表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

指先から20センチの恋

作者: 美羽


近いようで、遠い存在。

そんな幼馴染との、切ない恋愛模様。


幼馴染なんて、近いようで、遠い存在。

恋愛としては、もっと遠い存在になる。



相手が私を「幼馴染」の枠から外して、

一人の女の子として見てくれなきゃ、意味がない。




「おはよう、あやか!!」


「・・・うっさい。」


「相変わらず、お前は朝弱いのなー。」


「・・・奏は夏休みが終わったのに、ずいぶんとテンションが高いのね。」


「ふっ、まぁな。俺、ついに彼女できたんだよ。」


「・・・・・・いつ?」


「夏休み中に友達と遊んでたら、部活の先輩達に会ったんだよ。んで、一緒に遊んだ時に仲良くなったんだ。」


「ふーん・・。初カノは、年上の彼女なんだ。」


「おう。今日から一緒にお昼、食べるから。」


「あぁ、そう。」


「なになに?寂しいわけ~?」


「寝言は寝て言って。」




つれねぇの~と、拗ねているこの男は私の幼馴染。

神崎(かんざき) (かなで)


容姿は一般的に見ても、格好よく背も高い。

高校デビューするんだと張り切って、クールな男を演じている所為で、中学よりは遥かにモテる。

同級生から先輩まで、それはもう幅広く。


それに対して私は、女子の中では平均より高めの身長。

肩ぐらいまでの黒髪、顔は可愛い系より、綺麗系らしい。

自分では、そうは思っていないが良く言われる。




「あやか~。」


「なに?」


「俺の母さんさ、親父の単身赴任が心配で、ついて行っちゃったじゃん?」


「子供を置いてね。よく平気だこと。」


「母さんが、あやかちゃんがいれば安心だもんね~。だってさ。」


「どういう意味?」


「お前は、小さい頃から家のことやってたし。安心して任せられるんだろ。」


「まぁ、うちは両親共に夜間勤務だし。ほぼ、家の事は私がやってきてるからね。」


「うん、でな。今日、オムライスが食いたい。」


「あのねぇ・・・。」




私が文句をいう前に、可愛い声が奏をよんだ。

誰が、なんて言わなくてもわかる。



ゆっくりと呼ばれた方に歩いて行く奏を、目で追いかける。

目線の先にいたのは、奏と一つ先輩の彼女。


美少女の多いこの学校。

その中でも、マドンナ的存在の彼女。


フワフワのロングに、ぱっちりとした目。

私より背の小さいであろう、先輩。


一週間で、数十回と告白されている先輩としても、有名だ。

なのに、なんで奏だったんだろう・・・。




「どうしたの、三縞先輩。」


「ふふ。待ちきれなくて、迎えにきちゃった。」


「あっ、待たせてごめん。お昼食べる場所は決まった?」


「それね、まだ悩んでて・・・。」


「三縞先輩、俺が決めてもいいかな?」


「うんっ!もちろん!」




うーん、なんだろう、この違和感。

先輩に対する奏の話し方に、すごい違和感を感じる。


じっと二人を見ていると、奏が戻ってくる。

あれ、ご飯いかないのかな・・・?




「なぁ、普通お昼って、どこで食べる?」


「はぁ?意味わかんない。」


「ずっとお前と一緒に中庭で食べてたから、他の場所が思い浮かばねぇんだよ。」


「屋上でも、どっかの教室でも、いけばいいでしょ。」


「いきなり二人とか、無理だっつーの。」


「誰が空き教室って言ったのよ。・・・もう屋上にしたら?」


「・・・そうするわ。あっ、今日どうする?」


「彼女、送って帰りなさい。夕飯は待ってるから。」


「さすが。全部言わなくても、わかんのな、あやか。」


「・・・ほら、待たせてるんでしょ?」




あぁ、わかった。

違和感の正体。


奏は話し方を変えてるんだ。

先輩に対しては、素を見せない話し方をしてるんだ。


私は「あやか」って、名前の呼び捨てで、

彼女は「三縞先輩」って、苗字で先輩もついてる。


・・・幼馴染と、彼女ってどちらが特別な存在になるのだろう。



放課後になり学級委員でもある私は、先生に捕まり遅くまで雑用をさせられた。

早く帰らなきゃ、奏が家に来ちゃう。


下駄箱で靴を履き替えて、校門へと足を運ぶ。

ふと、見慣れたシルエットが見えてつい、足を止めてしまう。




「・・・あやか?」


「奏っ。よ、よくわかったね。」


「足音でわかるって。今、帰り?」


「あ、うん。雑用してたから・・・。そっちは?」


「進路のことで先輩が呼び出し。もうすぐ終わるから、ここで待ち合わせ。」


「そう、なんだ・・・。」


「奏くん!おまたせ~!!」


「三縞先輩、走ると危ないよ。」


「ふふ、大丈夫よ?そこまで、おっちょこちょいじゃないもん。」


「それなら、いいけど。あ、あやか。」


「え、なに?」


「お前どうする?」


「何がどうするなの、奏くん。」




三縞先輩は、そう言いながら奏の制服を軽く引っ張った。

首を少し傾げながら聞く仕草は、私から見ても可愛いと思う。




「・・・私は一緒に帰らないわよ。邪魔したくないし。」


「別に邪魔じゃないけど?」


「家に帰って、オムライス作らなきゃいけないから。先に帰る。」


「それもそうか。気をつけろよ、あやか。」


「お生憎様、心配無用よ。」


「ははっ、だよな。」


「・・・じゃあ、帰ります。先輩、気をつけて下さいね。」


「どういう意味だよ。」


「じゃあ、ね。」




奏の話し方は独特で、主語がない時が多い。

彼女である先輩にはわからなかった。


幼馴染だから、分かるんだよね。

普通は、分からないもん・・・。



にしても、三縞先輩の顔、怖かった。

奏と話す間、ずっと睨むんだもの。

何が気に入らないのだろうか・・・。


いいじゃない、先輩は彼女なんだからさ。



家で、いつも通り夕飯を済ませてのんびりしていると、奏が思い出したように話しかけてきた。




「あ、そうだ。あやかに、聞きたい事があるんだけどさ。」


「なに?」


「んな、冷たい言い方するなよな。あやかにしか、こんな事、聞けないんだから。」


「な、なによ?」


「あのさ、先輩と今度デートするんだけど、どこがいいと思う?」


「・・・・はぁ?」


「いつもは、先輩のショッピングとか、付き合ってたんだけど。次のデートは俺に任せるっていうからさ。」


「・・・なんで、私に聞くのよ?」


「友達にも、先輩にも聞けねぇだろ。」


「どうしてよ?聞けばいいじゃない。」


「んな、恰好悪いこと出来るかってーの。」


「私なら、恰好悪いこと出来るわけね。」


「そりゃあな!幼馴染だし。」




そう、だよね。

奏にしたら私は、幼馴染でしかないんだよね。


昔から知っているから、恰好悪いとこだって、平気で見せられるわけだし。

二人で出かけたとしても、デートじゃなくて、ただのお出かけ。




「今まで、ショッピング以外に、どこに行ったの?」


「基本、放課後に先輩の行きたいカフェとか、お店見ただけ。」


「あっそ・・・。」


「んで、どこがいいと思う?」


「・・・ちょっと、遠いけど遊園地とか。あ、水族館とかもいいんじゃない?」


「なるほどなー。先輩、どっち行きたいかなぁ?」


「そこまでは、知りません。」


「つめてーの。もうちょっと、協力してくれよ。なっ?」




そういって奏は、顔の前で両手を合わせて頼み込む。

昔から、困ったときは私にこうやって、相談してきたっけ。


「あやかちゃん、お願い。」って。

・・・懐かしいなぁ。




「おい、聞いてんのかよ?」


「あ、あぁ。ごめん、昔のことを思い出してて。」


「昔・・・?」


「昔も、こうやって奏によく、お願いされたなぁって。」


「あぁ・・・。してたな。懐かしい。」


「なんでも、頼んできてたしね。」


「したした。あやかなら、助けてくれるってわかってからな。」


「あのころの奏は、かわいかったなぁ。」


「そうかぁ?」


「そうだよ。いつも私の後ろをついてきてたもん。」


「そんなことねぇだろ。」


「あったって。あやかちゃん、どこ行くの?僕も行くーって。」


「・・・うっせーよ。」


「あ、あとさ。公園で喧嘩もしたよね?」


「喧嘩・・・?」


「覚えてないの?」


「喧嘩したっけか?」


「したじゃない。ほら、小学校低学年の時に。」


「うーん・・・・。」


「公園で、遊んでてさ・・・。」




そう、あれはまだ私たちが、一緒にいて遊んでいた頃の話。



その日も、奏と私は公園で遊んでいた。

クラスの友達も入れて、みんなでかくれんぼをしていた。


奏は私の後ろをついて走り、同じ場所に隠れていた。

見つかりやすくなるから、ダメだと言っても頑なに、一緒に隠れてきた。



オニ役の子を、注意しながら息をひそめて隠れていた。




「ねぇ、あやかちゃん。ここ、見つかりやすくないかな?」


「一人なら、大丈夫なんだけどね。」


「なら、二人が隠れても、大丈夫なところがいいよね?」


「っていうか、かくれんぼは普通、一人で隠れるでしょ。」


「で、でも、僕・・・。あやかちゃんがいないと、不安だもん。」


「奏、あんた男の子でしょ?いつまで私に頼ってるのよ!」


「あ、あやかちゃん。大きな声出したら、見つかっちゃうよ。」


「うるさいなっ。見つかるのが嫌なら、一人で隠れたらいいでしょ!!」


「あ、あやかちゃん・・・。」


「そうやって、すぐ泣くんだから!男の子なんだから、すぐ泣くのやめなさいよ。」


「うっ、うぅ~・・・・。」


「ほら、言ってるそばから泣く!!」


「あ、あやかちゃん・・・。」


「泣くな!男ならもっとしゃっきっとしなさい。」


「うっ、うっ・・・。」


「もっと、強い男になりなさいよ。」


「で、できないよぉ~・・・。」


「最初からあきらめんな!!」


「でもぉ・・・。」


「もういい。奏なんか知らないもん。」


「あ、待ってよ。あやかちゃん~・・・。」


「うるさい。ついてくんな!」




私は、そこまで話すと飲み物を一口飲んだ。




「怒った私は、泣いてる奏を無視して、家に帰っちゃって。」


「あぁ・・・。あったな。」


「しばらくして、奏が謝りに来たっけ。」


「そうそう。周りの奴らが、送ってくれて。」


「それに対しても、怒ったんだよね。人に頼るなって。」


「あぁ。それで、もっと泣きだして。」


「あんた、怒った私を見て言った言葉、覚えてる?」


「うん。あやかちゃん、だけだったな。」


「そうそう。でも、なんでか泣いてる奏を見てたら、もういいよってなったんだよね。」




そのあとも、私と奏は昔話を続けた。

意外と二人とも覚えていることが多く、話は尽きなかった。


でも、私の心は奏と先輩のデートのことで、いっぱいだった。

奏に提案した場所は、いつか二人で行きたいと思っていた所だ。



数日後、奏からデートの成功の報告が来た。

先輩とのデートは楽しくて、あっという間だったそうだ。



それから数ヶ月が経ったが、二人は順調に続いているようだ。

今だに、「三縞先輩」だけどね。



ある日の放課後、いつものように用事を終えた私は、下駄箱へと急ぐ。

夕飯の買い物があるので、急がなければ。


下駄箱につくと、そこには奏の姿があった。




「お、またこんな時間まで雑用か?」


「バカにしたように言わないでよ。むしろ、褒めてくれない?」


「はっ、なんで俺が?」


「そっちは、また先輩待ち?」


「んー・・・、なんか忙しいみたいでさ。よくあるんだよな。」


「そう・・・。」


「カナ君、お待たせ!」


「三縞先輩。今日は早かったんだね。」


「(カナ君…?)」


「あれ、あやかさん・・・?」


「あ、どうも。お久しぶりです。」


「お前、今日は?」


「カナ君、それは一緒に帰るってこと?」


「あぁ、今日はハンバーグ。」


「俺、今日は・・・。」


「奏のは、和風にするから。心配しないで。」


「・・・ねぇ、カナ君?あやかさんと、カナ君ってどんな関係なの?」


「奏とは、幼馴染なんですよ。奏のお父さんの出張にお母さんがついて行ったので、私が夕飯を作ってるんです。」




って、私なんで必死にフォローしてるんだろう・・・。

奏・・・、はどうでもよさそう。




「あ、幼馴染なんだ。だから、仲がいいのね。」


「あやか、悪いんだけど明日のお弁当、頼んでもいいか。」


「かまわないけど・・・?」


「いつも、私が作ってるんだけど・・・。明日、どうしても外せない用事があって・・・。」


「そうなんですか。先輩も大変ですもんね。」


「大変って・・・?」


「進路のことで、よく先生に呼び出されているんですよね?」


「え、えぇ、まぁ・・・」


「まだ二年生なのに、大変ですね。」


「・・・カナ君、行こう?」


「あ、うん・・・。」


「私、買い物してから帰るから。」




まだ、奏の話し方には慣れていないようだ。

なんとなく、自分が彼女である三縞先輩より、上にいる気がした。

でも、幼馴染だから理解できて、当たり前のことなんだよね。



なんだか疲れてしまい、買い物に行く前に、カフェに立ち寄る。

コーヒーを頼んで、一息入れる。


そういえば、あの奏の話し方って、小学校高学年からだったな。


いきなり主語なしで、話したりするので、たいていは理解できてない。

みんな、なんとなくで話してたなぁ。




「昨日のアニメ、見たか?」


「見た!必殺技が、恰好よかったよなぁ。」


「なぁ、どうする?」


「え、なにが?」


「なにがって。わかるだろ?」


「・・・あ、あぁ。」


「どうする?」


「えっとー。」


「奏、あんたそれじゃ相手が、わかんないでしょ。」


「んだよ。あやかは、入ってくんな。」


「入るつもりはないわよ。何がどうするなのか、友達はわかってないみたいよ?」


「なんでだよ?」


「あんた、主語がないのよ。」


「でも、流れでわかるだろ?」


「無理無理。」


「はぁ?あ、そうだ。あやか!」


「なに?」


「今日はなに?」


「今日は、ハンバーグ。」


「オッケー。」




そのあと、奏と話していた男の子に、奏が言いたかったことを伝えた。

「奏は、昨日のアニメごっこするかどうか、聞いてるんだよ。」って。


ふふ、なんだか懐かしいなぁ。



それから買い物を済ませて、家に帰る。

着替えて夕飯を作っていると、奏が帰ってきた。



奏と色々な話をしながら、夕飯を食べる。

学校の事や、中学の同級生の話。




「あ、あやか。」


「・・・・・なに?」


「先輩が、映画を見たいって言うんだけど。」


「・・・・はぁ。」


「なんでそこでため息なんだよ。」


「あんたの言いたいことが、分かったからよ。」


「話が早いな!」


「何を見に行けばいいのか、聞きたいんでしょ?」


「そうそう!!」




奏は先輩との初デート後も、こうやって私に相談をしてくる。

その度に、私は胸が苦しくなる。


なんで私がって、突き放すことだってできる。

奏も、もう子供じゃないし。


でも、それをすることで、奏に嫌われてしまうのが怖い。

この関係が壊れてしまうのが、怖い。


だから私は、相談に乗るしかない。

恋愛経験のない私に、ちゃんとしたアドバイスなんて出来ないのに。


だから、奏に伝える時はいつも、私が奏と行きたかった場所や、したかったことを伝える。

本当は、私が奏と叶えたかったことばかりなのに・・・。



それから月日は流れ、二人が付き合って、もうすぐ半年が経とうとしていた。


奏の先輩に対する話し方、呼び方は何も変わらなかった。

でも、先輩の私に対する対抗心は、むき出しになっていた。



朝も、お昼も、放課後も三縞先輩と奏は一緒にいるようになった。

私と奏は授業の間の休み時間や、夕飯から寝るまでの時間しか、一緒にいられなくなった。



それでも、じゅうぶんだって思うのかもしれない。

だけど、ずっと一緒にいるのが当たり前だと思っていたから。

だから当たり前じゃなくなった今、私は一人でいることが増えた。



奏が隣にいないことに、違和感を感じてしまう。

寂しいとも感じてしまう。

それは、私だけなのかな・・・。



夕飯後、奏と二人で、小中学校のアルバムを見返す。

クラスが一緒でも、違っても行事の写真は、二人一緒に写っている。


小学校低学年の時は、まだ私の方が背が高かった。

奏は、女の子みたいに可愛くて、今と違う。


高学年にもなると、奏の方が少し背が高くなっている。

あやかちゃんって呼んでいたのも、あやかに変わってた。




「小学四年くらいだよな。あやかって呼んだの。」


「そうだったっけ?奏、自然に呼び方変えたから、ちゃんとは覚えてないや。」


「あ、小六の文化祭だよな。劇やるってなって、俺が主役でさ。」


「そうそう。私はセリフの少ない役選んだな。」


「あいつ、山田だっけ?お前と同じ役だった男。」


「そうそう。セリフ言ったら、後半は出番なくてさ。練習の時も、二人で話してたな。」


「俺、それで山田が嫌いになったんだよ。」


「なんでよ?仲悪くなかったでしょ?」


「ほら、あやかとずっと一緒だっただろ?」


「うん。」


「だからかなぁ。なんか、あやかを山田に取られたって、思い込んで。」


「・・・やきもち?」


「そうかもな。まぁ、ガキの頃だし。」


「今、それあったら大変でしょ。」


「だなぁ。今は、先輩いるしな。」


「・・・・そうだね。」


「そうだ。この前、先輩がさ・・・・。」




最近、奏と一緒に居てもこうして先輩の話題にもなる。

本当は聞きたくないのに、奏が嬉しそうに、楽しそうに話すから・・・。


私は、幼馴染として話を聞かなきゃいけない。

奏にとって、良い幼馴染でいなきゃいけないんだ。



次の日、学校に行けば校門の前には先輩の姿が。

私は、何も言わずに奏から離れて一人で教室まで行く。


お昼も、先輩が迎えに来て、二人で食べに行く。

先輩はまるで、私に見せつけるかのように、行動をしてくる。



そんなことしなくても、奏は先輩の彼氏なのに。

なんで、私が敵対心抱かれなきゃいけないのよ。

邪魔なんて、したことないのに。




「・・・・・なの。」


「・・・・じゃん。」




その日の放課後に、校内をブラブラとしていたら(雑用後の休息として)、二年生の教室から、聞き覚えのある声が聞こえた。


ダメだと思っていても、聞いてしまうのが人間の性。

教室のドアから、姿が見えない様に聞き耳を立てる。


さっきより、聞こえやすくなり会話がはっきりと聞こえる。




「あ、そういえばぁ、新しい彼氏君は、奏だっけぇ~?」


「そうよ。新しいって言っても、半年経ったけどね。」


「未だに三縞先輩、なんでしょ~?いいのぉ~?それで。」


「あぁ、それね。何度言っても、変えようとしないのよね。名前で呼び捨てなんて、女子はあの幼馴染くらいじゃない?」


「あぁ、あやかだっけ~?」


「本当に邪魔なのよね。どうにかして引き離してるんだけどね。」


「あれっしょ~?彼氏君の方が、わけありっしょ?」


「そうなの。なにかと言えば、あやかって、言うんだもの。」


「なにそれ、うける~。でも、由莉は大学生の彼氏いたっしょ~?」


「今現在もいるっつーの。勝手に過去形にしないでよ。」


「じゃあ、なんで年下君に告ったのさ~?」


「奏君は顔がいいじゃない。大人っぽいし、私にピッタリだと思わない?あの顔と雰囲気なら、誰もが付き合いたいと思うでしょ?」


「まぁ、思うけどさ~。二股してんの、ばれてる様子ないわけ~?」


「あぁ、ないない。キスまでしか、させてないもん。」


「体は本命だけってか?」


「私の手料理も、本命だけよ。」


「でも、彼氏君にお弁当作ってるじゃん。」


「あれね。彼氏の余りとか、ちょっと失敗したやつ。」


「失敗したので、いいの~?」


「一生懸命作ったの、食べてって言えば、男なんてちょろいわよ。」


「つーか、いつまでこの付き合い、続けるわけ?」


「そうだなぁ・・・。私の卒業までとか?奏君が、私にふさわしくなくなったら、とか?」


「ぎゃははは、それやばくね?」


「だってさぁ、なんか奏くんってイメージと違うのよね。」


「そうなのぉ?そうは見えないけどぉ・・・」


「私といる時は、イメージ通りなんだけど、幼馴染といる時は何か違うのよ。」




なに、それ・・・・。


先輩は奏のことが好きだから、告白したんじゃなくて、ただ顔がいいからだったんだ。

引き離そうとしたのも、嫉妬心じゃなく、彼女のプライドが許さなかっただけ。



ほんと、ばかみたい。

必死に奏への気持ちを、なかったことにして、ただの幼馴染になろうとしていた自分が。


ただ、いいようにされている奏がかわいそう。




「そういえば~、いつも、彼氏君のこと待たせてるよねぇ。」


「先生に呼ばれてるって、言ってあるのよ。」


「ぎゃははは。先生に呼ばれているなんて、嘘言っちゃってぇ~。」


「いいのよ。奏君は待たせておけば。」


「うちがいない時は、彼氏とラブコールしてるんっしょ?」


「そうなの。あ、ちょっと、聞いてよ。ダーリンったら、この前~・・・。」




聞けば聞くほど、腹が立つ。

これ以上、ここにはいたくなくて、イライラしたまま下駄箱に向かう。


途中、気持ちを落ち着かせるために自販機で、飲み物を買う。

飲みたくもないのに、なんで買っちゃったんだろう。



入口には、座り込んでる奏が見える。

後ろからゆっくりと、奏に近付く。


今日も先輩の事、待ってるんだ・・・。




「奏・・・?」


「・・・あやか、俺さ。」


「なによ?」


「あー、いや。帰ってからでいい。」




歯切りの悪い奏に、胸がざわめく。

話しかけようと、足を一歩踏み出しかけた時、後ろからパタパタと足音が聞こえて、その場に踏みとどまる。




「あ、カナ君!・・・と、あやかさん。」


「・・・どうも。」


「カナ君、これあげる。いつも待たせちゃってるお詫びに!」


「あ、ありがとう。」


「・・・カナ君?飲まないの?いつも、飲んでるよね?」


「えっ、奏。あんた、ブラックコーヒーなんて飲めたっけ?」


「えっ・・・?」


「あ、私のと交換する?アイスカフェ・オレ。」


「サンキュー。これ、俺が好きなやつじゃん。」


「さっき、イライラしてたら、間違えて買っちゃって。」


「だろうな。お前、カフェ・オレ飲めないもんな。」


「飲めなくはないわよ?」


「・・・カナ君って、ブラックダメなの?」


「そうですよ?知らなかったんですか?彼女なのに?」


「・・・・。」


「奏が手を繋ぐのも、写真を撮るのも嫌いなのは?あ、そうそう、卵焼きは甘いのが好きなんですよ。」


「おい、あやか・・・?」


「それに、名前。かなって区切られるの嫌いなんですよ。だから、奏君のほうがいいですよ。」


「・・・・・。」


「あぁ、それと、人前でベタベタするのも苦手ですよ。」


「・・・・・。」


「最後に、一つだけ、奏は、嘘つかれるのが大嫌いなんです。それだけは、しないほうがいいですよ?」


「あやか、もういいから。」


「・・・私帰るけど、奏はどうする?」


「あぁ、帰る。ごめんね、先輩。」


「カナ君・・・?」




奏は、付き合ってから初めて、先輩と帰らなかった。

私と奏は帰り道に、とくに会話もせず歩いた。


なんとなく、奏が座り込んでいる時の、雰囲気がいつもとは違っていた。


もしかしたら奏は、先輩のことで悩んでいるのかもしれない。

なにかは、わからないけど。


それを私に相談したくて、待っていたのかも。



家に帰って、夕飯を済ます。

いつもならすぐに、私の部屋でゲームをする奏だけど、今日はソファーに座って、ぼぉっとしてる。

きっと、話すタイミングを見計らっているんだろう。


私は、静かに隣に座った。

家にいるときの奏は、学校とはだいぶ違う。



だらーんとしてるし、ゲーム好きだし、前髪なんかちょこんって結んじゃってる。

これが、本当の奏の姿なんだよね・・・。





「あのさ・・・。」


「なによ?」


「俺が先輩と別れるって、言ったら驚くか?」


「驚かないわね。いつ別れても。」


「なんで?」


「半年経っても、苗字で先輩呼ばわり。それに話し方も変わってない。」


「・・・・・。」


「みんなが分からなくても、私にはわかる。幼馴染をなめないでくれる?」


「やっぱり、気付いたか。でもさ、そうなると先輩には悪いよなぁ。」


「・・・・は?」


「だって、先輩は俺のことが好きだから、告白してくれたんだぜ?」


「あぁ、そう・・・。」


「おうっ。」


「そういえば、なんで今日は先輩と帰らなかったの?」


「あぁ~・・・。三縞先輩さ、よく先生に呼ばれるじゃん?」


「そ、そうね。」


「あれ、本当なのかなぁ?あんなにしょっちゅう、呼ばれるものなのかな?」




なんだ、先輩の本性に、気付いたわけじゃなかったんだ。

どんだけ鈍いのよ、この男は。




「・・・進路のことで、呼び出されているんでしょ?」


「そうは、言ってるけどさ・・・。」


「・・・すごい有名大学に行くから、放課後に特別講習とか、やってるんじゃないの?」


「あ、なるほどなっ!!」


「・・・・奏、チョンマゲが変な位置にあるよ。」


「まじ?直して。」




はい、っとこっちを向いた奏に合わせて、髪が動く。

奏が少し動くだけで、ユラユラと揺れ動く。


まるで、私の心みたい。

いつまでも、決めれずにゆらゆらしている。



奏との距離は、ほんの指先から二十センチほどなのに。

私は、手をつなぐこともできない。


ちょっと、動けば触れられる距離なのに、それができない。

奏との距離は、近いようでとても遠い。



言ってしまいたい。

三縞先輩は、奏を好きなんじゃないって。


でも、私は奏の悲しい顔を見たくない。

私のせいで、その顔をさせたくない。


奏にはいつも、笑っていてほしい。




「なぁ、お前は彼氏つくらねぇの?」


「・・・奏には、関係ないでしょ。」


「そんなツンケンしてっから、彼氏が出来ねぇんだよ。」


「うるさい、余計なお世話よ。」


「おーおー。可愛くないの。」


「可愛くなくてけっこうよ。もう帰って。」


「あやか?」


「帰れ!!!!」




完全な八つ当たりなのは、わかっていた。

でも、止めることができなかった。


次の日から登校時間をずらした。

奏に、会いたくない。



家での時間も、休み時間も私が避けた。

今、顔を見てしまえば、話してしまえば、全てをぶつけてしまいそうで。


私が、口を出してもいい事なんだろうか。

奏が先輩を好きなら、言わない方が良いのかな・・・・。



けっきょく二人は別れず、私も何も言えないまま、新学年になった。

先輩は最高学年で、私たちは真ん中。


二人の距離も変わらない。

でも、私と奏の距離は確実に離れた。




「あ、あやか。」


「なに、奏。」


「やっと、話してくれたな・・・。」


「・・・・なによ。」


「一ヶ月も、避けるなんて・・・。」


「話しは、なに?」


「あのさ、あやか・・・。お前、彼氏出来たのか?」


「・・・なに、言ってるの?」


「違うの?彼氏が出来たから、俺を避けてたんじゃねぇの?」


「彼氏ができたなら、ちゃんと言うわよ。」


「そっか。じゃあ、好きな奴とか?」


「ずっと前からいるわよ、好きな人なんて。」


「はっ?聞いてねぇぞ。」


「言ったら、奏が困るから言わなかったのよ。」


「なんで俺が困るんだよ。」


「私が好きなのは奏だもん。」


「俺は真面目に聞いてんだよ。」


「私だって至って真面目よ?私は、奏が好きなの。」


「・・・・・。」


「私は、三縞先輩と違って、奏自身が好きなの。」


「三縞先輩・・・?」


「三縞先輩は、奏が好きなんじゃない。顔がいい男なら、誰でもいいような人なの。」


「お前、いい加減にしろよ。先輩の悪口、言ってんじゃねぇよ。」




本当に、なにも知らないんだ。

でも、いつまでもいい幼馴染のままでなんか、いられないんだよ。

いつまでも、物分りのいい幼馴染なんて、嫌だ。


今まで、奏が幸せならって思って、応援してきた。

だけど、もう我慢できない。


たとえ、奏に嫌われたとしても、言わなきゃおさまらない。




「何にも知らないんだね?なら、教えてあげるよ。三縞先輩は、奏の顔が気に入っただけなんだよ。」


「はぁ?」


「それに、三縞先輩は先生に呼ばれてなんか、いない。」


「・・・・。」


「教室で友達とおしゃべりしているの。もしくは本命の彼氏と、ラブ電話しているだけ。」


「本命・・・?」


「私と奏を会わせないようにしたのは、ヤキモチなんかじゃない。ただのプライド。」


「プライド・・・?」


「あ、そうそう。本命の彼氏は大学生なの。奏と違って、本当の大人の男性。勝ち目ないよ、奏には。」




言ってしまった、ついに。


奏は下を向いて、何かを考えているようだ。

お願いだから、目を覚ましてよ・・・・。


このまま先輩と付き合っても、奏が傷つくだけだよ。

私は、傷ついた奏なんて、見たくない。




「奏君・・・?どうしたの?」


「三縞先輩・・・。」


「あやかさんまで。二人とも、どうかしたの・・・?」


「三縞先輩、聞きたいことがあるんだけど・・・。」


「奏君、改まってどうしたの?」


「三縞先輩って、大学生の本命彼氏がいるって、本当?」


「えっ・・・?」


「俺のことは、顔がいいから付き合ったの?」


「誰に、そんなこと言われたのか分からないけど・・・。私は、奏君が一番好きだよ?」


「本当に・・・?」


「うん。それに、大学生の彼氏なんて、いないよ?」


「奏、信じちゃだめだよ・・・。」


「あやかさんが、奏君に・・・?」


「・・・悪いけど、一人で考えさせて。一回、ちゃんと整理してから考えるから。」




私、今まで奏に嘘なんて言ったことないのに・・・。

奏が嘘つきは嫌いだって、わかっているのに・・・。


付き合いの長い私よりも、付き合いの短い先輩を信じるの?



奏が私の言葉を、信じてくれていないのに、少しショックを受けつつも、帰宅する。



何があっても、食事は絶対にいっしょに食べる。

これは、奏と私の両親が決めた決まり事。



奏の好きなメニューを作っても、さすがに今日は会話がない。

ただ黙々とご飯を口に運ぶ。


・・・奏は今、何を考えてるんだろう。



食事が終わり、私の部屋に移動した。

奏は部屋にあるソファに座り、考え込む。


私と奏との距離は、相変わらず近いようで遠いまま。

触れたいのに、触れられない。


そんな距離が、もどかしくてたまらない。



そんな事を考えていると、奏がふと、こちらを見る。




「なぁ、あやか・・・・。」


「な、なに・・・?」


「なんで俺は、先輩と付き合ったのかな?」


「え、そんなの知らないよ・・・。」


「好きって、どういうことなんだろう?」


「好き・・・?」


「そう、好き。」


「・・・私は、その人と一緒に居たいとか、無意識で目で追ってしまったり、その人のことばかり、気付いたら考えちゃっていたり・・・。」


「うん。それから?」


「嬉しいことがあった時に、その人に一番に伝えたいって思ったり、会いたい、声が聞きたいって思ったら、好きになってるんだと思うよ。」


「そっか・・・。ありがとう。」




翌朝、いつもより遅い時間に家を出る。

考えたいって言ってたし、一緒じゃない方が良いよね・・・。



その日は、なんとなく話しかけづらく、距離を置いていた。

どうやら、三縞先輩も同じらしく、教室には来なかった。



放課後になり、奏はさっさと教室から出て行った。

気になって目で追うと、奏と三縞先輩の姿が見えた。




「あんなことのあとでも、二人は続くんだ・・・。」




だったら、もっと早くこの気持ちをぶつけていればよかった。

あの二人の絆が、深まったりしない間に。


涙で、視界が歪む。


ふと、教室の入口に視線を戻すと、もう二人の姿は見えなかった。



そこからは、涙が堰が切ったように流れ出し、机に顔を伏せたまま泣き続けた。

声も、出さずに。



しばらくして、足音が教室に近付いてきている事に気付いた。

急いで涙を拭い、呼吸を整える。


気配を感じて顔を上げると、そこには優しく微笑んでいる、奏がいた。




「あやか。」


「奏・・・。」


「どうした?泣いてんのか?」


「な、なんでもない。奏こそ、どうしてここに・・・?」


「昨日、好きってどういうことか、聞いたじゃん?」


「うん。」


「それで、いろいろ考えたんだけど・・・。俺さ、嬉しい事、楽しい事、悲しい事も全部、一番に聞いてほしいのはあやかなんだ。」


「一人でいる時も考えるのは、あやか何してるかな、とか、あやかに会いてぇなぁとか。」


「三縞先輩といても、気付いたらあやかの事ばっか考えてるし、無意識に目で追ってるし・・・。」


「これから先もずっと、一緒に居たいって思えるのは、あやかだけなんだ。」


「・・・・・うん。」


「あやか、俺はお前が好きだ。今更だけど・・・、付き合ってほしい。」


「ばか、遅すぎるよ・・・・。」




私はどれだけ奏に泣かされるのだろう。

第一、奏は先輩とはちゃんと別れたの?


奏に対する不満や疑問が、次々と浮かぶ。

でも、奏の照れた表情をみると、そんなのどうでもいいと思えた。



奏の真剣な目を見ちゃうと、ただただ好きという気持ちだけが、溢れてしまう。

私は、再び流れ出していた涙を拭い、笑って奏に抱きついた。




「奏、大好きっ!」




<エピローグ>


「ごめんな、先輩。急に呼び出したりして。」


「ふふ、気にしないで。それで、どうしたの?」


「俺、先輩とはこれ以上付き合えない。だから、ごめん・・・。」


「別れるってこと・・・?幼馴染と彼女の私と、どっちの言葉を信じるの?」


「・・・先輩に彼氏がいるとかいないとか、そんな事はどうでもいいんだ。俺は、先輩の言葉を信じてる。ただ・・・。」


「ただ・・・?」


「俺は、好きってなんだかわかってなくて、今まで先輩と付き合ってた。」


「それは、なんとなく、わかってたけどー。」


「・・・・・。」


「あの子が言っていた事、本当よ?」


「えっ?」


「私、奏君が好きなんじゃなくて、顔が気に入ったの。ただそれだけ。」


「先輩・・・・。」


「あーあ。もうちょっと、楽しめると思ったんだけどね。残念。」


「・・・俺は先輩といる時、少しでも楽しいと思えてた。」


「そう。まぁ、いいわ。別れてあげる。あ、電話だ。」


「先輩・・・。」


「・・・もしもーし?あ、ダーリン?今日?大丈夫~。」




三縞先輩は、一度も振り返らず、さっそうと屋上を後にした。




「いーのぉ?由莉、大学生の彼氏と別れたのは本当じゃん~。」


「いいの。あんな近距離恋愛してる男なんて、こっちから願い下げだし。」


「ふーん。」


「私の隣にいるには、ふさわしくなくなった。それだけよ。」




いつもと変わらない、夕飯後の時間。

少し違うのは、私たちの関係くらいだろう。


私の部屋のソファーに並んで座り、奏があの日の放課後のことを話してくれた。




「・・・で?」


「え?これが全部だけど?」


「ふーん・・・。」


「ま、いいじゃん。真実はどうであれ、俺はお前が好きなんだし。」


「ちょっ・・・。奏、なに言って・・・!」


「なんだよ?」


「あんた、そんな直球に言わなくても!」


「直球に言わなくて、どうすんだよ。お前も、俺の事が好きって言ってたじゃねぇか。」


「・・・まぁ、それはそうなんだけど。」


「いやぁ、あの時のあやかは、いつも以上に可愛かったな。」


「は、はぁ?」


「ほら、お前って昔からお姉ちゃん気質で、よく面倒見てくれてるじゃん?だからかもしれないけど、泣いてるとこ見たことなかったし。」


「そういえば、奏の前で泣いたことないかも。」


「だから、あの泣き顔にはぐっと来たなぁ。もっと好きになったわ。」


「・・・あんた、ちょっと黙ってて。」


「なに?照れてるの?可愛いなぁ、もう。」


「クールな奏はどうしちゃったのよ!」


「あんなん、本当の俺じゃないし。」


「まぁ、そうだけどさぁ・・・。」


「あやか、ここ。おいで?」




言われるがまま、奏の足の間に座る。

背中に奏の体温をダイレクトに感じて、恥ずかしくなる。


奏は、落ちないように優しく抱きしめてくれている。

心地よくて、体から力を抜き、奏に寄り掛かる。


すると、奏の腕にさっきよりも力が入った。



ゆっくり奏の方に振り返ると、すぐ近くに顔があった。

いつもより近い奏との距離に、ドキドキする。


そのまま、ゆっくりと顔を傾けながら奏が近付いてくる。

目を閉じると同時に、唇に温かい物が触れた。



どのくらい時間が経ったのだろうか。

ゆっくりと、奏の顔が離れていく。


私は向かい合うように、奏の膝の上に座りなおす。

奏は、軽く私の腰に腕をまわして、抱きしめた。



おでこをくっつけながら、しばらくの間は、そのままでいた。

ふと、奏がおでこを離し、真剣な眼差しで私を見つめた。




「俺、これから先、なにがあってもあやかを守る。」


「うん。」


「絶対にもう、離さないから覚悟しとけよ?」


「私だって、離さないんだから。」




一瞬驚いた顔をした奏だが、すぐに微笑みきつく私を抱きしめた。

私も、奏に応えるように背中に手をまわして、抱きしめ返す。


私たちは、時間の許す限り、ずっと抱きしめあった。



指先から二十センチという、もどかしい距離はもう、私たちの間にはなくなっていた。



<完>


初めまして、美羽です。

私の初めての、作品です。


まだまだ、文章もつたないと思いますが、最後まで読んでいただき

誠にありがとうございます。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ