な使い方なのである。


「深酒したくなるなあ」

「これ、うまっ!」


 呟くルカの隣で、オクタヴィアンが舌鼓を打った。

 食べているのはハンバーガーならぬ、魔物の肉の揚げバーガーだ。甘いお酒と肉汁とベリーのような実で作ったタレがかけてある。それをパンに挟んで出した。油はもちろんフライパンで薄くひいて揚げた。


「うまいぞ、これ!」

「お子様にはハンバーガーか」

「おい、またなんか言ったか!?」

「いえ、なんでも。おいしくてよかったです」


 自分もそれを口にするが、甘すぎて微妙だ。ベリーのような実が酸っぱさを出すかと思ったが、さほどではなく、お酒の甘さでただ甘い。辛味が必要だ。

 お醤油がないのがなあ。醤油味噌あるだけで全然違うんだけれども。お酢はあるためマヨネーズは作れる。それも混じっているのでまだマシか。オクタヴィアンには口に合ったようだ。


「ふむ。今度城でうまい飯を作る講義をするか」

「それって、私が教えるってことですか?」

「他にいるか? 異国の料理は面白いな」


 まあいいけどね。ご飯がうまいのは元気のもとですよ。

 今日は最後の晩餐のごとく、料理は豪華な方らしい。明日からこの建物から出発し、魔物の多い場所へ移動する。現地調達した魔物をそこで焼いて食べられればいいのだが、それでは他の魔物が寄ってきてしまうため、非常食の干からびた肉などを食べることになるそうだ。


 場合によっては野宿もあり得る。魔物に阻まれてここまで帰ってこられないかもしれないからだ。

 自分だけここに残ってはダメだろうか。料理係、ご飯作って待ちたい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ