表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生して十年経ったので街を作ることにしました  作者: 笹村工事
第一章 街を作る準備をするよ
9/104

4 転生仲間との話し合い その4

「あいつら、お前らにちょっかい掛けて来たのか?」


 相手が相手なので、思わず声を硬くして俺は八雲(やくも)に尋ねる。

 魔術協会は、名前の通り魔術に関わる者達が作り上げた組織なんだけど、ことあるごとに俺たち転生勇者に突っかかってくる相手だ。


 なぜかと言えば、そもそも俺たちが魔王を倒した事にさかのぼる。


 元々、最初の内は魔術協会が魔王を倒す予定だったらしいのだけど、それが十数年にわたって失敗。

 王権に匹敵する権勢を持っていた魔術協会も、これのせいで民衆の支持が低下。

 そこに前王の一発逆転で、神々に祈り召喚された俺たち勇者が魔王を倒した事で、権力の低下が更に加速。


 そこに止めとばかりに、魔術協会が隠匿していた様々な技術を、俺たち勇者が解析し改良。

 特許として届け出ることで経済的にも没落している。

 王政府も、魔術協会を前々から苦々しく思っていた事もあり、それはそれはスムーズに話は進んだ。


 という事があったので、恨み骨髄なのだ。

 もっとも、それでも莫大な権勢と経済力を未だに保持しているんだけど。

 ここ最近は大人しかった事もあって、他の案件に集中している隙を突かれたのかもしれない。


「ごめん。もっとこっちで、注意しとくべきだった」


 頭を下げて謝ると、


「い、いいのだ! 別に陽色(ひいろ)は悪くないのだ! 本当なら、もっと早くに私達が言っておけば良かったのだ……」


 出雲(いずも)は慌てて頭を下げる俺を止め、気落ちした声で続ける。


「うちの工房の引き抜きとか、されそうになった時に、伝えておくべきだったのだ……」

出雲(いずも)たちの工房の職人が、魔術協会に引き抜かれそうになったってこと?」


 出雲(いずも)八雲(やくも)は、魔王を倒した後、この世界で工房を開いている。

 それは2人の手にした神与能力(チートスキル)神与能力が「物を作ること」に特化している事もあったんだけど、なによりも自分達の能力でみんなの生活を楽にしてあげたい、という望みのためだ。


 下手に高度な技術を広めれば弊害が出る可能性があったので、既存の魔術的技術を応用する形で少しずつ発明品を広めているが、それと同時に弟子を取る形で新しい技術の普及にも力を入れている。


 もし、そういった弟子の職人たちが引き抜かれたのなら、放置はできない。だけど、


「引き抜きって言っても、実際にうちの弟子の誰かが引き抜かれた訳じゃねぇんだ」


 八雲(やくも)は俺の懸念を否定する。


「何人かは話を持ちかけられたみたいだが、全員断ってる」

「……そっか……それで、それだけ? 魔術協会の奴らの動きは」

「いや、それ以外にも、材料の確保が難しくなってきてる。こっちが手に入れたい魔術素材を買い占めたり、問屋に圧力を掛けてるらしい」

「引き抜きが出来なかったから、兵糧攻めで来たか……状況は苦しい?」

「まだ大丈夫だ。いまは、だけどな。それもあるから、蒸気機関をこっちでやれないかと思ってな。

 あれなら魔術素材無しでも再現できる」

「なるほど……」


 八雲(やくも)の話を聞いて、俺は考える。

 どうにもキナ臭いと。


(ここ最近大人しかったのに、急に動きが活発になったってのは、何かがあったのか? 長い計画で動いていて、それが動き出したのが、偶々いまだったってのも有り得るけど……)


 幾つか可能性を考えながら、俺は偶然性を否定する。


(偶々、な訳がないよな……そんな気楽な相手じゃないし。今頃動き出したのは、理由があってのことだろうし……となると、やっぱ王から受けた領地開拓の命が関係してるんだろうな)


 事前に王の動きを知って、それに合わせて動いているのか、あるいはそれ以上の何かがあるのか?

 色々と想像は出来るけど、現状では判断できる決め手がない。

 となれば、ここは動くのも一つの手だ。


「分かった。蒸気機関の技術解放、他のみんなにも提案してみる」

「本当か!」

「やったのだ!」


 諸手を上げて喜ぶ出雲と八雲。喜んでくれるのは嬉しいが、くぎを刺しとかないと後が怖い。


「ただし、作るのは蒸気機関車だけにしてね」

「他はダメなのか?」

「ろ、ロボットは……」

「ダメに決まってるでしょ」


 心底残念そうな八雲(やくも)に俺はツッコミを入れる。


「な、何故ダメなんだ。スチームパンクと言えば巨大ロボットだろ」

八雲(やくも)の中のスチームパンク感どうなってんの。蒸気機関からそんなオーバーテクノロジー作ろうとしないで」

「そんな……俺の中のロマンはどこにやれば」

「もっと余裕が出来てから、そういうのは満喫して。生憎と今は、そこまで余裕が無いから」


 そこまで言うと、思いっきり八雲(やくも)はうなだれる。


「うぅ……俺の、俺のスチームパンくん28号の夢が……」

「大丈夫なのだ! 八雲(やくも)! バレないように作っちゃえば良いのだ!」

「なに一つ良くないよ!」

「え~」

「ダメなのか~?」


 ただをこねる2人に、俺はため息をつきながら、妥協点を口にする。


「……分かった。下手に禁止したら、制作意欲無くなるだろうし、実験レベルなら作っても良いよ。そこまでなら、みんなの説得に俺も動くから」

「助かる!」

「さすが陽色(ひいろ)なのだ!」

「ただし、蒸気機関車の方を先にしっかり作って貰うよ。それも排気ガス対策をして、石炭みたいな化石燃料を使わずに、可能な限り森を食い潰さなくても済む物を頼むね」

「まかせろ! すでに試作型スチームパンくん6号で解決済みだ!」

「試作型って、いつの間にそんなの作ってんの」

「なに言ってるのだ? さっき脱がしてくれたのがそうなのだ」

「さっきまで着てたのが、そうなの? 蒸気甲冑とか言ってなかった?」

「いきなり巨大ロボットはハードル高いから、まずは着込める大きさで作ったのだ」

「すでにそこまで進んでるのに戦慄を感じるんだけど……とにかく、まずは蒸気機関車を頼むよ。

 これから、俺たちが開拓する領地は魔界の最接近領だから。

 物資や人員の移動に必要になる筈だからね」

「オッケーなのだ!」

「まかせとけ!」


 2人は力強く返してくれる。色々とかなり不安もあるが、それでもやっぱり頼りになる仲間だ。


(とはいえ、これから他のみんなの説得に行くのに、骨が折れるな……)


 心の中でため息一つ吐きながら、俺はそう思った。


 そうして、陽色が仲間の転生者達との話し合いに動いている頃、女神であるリリスも同じように、仲間の神々との話し合いを繰り広げていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ