表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/158

32話 シエラの帰る場所

 静かな夜の大通り。

 微かに響く三人の足音が、心地良かった。

 ナディアキスタは(さそり)の尾を愛おしそうに撫で、私は血だらけの生肉の入った壺を片手に、シエラの手を引いて歩く。


 魔女の星を抜き取るべく、また国を離れる事にしたのだが、私は少し問題を抱えていた。


 シエラに帰る場所がないのだ。


 彼女の両親は、とっくの昔に死んでいる。連れ去られたと分かっていて、あのデブの家に戻るとは思えない。私だって、あの家に帰す気はさらさらない。

 シエラがファリスの家に帰ったら、また地下に閉じ込めて魔法を使わされるかもしれない。それに、魔法が使えなくなったとなれば、良くて追い出されるか、悪くて殺されるかのどっちかだろう。

 どちらにせよ、シエラがあまりにも哀れだ。

 私はナディアキスタにこっそり耳打ちをする。



「シエラはどうするんだ。魔女の星を抜き取れば、彼女は魔法が使えなくなる。ファリスの家に帰すわけにもいかない」


「放っておけばいいだろう?」


「バカなことを言うな」


「俺様たちの目的は、魔女の魔法道具を手に入れること。小娘の世話じゃない。魔女の星さえ抜き取れば、シエラセレネに用はない」


「私たちのせいで、彼女は不必要に傷ついたんだぞ」


「いずれ知ることになる真実を、今突きつけられただけに過ぎん。シエラセレネも十六だ。自分で考えて動ける年頃だろう」


「身一つで路上に放り出されたような状態でか? 無責任過ぎる」



 私はナディアキスタの冷たい態度に憤る。だが、ナディアキスタはフン、と鼻を鳴らすと「死ぬまで面倒見る気か?」と私に尋ねた。



「困っている奴に手を差し伸べられるのは、お前の数少ない美点にして最大の欠点だ。全ての人間が救えるわけじゃない。全ての人間に最適解を出せるわけじゃない。いいか? お前がやろうとしている事こそ無責任だ。面倒を見ると決めたら、最後まで見なくてはいけない。それこそそいつが死ぬまでな。

 まさか新しい家を与えて、新しい職を与えて『はい終わり』なんて、考えているわけじゃないだろうな?

 相談されたら、それに乗らなくてはならない。助けを求められたら、すぐに駆けつけなくてはならない。人を助けるというのは、それらを嫌がらずにしてこそだ。『身辺を整えて終わり。あとは自分でやれ』なんて言えないぞ。そのくらいの覚悟が必要だ。お前には、その覚悟あるのか?」



 ナディアキスタの言葉に、ぐうの音も出ない。

 かと言って、ガラスの国に手を回したところで、私がこまめにシエラの様子を見に行けるかといったら、無理だ。

 騎士の国に連れて帰っても、ガラスの国の出身と言えば、きっとすぐに孤立する。

 自分の屋敷の使用人、といってもシエラは貴重なガラス職人だ。手が荒れる小間使いにするわけにもいかない。



「ナディアキスタ、お前の森で面倒は見れないのか?」


「無理だ。俺様の森は、魔女の弟かその身内以外、なんびとたりとも入れない。悪いが、弟もこれ以上必要ない」


「そうか······ん? 私は何で入れるんだ?」


「『オルスロット家の令嬢を通せ』という俺様の命令の下、森がそのようにしているだけだ。お前の領地になったから解除しないだけで、領地から外れたらすぐにでも閉め出してやる」


「あっそぉ」



 私は呆れたため息をついた。

 私もナディアキスタも、シエラの面倒を見ることが出来ないことだけが分かり、途方に暮れる。

 このまま「自分でなんとかして」と放置するのは嫌だ。だが、方法が無い以上どうしようもない。


 後ろですすり泣く声がした。

 振り向くと、シエラがぽろぽろと涙を零している。

 シエラは何とか涙を止めようと、服の袖で顔を擦るが、涙は止まらない。ナディアキスタは苛立ったように「泣くのをやめろ」とシエラに言った。



「そんなことを言うな」


「泣いてどうにかなるなら、好きなだけ泣いていればいい。だが、お前の両親が死んだ事も、お前が(かどわ)かされた娘である事も変わらん。泣く暇があるなら、自分でどうしたいか考えろ。自分の足で立つ方法を探れ。それすら出来ないで、これから生きられると思うなよ」


「わ、分かって······分かってるよ·········うぅ、ぐすっ」



 シエラは、自分なりに頑張っているのだ。だが、受け入れ難い真実が、彼女の心に重くのしかかる。整理をつけるには、かなり時間がいるだろう。

 ナディアキスタは、シエラに厳しいことを言った。それは、彼なりの慰めのつもりなのだろう。

 だが、まだ十六の子供に、すぐ立ち上がれなんて無理な話だ。


 シエラは声を押し殺して泣いている。

 ナディアキスタは知らん振りをした。だが、シエラがいつまでも泣き止む様子は無く、ナディアキスタも段々不機嫌になっていくばかりだった。


 ***


 森の外れで、ナディアキスタは鍋を掻き回す。

 ローブのポケットから出した薬材と、手に入れたばかりの蠍の尾を入れて、ブツブツと呪文を唱える。

 私はシエラの背を擦りながら、ナディアキスタが魔法を作り上げるのを待つ。

 シエラの目はすっかり赤くなり、少し腫れていた。私とすら口も聞かなくなり、シエラは驚くほど表情が暗くなった。



「シエラセレネ、この指輪をはめろ。左手の中指だ。間違えるなよ」



 ナディアキスタはそう言って、エメラルドの指輪を渡した。シエラは無言で指輪をはめると、ナディアキスタは呪文を唱える。



「空に輝く星 絶えず流れる川

 魔女の子守唄は太陽を探して奏でる

 (いにしえ)の魔法よ 再び魔女の手に帰れ 隠したその姿を見せろ」



 シエラの体から、いくつもの星座が溢れ出す。

 ナディアキスタはその星の中から、魔女の星を見つけると、ガラスの棒でそれを絡めとる。


 その星に、愛おしそうにキスを落とすと、星は眩い光を放って銀のヒールに変わった。



「これが、【導きの靴】?」


「ああそうだ。太古の魔女が作り出した魔法道具。魔女が娘の不運を嘆いて作り出した、優しさの魔法道具! まず一つ手に入った! 流石(さすが)俺様!」



 ナディアキスタは、満足そうに靴を綺麗な箱に納めると、ローブのポケットにしまい込んだ。

 シエラはそれを見つめると、俯いてしまう。

 ナディアキスタはシエラの様子を、ちらと見て、すぐにそっぽ向いた。

 まるで喧嘩した子供のような二人に、私はどうしたものか、と悩んだ。



 シエラを連れて帰れない。かといってこのまま放置も出来ない。



 私は二人のそばを離れ、一人森の中で考えに耽る。

 シエラにはガラス職人の才能がある。でも別の国でガラスを作るのは出来ない。門外不出の技術を外でやったら、ガラスの国が黙ってはいない。国際問題になるのは避けたいし、シエラが路頭に迷うことも避けたい。

 でも、ファリスの家には絶対に帰したくない。



「······どうすっかな」




「お困りでしたら、このコルムにお任せ下さいニャ!」




 いきなり声をかけられて、私は反射で剣に手をかける。

 振り向くと、ブーツを履き、マントを羽織ったケット・シーのコルムが、耳をピコピコと動かして立っていた。



「コルムッ! ······さん。こんな所にどうして? トロールがいるから危ないですよ。それに、よく分かりましたね。私たちの居場所が」


「ふふーん。ケット・シーには、そのくらいお見通しです! それに、今日あの家にお二人が押し入る······いえいえ、()()()()()のは分かっていましたので。シエラセレネといいましたかニャ? 彼女のことニャら心配いりません! このコルムが、お手を貸しましょう!」


「それはありがたい。けど、具体的にどうするんですか?」


「ニャハハハ! それはニャディアキスタ様もお呼びしてからお教えしましょう!」



 コルムは悪戯っぽい笑みをこぼして、ぷにぷにの肉球で私の手を握る。私はコルムに手を引かれて、ナディアキスタたちの元に戻った。

 上から見たコルムの表情は、何となく怒っているように見えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ