表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私たちだけ24時間オンライン生産生活  作者: 滝川 海老郎


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/65

46. 東村へ

 19日目。今日は輸送任務をしようと思う。

 掲示板情報だと通常、多人数でトカゲ地帯を通ると、囲まれて殺されてしまう。

 ウシのマロンをテイムしたから周りのトカゲが襲ってこなかった。だから、他のプレイヤーを連れて歩いても、トカゲ地帯を突破できると予想したのだ。


 朝から警ら隊とヒカリちゃん達にも声を掛けてある。

 というのも表向きは、警ら隊が牛を連れて輸送任務をしてくれるということにする。

 私たちは念のための護衛程度の立場で同行して、注目は警ら隊に向くように仕向けるのだ。

 警ら隊は私たちの事情は知らないけど、女性プレイヤーだし目立ちたくないと言い訳しておいたら、「お任せください」とすぐに了承してくれた。


 結構頼もしいぞ、警ら隊。


 私たちとマロンと警ら隊とヒカリちゃんで連れ立って、東村まで向かう。

 戦闘をまったく挟まずに村まで行くことができて、45分程度で到着した。


 せっかく村まで来たので、村長に拠点をデルタ町に移した報告をする。


「デルタ町まで行けるようになったか。おめでとう。たまには村まできてくれてもいいんじゃぞ」


 と村長は言っていた。


 私たちは鍛冶師のボノックじいさんのところに行く。

 ブラスミ君がいたので、銅と錫と鉄をあるだけ提供しようとした。

 プレイヤー輸送の話をしたところ、ブラスミ君もデルタ町に行きたいらしい。


 ボノックじいさんはブラスミ君にデルタ町の鍛冶師の知り合いへ紹介状の手紙を書いてくれるという。


「ブラスミ君は基礎の基礎だけはできるようになった。まだまだだが、後は奴にお願いしよう。これからも頑張ってくれ」


 私たちは先に出て広場の露店を眺める。


 前に紅蓮の杖を売っていた人が、すっかり武器商人みたいになっていて、プリン産武器を一人で売っていた。


「お客さん久しぶり。プリン産の武器販売、購入専門の商人のまねごとみたいなことを結局やってるのさ」


「新しい、スキル付き武器はありましたか?」


「いや、あれからはめっきり見ないね。そもそもプリンを相手にする人が少ないからね」


「それで?」


「武器は干肉みたいにすぐには売れないから、俺が少し安く買い取ってでも、それでまとめて売ったほうが皆のプレイ効率が良いということになったのさ」


 露店者同士でも、暇なときには自然と交流が生まれる。

 3人とかが別々に武器だけ売れ残って露店するより、この人に押し付けて自分たちは狩りに行こうということだ。

 ようするに、この人は貧乏くじを引いたわけ。


「ご愁傷さまです」


「いいや、基礎レベルは上がらないけど、これも結構面白いぞ」


 次は露店の後ろで、大量のウサギ肉を干しながら営業している人のところへ行く。

 少しだけタコの干物もあるようだ。


「すごい数ですね。干肉専門ですか?」


「そうだ。すっかり狩りより干し物作業さ。塩、塩胡椒、ハーブと種類もあるよ。肉の買い取りもやってるけど、オオカミ肉は買い取れないよ」


「オオカミの肉は味がイマイチですもんね?」


「珍しいね。お客さん試したのかい? ウサギ肉で間に合ってるからね。時間かかるけど、その分一般プレイヤーは作成できなくて、値段が下がらないから助かるよ」


 同業者が何人かいるそうだ。ログイン制限があるため、見かけない日もあり、それでうまく回っているとか。

 火の周りで炙ると燻製みたいな原理で干肉にすぐなるのは秘密にしておこう。仕事がなくなってしまうし。


「タコの干物は?」


「まだ買い取り量が少なくて、ウサギに飽きた人にすぐに売れて、在庫は今日の分はもうないよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ