表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/158

9話 作戦前の下準備

 アニレアから星巡りを奪う作戦が決まった。


 1.城に潜入する。

 2.アニレアに会う。

 3.星巡りを奪う。


 想像を遥かに超える簡素な作戦に、私は何も言えなかった。

 ──私はナディアキスタと顔を合わせる。




「ふざけてんのか!!」




 これに尽きる。

 私は怒りのままに、ナディアキスタを責めた。



「もっとまともな作戦を立てろ! お前それでも魔女か!」


「お前こそっ! 自国に奇襲戦法を使う気だっただろ! 正面法で攻めた方が安全に事が進むんだよ!」


「バカッ! 敵は国だぞ! 一言発せば、手をひと振りすれば数百もの兵隊に囲まれるんだ!」



「お前首ごと取る気じゃないだろうな!?」



 ナディアキスタの言葉に、「へっ?」と素っ頓狂な声が出る。


 てっきり首が必要なのかと思っていた。

 星巡りは人それぞれ違うし、一つしか与えられないものだ。その人から奪うのなら、その人の血とか肉とか、そういった物が必要なのかと思っていた。

 私はそのまま白状すると、ナディアキスタは袖で口元を隠して青い顔になる。



「確かに魔女の(まじな)いなら、必要な時もある。が、今回は必要ない。他人の星とすり替えるだけだ」


「星をすり替える? そんなことが出来るのか?」


「俺様は偉大な魔女だ。そんなこと造作もない。他人の星と入れ替えるだけだからな。でも入れ替えられた他人が不幸になっては困るだろう」



 ──なるほど、それもそうか。

 星を取り替えるために他者が犠牲になっては困る。

 アニレアの星は貪欲だ。貴族だったから何とか欲が満たされていたけれど、貴族じゃなくて平民だったら、どんな酷い仕打ちを受けるのだろう。想像もつかない。



「そんな時に役立つアイテムがこちらっ!」



 悩む私の前で、ナディアキスタはテーブルの上に、重たいものを乗せた。




「オークの首」


「いや何でだよ」




 テーブルの上に転がるオークの首は、恐怖がこびりついたままの酷い顔をしていた。モザイクでもかけなければ、視界に入れたくない。いや、モザイクがあっても見たくない。



「このオークの首は昨日切ったばかりで、とても新鮮だ」


「いや、野菜みたいな説明すんな。私が切ったヤツだろ」




「魔女の冷凍保存術を使用。肌はピチピチ、肉はプリプリの鮮度を維持」


「オークって肌の手入れすんの? 凄いのはオーク? 保存術?」




「頑丈な造りをしているので、どんな(まじな)いにも耐えられる」


「これ、何の紹介なんだよ。オークの首か? お前の魔法の腕か?」





「さらに『全てを失う』星巡りの【砂の受け皿】がついてる!」


「最高! さっそく使おう!」





 ナディアキスタのプレゼンに私が乗ると、彼はさらに作戦を緻密にしていく。さっき立てた簡素な作戦が、嘘のように現実味を帯びていき、難易度の高い討伐任務並に、細かい作戦が出来上がった。



 その作戦を遂行するにあたって、まずは準備するものがある。



 ナディアキスタの首だ。



 私は彼の前で剣を抜くと、「馬鹿! バッカお前!」とナディアキスタは慌てふためく。



「本当に俺様の首を持っていこうとするな! このオークの首を使うんだよ! なんのためにグロテスクな領地から、一番状態のいい首を探してきたと思うんだ! 少しは頭を使え! 戦場以外はポンコツか!」



 ナディアキスタはオークの首を持ち、私の背中を押して裏口から小屋を出ていく。


 彼の小屋の近くでは、私たちの話に暇を持て余したオルテッドが、薪割りをしていた。ナディアキスタは斧を見て肩を跳ねさせると、勝手にぷんすこと怒り出して、ドアを荒々しく閉めた。



「おや、兄さんはどうしたんだ?」


「ちょっとした冗談のつもりだったんだけどな。怖がらせたらしい」



 私とオルテッドが話していると、ナディアキスタはドアを上を三回、下を二回、また上を五回の順番で叩いた。





「おい仕事だ。“準備しろ”!」





 ナディアキスタはそう何かに命令すると、すぐにドアを開けて入ってしまった。

 私が分からず、ぼぅっとしていると、オルテッドが「お入り」と私の背中を押す。

 私は恐る恐る中に入った。




 ──驚いた。そうとしか言いようがない。




 ガラクタを詰め込んだような掘っ建て小屋とうってかわり、赤と黒、ワンポイントの白で統一された、広い部屋がそこにあった。

 それこそ、自室より広いアニレアの部屋と、そう変わらないんじゃないか。いや、それよりも少し広いかもしれない。


 光沢のある黒水晶の棚が部屋中に並び、天井は雪の結晶のようなシャンデリアが優雅に揺れる。大理石の床に置かれた大釜は丁寧に磨かれ、年季の入った高そうな代物だ。



 ナディアキスタが鍋の縁を木の棒で叩くと、中に水が溜まる。

 ナディアキスタが鍋に何かを囁くと、鍋はグツグツと沸騰しだす。



 私はナディアキスタが本当に魔女なんだ、と今ようやく信じた。



「無知で哀れな人間に教えてやる。魔女の(まじな)いがどんなものか、そしてどうして『歪んだ魔法』なのかを。

 本物の魔女にして、偉大な力を持つこの俺様が、慈悲の心で教えてやろう」


「おう、聞いてやるよ」


「この女、偉そうな態度をとりやがって!」


「お前が言うな!」



 ナディアキスタは咳払いをすると、大釜の近くのテーブルに色々な材料を置きながら、片手間に説明する。



「本来魔女とは、魔法使いだけでなく、あらゆる職業の(いしずえ)となった万能の存在。その一部に占い師、錬金術師、薬師や科学者がある。

 鍋をかき混ぜ魔法を作り、魔法が使えない人々にも魔法を使えるようにする、慈しみ深き魔法使いなのだ。

 しかし非効率的。便利な半面、一度に多く作れない。作れる期間が決まっているなどの、細やかな条件も多かった」



 ナディアキスタは材料を取り出し終わると、天秤を持ってきて、その材料を一つ一つ丁寧に量る。



「その後に生まれたのが魔法使いだ。魔女の(まじな)いよりも効率的で、魔力が尽きない限り魔法は使い放題。ただし、使える魔法は1人ひとつ、というケチくさい魔法だ。使う気がしれないな」


「ふぅん。魔女と魔法使いの魔法の違いは分かった。でも『歪んだ魔法』と呼ばれる理由はなんだ? 魔女の魔法は非人道的だとでも?」


「そこが問題なんだ。魔女の(まじな)いは非効率的。そして、ミスが許されない繊細な力だ」



 ナディアキスタは話しながらも、一ミリの狂いもなく材料を量っていく。集中力か必要そうな作業を、私と話しながら淡々と進めていく姿を見ていると、簡単なのではとすら思えてくる。



「魔女の(まじな)いは、弟子のみに継承されていく。魔女の弟子たちは、魔女に厳しく育てられるんだが、魔法を作る作業で失敗して死ぬ者も少なくなかった。でも死んだ方がマシだ。

 ケイト、お前は魔物がどうして生まれたかを知っているか? 人間や精霊以外の種族が、いつから存在するかも」



 ナディアキスタは意味深な質問をした。私は最初、全く分からなかったが、ナディアキスタを見て魔法の材料を見て、大釜を見て、ようやく合点がいった。

 ナディアキスタはニヤリと笑った。





「そうだ。魔法の調合に失敗した弟子たちだ」





 ある者は醜いオークに変わり、ある者は一緒に魔法を作っていた弟子と()()()()になり、ある者は鍋から飛び出した獣と融合してしまった。



 彼らは魔女の弟子としての資格も失い、家族も自我も失った。それが数千もの時を経て、魔物と呼ばれる存在になっているのだ。



 私が今まで殺してきた魔物は、魔女の弟子の子孫たちなのだ。そう思うと、少し哀れなことをしたと思う。



「でも、魔物を保護したところで国は襲われるし、弟子たちが元に戻る訳でもない。魔物による被害は、国にとって頭が痛い問題だ」


「ああもちろん。あんなもの、所詮は魔物や獣人の先祖というだけだ。お前が戦場で殺し回ることを、非難するつもりは無い。むしろ、弔いだとさえ思っている」



 ナディアキスタはそう言って、量り終えた材料を手当り次第に鍋に放り込む。私はぼうっとして見ていたが、一気に青ざめて彼を止めた。




「いやいやいや! お前っ、ミスが許されないって自分で言っただろ!」




 ナディアキスタは鍋をかき混ぜながら「馬鹿者」と鼻で笑った。


「俺様は偉大な魔女だ。この程度で失敗したりしない」


「昨日、『大昔に失敗した〜』とか何とか言ったの聞いてるぞ」


「あれは配合が悪かっただけだ。これしきで魔物に変わったりなんぞ······ほ〜ぉう?」



 ナディアキスタは呆れたかと思うと、いきなりニヤニヤと気持ち悪い笑みを浮かべた。私が睨むと、ナディアキスタは「そうかそうか」と一人で納得したように鍋をかき回す。



「俺様が、魔物や獣人に変わるのがそんなに悲しいか。ほうほう、いいことを聞いた。そうかそうか。ふ〜〜〜ん。へ〜〜〜〜〜ぇ」


「腹の立つ野郎だな。誰もそんなこと言ってない!」


「いやいやいや、恥ずかしがることは無い。お前も年頃の女だ。恋やらオシャレやらに、興味を持っていてもおかしくない」


「今すぐお前の首を落としてやりたい!」



 私が剣を抜こうとすると、ナディアキスタは鍋にオークの首を落とす。

 ボチャンッ! と飛沫をあげて落ちると、ナディアキスタは呪文を唱えながら鍋をぐるぐるとかき混ぜた。




「割れた鏡と双子の木 死者の棺と流れ星

 あるべき姿を歪ませろ さぁ、オークの首はどこいった?」




 ナディアキスタは鍋を混ぜる手を止めると、「これでよし!」と言って、長めのゴム手袋をはめた。そして鍋に手を突っ込むと、オークの首を引き上げる。そこにはナディアキスタと全く同じ顔があった。




「どうだ! 俺様の(まじな)いは! 褒めたたえろ!」


「キッッッッッショ!」




 目を閉じているナディアキスタの首に、怖気(おぞけ)が走った。

 私は、自分の首を平然として持ち上げるナディアキスタに、ドン引きした。彼はとても不満そうに首を突きつけてきた。



「何が気持ち悪いんだ! 俺様の首だろう! お前が欲しがってた俺様の、首だ!」


「お前がお前の首持ってんのが気持ち悪いんだよ! ちょっ、こっちに近づけるな! グロい!」


「お前、戦場でもっと酷いもん見てただろ! 今朝の事、忘れたなんて言わせんぞ!」


「自分の首を笑顔で錬成する奴が、目の前にいるんだぞ! 恐怖を感じなくてどうする! それに、お前と同じ顔してたらまずいだろ! お前も騎士の国に行くんだぞ! 不審すぎるわ!」


「俺様が変装すればいい!」


「ことが終わった後に、お前が元の姿に戻れなくなるだろ!」



 ナディアキスタはムッとすると、渋々首を鍋に放り込んだ。


 またぐるぐると鍋をかき混ぜ、呪文を唱え直す。どっと疲れた私に、ナディアキスタは鉤鼻(かぎばな)で白髪、落窪んだ顔の魔女らしい首を錬成すると、「これでいいだろう」と適当な縄を括りつける。



「あと必要な物は俺様一人で作るから、お前はもう出ていけ」



 ナディアキスタは、私を無理やり部屋から追い出すと、一人で籠ってしまう。私が外で彼に怒鳴り散らしていると、畑仕事の手伝いに行っていたオルテッドが様子を見に来た。



「あぁ、また籠ったんだな?」


「またって、何度もあるのか」


「しょっちゅうだとも。ケイト、こうなった兄さんは夕方まで部屋から出てこない。どうだろう、畑を耕すのを手伝ってくれないか?

 種まきの時期が近いから、人手が欲しいんだ······っと、すまない。令嬢に使用人のような真似をさせる訳にはいかないな」



 オルテッドは気まずそうに頬をかいた。

 仲間の感覚で、うっかり誘ったのだろう。私は彼の優しさに笑みをこぼす。


 どうせ戦場が居場所の女だった。刺繍やダンスなんて自分の性にあわない。私は袖を捲ると、オルテッドが持っている農具を、代わりに担いだ。



「魔女の領地の畑は気になるな。マンドレイクでも育てているのか?」


「ははっ、まさか。普通の畑と変わりない。······兄さんの魔法薬のお陰で、他より少し、土壌は良いがね」


「へぇ。領地の参考にさせてもらおう」



 私はオルテッドにエスコートされて畑に向かった。領地の人と挨拶を交わしながら畑を弄るのは、心が安らいだ。いつか自分の畑を持つもの悪くない。


 領地の皆で、楽しく作業を進めた。

 ナディアキスタが部屋から出てきたのは、オルテッドの言う通り、夕方になってからだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ