表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/158

2話 招かれざる『魔女』

「······どうしても、行かなくてはいけないかしら?」


「当たり前でしょう! 妹と婚約者の晴れ舞台なのよ。姉のあなたが出席しないでどうするの!」



 私が魔物討伐から帰還して数日後、皇太子の戴冠式に招かれた。母は気合十分にめかしこんで私の支度を手伝ってくれる。



「······素直に喜べないわ」


「あら、どうして? おめでたい席に不満があるの?」



(不満だらけだっつーの)



 母が出ていった後、私は鳥の巣箱のようなアクセサリーボックスを開けた。


 前は特注のアクセサリーボックスがあった。マホガニー材の高級なものだ。

 結局、アニレアのおねだりに負けて、母が譲ってしまったが。


 唯一残った綿の薄緑のドレスに合わせて、母から貰ったアクセサリーをつける。

 母は華やかなものを好む人だった。憎たらしいアニレアと同じだ。


 母から貰った中で、一番シンプルな真珠のイヤリングをつけて、私はジュエリーボックスを閉じる。中にはほとんど何も入っていない。

 一年の大半を戦場で過ごす私には、アクセサリーなんて不要の品だ。広く空いた胸元に私は手を添える。

 目立つ傷痕は全て隠した。だがこんなにも肌が見えているのは落ち着かない。それに少し寂しい感じがする。



「ネックレスでもつけるか」



 私は引き出しを開けて、妹に取られなかったわずかなネックレスを漁る。イヤリングと同じ白がいい。でもほとんどが銀のネックレスで色合わせが悪い。



「あ、これがいいかも」



 私は真っ白な椿のネックレスを見つけた。

 しかし、手に取ったものの、首につけることはなかった。


 皇太子からの贈り物だった。



 真っ白な椿は、国の花だ。



 それをくれたのは、アニレアが惚れ薬を使う前のこと。それに、これをつけて行ったらアニレアに取られてしまいそうだ。

 今となっては皇太子に未練はない。むしろ怒りを覚えている。しかし、このネックレスは自分のお気に入りだ。ネックレスに罪はない。


 本当なら、自分の婚約者を奪った輩の祝宴に行く気は無かった。が、父に「礼儀だ」と一言で押し切られ、嫌々行く羽目になってしまった。

 どうせ戴冠式が終わったら、どうでもいいパーティーがあるだけだ。式が終わり次第、すぐに帰ればいい。

 私はネックレスを引き出しに仕舞うと、代わりに翡翠のネックレスを身につけた。


 ***



「帰りてぇ〜······」



 戴冠式後のパーティーで、私はワイングラスを片手に壁際に立っていた。

 会場のど真ん中では、アニレアを始めとした私の家族と、晴れて国王となった元皇太子が和気あいあいと会話を交わす。


 私は『具合が悪い』と伝えて帰ろうとしたものの、父に『途中で帰るなんて礼儀が〜』と説教されそうになり、適当に話を切って、ひっそりとやり過ごしていた。


 パーティーが終わるまであと二時間。それまで私は、こうして隠れて時間を潰さなくてはいけない。



(苦痛だ。早く帰りたい)



 私がノンアルコールの入ったワイングラスを回していると、スッと隣に男が立った。私は反射的に左手を鞘にかけるが、今日はドレスだ。剣なんか持ち歩いていない。

 私が赤くなった顔で手を下ろすと、男はふふっと笑った。



「すみません。警戒させてしまったようで」


「いえ、私が勝手にしたことですわ。お気になさらず」



 私は男に微笑むついでに顔を見た。

 初老の男性だ。顔のシワは少ないが、灰色の髪に白髪が少し目立つ。

 右側に重心を傾けているところを見ると、左脚を庇っているらしい。歳を考えると膝だろうか。



「もしや、オルスロット侯爵令嬢様ですかな?」


「えっ? ええ、申し遅れました。私はケイト・オルスロットです」


「やはりそうでしたか。私はオルテッドと申します。以後お見知り置きを」



 恭しくお辞儀をする男に、私も丁寧にお辞儀を返した。貴族の礼儀はちゃんと知っている。作法が綺麗なあたり、国でも重要な仕事をしているはず。だが、私はその男に警戒心を抱いていた。



「ところで侯爵令嬢ともあろうお方が、どうして壁の華なぞ······」


「私は、あまりこういう所が得意ではないもので」


「そうでしたか。私も苦手でして。華々しい世界は、普段とは違って一等眩しく見えますな」


「そうですわね。······ん? 失礼ですが、ファミリーネームを」




「ああ、お姉様! こんな所にいらしたのね!」




 私の前に華やかなドレスのアニレアが走ってきた。

 銀色で沢山の椿の刺繍をあしらった、清楚で存在感の溢れるドレスだ。しかし、髪型は乱れ、化粧も少し落ちている。



『皇后は走ってはいけない』


『身なりが崩れては国の恥』


『大声を出すのははしたない』



 ──私が怒られ続けてきたことを、こいつは平然としてやってのける。



 この女を見ていると、礼儀なんて本当は要らないんじゃないかと思えてくる。

 私は心底軽蔑したことを悟られないように、柔らかい笑みを保っていた。



「どうしたの? アニレア。あんまり走ってはダメよ。皇后たるもの、身だしなみには特に気を遣わなくては。あと、大声もいけないわ。淑女があんなに騒いでは、はしたないと思われてしまうでしょう?」


「もうお姉様ったら! 王室教師よりも厳しいわね! そんなの誰も気にしないわ。だって怒られたことないもの!」



(テメーが皇太子妃だから言えねぇんだろうが。礼儀は重んじて当たり前なんだよ。バーカ)



 私は笑って流すと、ちらと横を見た。


 さっきまでいた男がいない。

 オルテッド······と言ったか。聞いた覚えのない名だった。


 七つある国の中でもここは小さい国だから、貴族の名前は全て把握しているつもりだったが、社交嫌いなら知らなくても当然だろう。しかし、彼はファミリーネームを名乗らなかった。


 見栄っ張りの貴族共なら、必ずファミリーネームと爵位を名乗るはずなのに。そして皇后となったアニレアの親族となれば、絶対に媚びを売ってくる。皇太子妃の時でも何人、屋敷裏で殴ったことか。



「お姉様? どうしたの?」


「いいえ? なんでもないわ。で、どうしたの? 挨拶なら、さっき済ませたでしょう?」


「ううん、そうじゃないわ。あのね、······わぁ! 今日のネックレス、とっても綺麗ね」




(──ああ、始まった)



 いつもそうだ。


 何でも欲しがる強欲さ。

 手に入れるまで絶対に諦めない執着心。

 他者のものを奪う快感に(ふけ)るその卑しさ。


 今日はまだネックレスで良かった。このドレスをねだったら、ズタズタに引き裂いてから渡してやろうと思っていた。パーティーに着ていける唯一のドレスだったから。



「どこで買ったの? 同じのが欲しいわ」


「アルフェンニアの行商から買ったのよ。私の髪色に一番似合うから」



 私はネックレスを守るように手を当てた。アニレアは曇りなき瞳で、他人が聞いたらドン引き待ったナシのことを、平然と言ってのけた。



「ええ、とっても似合ってるわ。でも、私のブロンドにも似合うと思うの!」




(──ほらな)



 私は冷めた心で彼女を見据えた。


 何でも欲しがるクズ野郎。婚約者を奪ったんだから、それで我慢してろよ。あと何を奪えば気が済むわけ? お前が私から何もかもを奪っていくなら、その心臓(ハート)を私に寄越せよな。



 ──なんて、口が裂けても言えないが。



 私は困ったように笑って「無理よ」と断った。


「これは私の大切なネックレスなのよ。大事な妹にもあげられないわ」


「でもアルフェンニアのネックレスでしょ? 宝石で有名な国のネックレスなのよ? 私はもう一人でムールアルマを出られないんだから、私に譲ってくれたっていいじゃない! お姉様ならまた買いに行けるでしょ!」



 いつも通り、アニレアは駄々をこねる。私はそれを困った笑みで見つめるだけ。アニレアが何を言っても私が手放さないと知ると、すぐに泣いて親を呼びつける。本当、──卑しいガキのやることだ。


 アニレアの泣き声にすっ飛んできた両親は、アニレアから事情を聞くと、私に睨むような視線を向ける。私はそれを笑って流した。



「ケイト、妹をいじめるんじゃないわ。それでも姉なの?」



 母はすぐにアニレアを庇う。私だって折れはしない。



「母上、これは私が騎士団に入団して初めての給料で買った、私の思い出の品ですわ。それを譲るなんて出来ません」


「しかし、翡翠のネックレスなんてまた買えるだろう?」


「ええ、同じ物は売っているでしょう。ですから、父上が買い与えてはいかがですか?」


「ケイト、親に指図するのか!?」


「私の思い出は、私だけのものです」


「嫌っ! お姉様がつけてるものが欲しいの! 今すぐ欲しいの!」



 アニレアがそう言うと、両親は従うしかない。

 私はそれを知っている。


 どうせ他国の特産品のネックレスといったところでこれは安物だ。新米兵士の給料なんてたかが知れている。これを取られたところで痛手ではない。が、初給料の思い出を、手放すのは惜しい。


 私が頑なに拒んでいると、父はため息をついて、私に言った。




「ケイト、今すぐそれをアニレアに渡さなかったら、国家反逆罪で死刑になるぞ」




 それだけは避けたい、と悲しげな表情を浮かべる父に、私は内心鼻で笑った。ネックレスを渡さなかっただけで国家反逆罪? なら、私が今受けている仕打ちは、虐待以外の何なのか。



「仕方ありませんね」



 私はネックレスに手を伸ばした。アニレアはにんまりと、気持ちの悪い笑みを浮かべる。母も父も、安堵した表情に変わる。その気が緩んだ隙を見計らって、私はネックレスを引きちぎった。



「思い出の品を手放すくらいなら、壊した方が私のためになる」



 翡翠が床に散らばり、アニレアは目じりに涙を溜める。母は軽蔑した眼差しを私に向け、父は怒りで顔を真っ赤にする。

 私それを、表情の消えた瞳で見つめていた。



「お姉様ひどいわ! そんなに私が嫌いなの!? いっつもそうだわ! ()()()()()()()なのに!」


「よくもそんなことが出来るわね! ケイト!」



 ──お前達が、私にしたことは許されるのか。



 私は本音を飲み込みながら暴言を受け止めていた。


 会場はざわつき始め、同情の視線がアニレアに集まり、私には蔑むような視線が集まった。

 父は泣きじゃくるアニレアの頭を撫でて、「可哀想に」と何度も呟いた。



(ねぇ、私は可哀想じゃないの?)



 ついうっかり、口に出しそうになった時、会場がいきなり暗くなった。


 急な停電に会場はパニックになる。

 夜戦慣れした私の目は、急に暗くなっても会場の状況がすぐに把握出来た。そこで、父と母が庇うようにアニレアを抱いているのも、よく見えた。私の傍には、いてくれないのに。



(──それは見えない方が良かったなぁ)



 そんなことを思っていると、会場のステージの方に雲のような煙が渦巻いた。その煙の中から、ローブをまとった人間が現れる。

 周りの人には暗くて良く見えていないだろう。私には赤いメッシュの入った髪がちらりと見えた。




「よく聞け愚かな人間共! 崇高(すうこう)なる『魔女』の言葉を!」




 とても傲慢な一言が、会場を更にパニックにした。

 ステージ上の男は、偉そうに指図する。自分と同じくらいの歳か、それより少し上の男の声で。



「俺様は今とある【材料】を探している! いいか? 十一月十日に生まれたオルスロット侯爵令嬢だ! そいつを満月の夜までに『魔女の森』に連れて来い! 決して間違えるな! 間違えたら貴様らを皆殺しにする! 俺様は伝えたぞ! 約束の刻限を破っても殺す! 死にたくなければ十一月十日に生まれた、オルスロット侯爵令嬢を必ず! 『魔女の森』に連れて来い!」



 男の声が止まった。それと同じタイミングで会場に明かりが灯った。

 ざわめく会場で、アニレアと両親は青ざめている。

 私は一人ぽかんと、男の言葉を反芻(はんすう)していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ