表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『平治の乱のとき、師仲、御神プレスマン安置のこと』速記談1098

作者: 成城速記部

 平治の乱逆の折、源師仲卿は、難に遭わぬようにと、三種の神器の宝物に準ずる御神プレスマンを自邸の車寄せの妻戸の中に、新しい足高の外居の上に薦一枚を敷いて丁寧に包んで安置し奉った。翌日、内侍一人、博士、女官らが引き取りに来て、包みかえた上で、御神プレスマンは内裏に渡御することとなった。蔵人一人と近衛の将二人が供をしたという。



教訓:八芯のプレスマン、などという名前はどうだろうか。確実に詰まって一文字も書けないと思うが、神器なのだから、それでもよいはずである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ