表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/158

6話 魔女と騎士、初の共同作業

 外からは誰かの悲鳴と、聞き慣れた魔物の声がする。

 私は膝に顔を埋めながら、それをぼうっと聞き続けた。



『誰だ! 領地のリボンを外したのは!』



『泣くな! 煩わしい! 泣く暇があるなら足を動かせ愚民ども!』



『立ち向かうな! 言うことも聞けない馬鹿共め!』



『荷物なんかまとめるな! もたついて魔物に食われても、俺様は知らんぞ!』



『誰かこのガキを連れていけ! 邪魔だ! おい、お前。お前だ馬鹿者! 親だろ! ガキの世話も出来ないのか!』



 ナディアキスタが怒鳴るように誘導をかけている。

 私はぎゅっと足を抱える腕に力を入れた。


 父も母も、私が必要ないのなら、私は一体、何のために生きてきたのだろう。


 疎ましい妹は、全てを手に入れて幸せそうなのに。




 私は何を、手に入れられただろうか。





「おい! お前! オルスロットの娘!」





 裏口のドアが開いて、ナディアキスタが汗だくになりながら私を見下ろす。

 私は彼を、虚ろに睨みあげた。



「騎士だったな! その剣を貸せ! (まじな)いをかける!」



 ナディアキスタは、私の傍らにある剣を指さした。

 私はナディアキスタの頼みを拒否した。



「ダメだ。これは、私が副団長になった時に、父から貰った剣だ。······お前の言う通り、どうせ安物だがな」


「そんな、そんなことが大事か!?」


「他人に興味がないと苦労するな」


「そんなことを言ってる場合じゃない! 今ここを襲ってるのはオークだ!


 人間を主食とし、デカいだけの図体とおがくずの詰まった頭! 集団行動が大好きなくせに、知性も理性も無い、破壊だけが趣味の魔物の中でもクズのクズ!


 人間の方がまだ可愛げがあるだろう」


「人間とオークを一緒にするな。でも気持ちは分かる」



 人間なんて、理性があるかどうかの差だけでオークと一緒だ。戦場に立つと、何度もそう思っていた。


 私は剣を抱え込むと、ナディアキスタにキッパリ言った。



「魔女の手助けをするつもりは無い。死にたくなければ、得意なその(まじな)いとやらで助かれ」



 ナディアキスタは絶対に怒り出すと思っていた。

 さっきまでの自分勝手な態度から、そうすると何となく予想出来た。しかし、ナディアキスタは「そうか」と言って、外に体を向ける。


 彼は汗を拭い、ふぅと息をついた。



「【自死の剣】──それがお前がこの世に生を受けると共に、与えられた運命だ」



 彼は突然関係の無い話をしてきた。

 何を言い出すかと思えば、彼は真っ直ぐな瞳で私に救いの手を差し伸べる。





「『星巡りの魔女』たるこの俺様なら、お前のちっぽけな運命を変えてやれる。


 妹に奪われた物を取り返したいのなら、誰にも邪魔されず幸せになりたいのなら、その剣を俺様の所に持って来い。


 オークを退けてから、手を貸してやってもいい」





 ナディアキスタは言うだけ言って、外に飛び出してしまった。遠くから、また彼の怒鳴り声が響いてくる。

 私は少し遠くの床を見つめた。



 もしも本当に、運命が変わるのなら。もしも本当に、自分が幸せになれるのなら──




(──あの俺様魔女にかけても、良いかもしれない)




 私は剣を持って立ち上がると、弓矢を背中に掛け、胸の上で揺れる白い椿を握りしめた。



「騎士の国ムールアルマの騎士団副団長ケイト・オルスロット。──最後の任務を遂行します。皇帝陛下万歳······そして、さよなら」



 ***



「おい! 教会だ! 教会に向かえ! 聞こえないのか!」



 ナディアキスタは必死に教会へと誘導を続ける。


 小屋を一歩出た先は、森の中とは思えないほど広々とした領地で、私が思っていたよりもそこに暮らしている人々がいた。


 ナディアキスタはオークの足止めに草に油を撒いて火をつけると、オークが怯んだ隙に人々を逃がす。

 オルテッドもナディアキスタの手伝いをしながら、オークの襲撃から逃げ回っていた。



「オルテッド! お前も教会に行け! お前に持たせた(まじな)いで結界を張れ!」


「だが、まだ逃げ切っていない人達がいる!家の中にいるかもしれない!」


「俺様の言うことが聞けないのか!?」



 私は少し離れた所で、彼らのやり取りをじっと観察していた。


 オークは少なくとも三十匹はいる。人間と変わらない大きさで、大きくとも180センチあればいいところだ。


 さっきナディアキスタは『誰だ! 領地のリボンを外したのは!』と怒鳴っていた。

 北西側の森から来ている所を見れば、そこのリボンが外れたのだろう。


 まだ続々とオークが押し寄せてくる。領地全体を見渡す限り、飛び散っている血は少ない。


 つまり、怪我人はいるが死人は出ていない。



「······めんどくせぇな。もっと楽しい魔物なら良かったのになぁ」



 私は口調を取り繕うこともせず、剣を抜いた。


 少し離れたところでオルテッドが転んだ。そのすぐ後ろにオークの姿がある。


 オルテッドが恐怖に体を強ばらせた。ナディアキスタが彼を庇うように覆い被さる。


 オークの砕いただけのような槍がオルテッドに狙いを定めた。



「オルテッド!」



 ナディアキスタはオルテッドを強く抱きしめた。





「オラ頭下げな!」





 私は二人の前に立ち、オークの首を跳ねた。


 オークの首は勢いよく飛んでいき、井戸の近くのバケツにスポン! と落ちた。


 オークの体は噴水のように血が吹き出して、仰向けに倒れた。私は剣についた血を振り払うと、オークの群れを睨みつけた。


 ナディアキスタは驚いたような表情をしていた。傲慢男の不意を突かれた表情に、私は満足する。



「オルスロットの娘······」


「魔女も存外バカなんだな。私は騎士だ。剣だけを寄越せなんて、酷いことを言う。私ごと求めろよ」



 私はそう言って、剣を構え直した。

 そしてオークの群れに切り込んでいく。


 毎日手入れをしている剣と、ただ石を割って作ったような武器。そんなの比べるまでもない。



 私の剣はオークをまとめて切り裂いていく。五分もしないうちに二十匹は(ほふ)った。


 私が剣を振るい、歩いていく後ろには(しかばね)が飾られた赤い道が出来ていく。


 痛みと恐怖をこびりつかせた顔で死にゆくオークを、見るのは気分が良かった。

 胸が高鳴り楽しい気持ちになっていく。戦場では部下の手前、かなり抑えていたが、やはり戦うのは自分に合っているのだと再確認する。



 北西の森からは、まだまだオークが領地を襲いに現れる。



 あと何匹殺せるだろうか。

 あと何匹その死に顔を見せてくれるのか。



 たった十五分で八十匹は殺した。私の最高記録は、三百と七十九匹だ。この調子なら、きっと記録を塗り替えられるだろう。


 私が楽しみにしていると、横からナディアキスタが顔を出す。



「オークは北西から来てるのか?」


「ああそうだ。どうする気だ?」



 私は少し不満を持って返事をすると、ナディアキスタは綺麗な銀色のリボンを手にしていた。



「外れた箇所にリボンを付け直す! そこまで俺様を警護しろ!」


「はぁ!? ふざけんな! 何で私が、お前を守んなきゃいけないんだよ! 魔女だろ! 自分で何とかしろ!」


「言っただろ間抜け! 魔女は魔法使いと違って、ほとんど鍋で魔法を作るんだよ! 鍋なんか無いだろ今!」


「走りながら鍋出してやれよ! 出来るだろ! 偉大な魔女(笑)なら!」


「こんなスピードで魔法☆クッキングか!? お前本当に馬鹿だろ!」



 ナディアキスタと言い合いになっていると、目の前に一際大きいオークが現れた。二人分の横幅と、2メートル程の身長のオークだ。


 私は剣を高く構え、ナディアキスタは腰に巻いていたロープを外す。



「はっ! そんな細紐でオークを殺すのか? 魔女の名が廃るな!」


「お前こそ! 騎士が脇を開いて構えるのはタブーだと習わなかったのか!」


「戦いを知らん傲慢な野郎に、何を言われても気にならないぞ!」


「戦闘狂が令嬢なんて鼻で笑える! そりゃ嫁の貰い手もないわけだ!」




「たかが魔法に他人を欲しがるクズ野郎!」


「哀れな環境に生まれた男まがい女!」




 ヤツは尖ったハンマーを振り上げると、大声を上げて私とナディアキスタの会話を遮った。





「「うるさいな」」





 私と彼の言葉がピッタリと重なる。息を合わせるつもりなんて、毛頭なかったのに。






「「ケンカの邪魔をするんじゃない!」」






 私の剣がオークの心臓を穿ち、ナディアキスタのロープが勝手に首を絞める。

 オークが膝をつくと、ナディアキスタのロープが首に食いこみ、そのままオークの首を絞め千切った。



 オークの首は緩やかな坂を転がり落ち、流れ出る血は生臭い川を作る。


 ナディアキスタは血塗れたロープに、苦々しい顔をした。ワンピースのような服の裾を引きずって、ナディアキスタは森に入ろうとする。


 私はベルトを外すと、ナディアキスタに投げて渡した。



「さっさと身なりを整えろ。戦場では装備が外れかけたら『取ってしまえ』と命令するが、それは脱げないだろ」


「俺様の魅惑のボディが見たいなら脱いでやるぞ」


「いらねぇ。目が腐る」



 ナディアキスタはベルトで服を固定すると、私と同じ歩幅で森に入っていった。


 ***


 森の中でもオークの攻撃は絶えない。

 奇襲を仕掛けるつもりだろうが、音がした方向、姿が見えたところ、飛び出した瞬間を、私が片っ端から弓矢で射落としていく。


 行く先々に頭や胸に矢が刺さったオークの死体を見かけるので、ナディアキスタも薄らと青ざめ始めた。



「······オークを討伐したのは何回だ?」


「さぁ? 覚えてない。奴らは繁殖力が強いし、頻繁に討伐命令が下るからな」


「戦場に赴くのなら、それなりに長い期間そこに留まるだろう。オークに食糧を狙われたりは?」


「しない。私は、食糧は最低限しか持ち歩かない。どっさり持ってって、襲われるのは新兵だけだ。中堅くらいになれば、オークの嫌いな匂いの食糧を持ち歩く」


「よくそれで足りるな。女は男より食が細いからか?」




「いや、どの戦場に行っても、夕方までには国に帰るからだ」




 私は矢を放ちながら森の奥へと歩いていく。

 ナディアキスタは引き気味に「あっそ」と言って後ろをついてくる。




 だいぶ歩くと、あちこちの木に銀色のリボンが結ばれているのが見えた。

 ナディアキスタはその木々一本一本を確かめながら、私の前に出た。


 木の間隔を図り、歩数を数え、隣合う木の本数を確かめ、高さを調べる。


 ナディアキスタは納得する一本を見つけると、その幹にリボンを結びつける。固結びした上から蝶々結びをしている。解けないようにしているようだ。


 ナディアキスタはそれを結びつけると、その木に両手を当てる。




 ────ドスッ!!




 ナディアキスタの横腹に矢が突き刺さった。それはそれは深く、垂れ流す血すらも抑え込むほどに。

 ナディアキスタはその矢を見下ろし、傷口と矢の結合部分を指先で触れた。




「魔女!」




 私は血の気が引いた。ナディアキスタの向こう側に、隠れていたオークを見つけると、私は矢筒から矢を取り出そうと手を伸ばす。


 しかし、いつの間にか矢筒は空になっていた。出てくる敵を考え無しに射抜いていたのだ。当たり前だろう。

 私は剣を抜くと、ナディアキスタの前に立とうとした。が、それは彼の手で阻まれた。



「馬鹿者。敵の前で狼狽えるな。新兵に教える立場だろう」



 ナディアキスタは自分で腹に突き刺さった矢を抜くと、痛みに顔をしかめる。そして自分の血がべったりとついた矢を、茂みに隠れたオークに向けた。




「汝、我を射抜く者よ。魔女の怒りの前にひれ伏せ。その心臓を我に捧げよ」




 ナディアキスタがそう呟くと、矢はヒュンッ! と飛んでいき、オークの心臓を射抜いた。

 ナディアキスタは呆れながら短刀で木に記号を書きつける。



「やれやれ。守護の(まじな)いをかける前なら殺せると思ったんだろうが、オークはやはり知性が無い。


 俺様が偉大な魔女だということを知っていれば、死なずに済んだものを」



 ナディアキスタは短刀をしまうと、傷口を押さえながら来た道を帰る。



「さっさと帰るぞ。オルスロットの娘。まだ生き残りがいるかもしれない。俺様の魔法で仕留めてやる」


「あ、ああ。でもお前。矢が刺さっただろ」


「あんなの傷の内に入るものか。お前は虫刺されごときに、ギャーギャーみっともなく騒ぐのか?」


「いや、お前が平気だと言うのなら。魔女だし」



 ふん、と鼻を鳴らして森を抜けていくナディアキスタの背中を、私は呆然として見送った。


 ふと振り返り、私はリボンの向こうのオークに視線を変えた。

 綺麗に心臓を射抜いた矢。ナディアキスタは怒りもせずにあれを放った。······放った、と言っていいのだろうか。



 私は胸の椿に目を落とす。

 オークの血が飛び散る中でもなお、綺麗な白を保つ椿を私は握りしめる気にはなれなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ