表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/158

150話 地獄絵図に立ち向かう

 私が国に戻ると、そこはナディアキスタに投げ飛ばされた時とは違う、大騒ぎになっていた。


 骸骨が武器を持ち、カラカラと骨を鳴らして人々に襲いかかる。

 通りも建物も血が飛び散り、それはさながら戦場のようで。


 殺意ある言葉は悲鳴へと変わり、怒りに満ちていた表情は絶望の底へと落ちていた。

 今はもう、誰も私を見ていない。骸骨共の殺意に人々は、ただ前を向き、目の前を()ぎる運命から必死に逃げていた。


 リコリスは怒りと哀れみの目を向け、トラヴィチカは帽子を深く被る。

 私は阿鼻叫喚の国を前に、黙って見ているしかなかった。

 ふと横道から走ってきた骸骨が、私たちの方を向いた。(くぼ)んだ目で四人を品定めするように見ると、剣を振り上げて襲いかかってくる。

 トラヴィチカは杖を振り上げた。



木に穴を開けよう(キツツキ・ブレイク)‼」



 杖の先から飛んで行った鳥が、鋭い(くちばし)で骸骨の頭蓋を突き砕く。

 固い地面に落ちた骸骨は、黒い煙となって消えた。


「なぜ、スケルトンが······」


 リコリスは驚いた様子で言う。リリスティアも動揺していた。トラヴィチカは「ナディーちゃんかぁな〜?」と真剣な顔でこぼした。

 ナディアキスタの星が反転したなら、有り得る話だ。

 だが、これをどうやって止めたらいいのだろう?


「──まずは、(たみ)の命を最優先に。リコリスとトラヴィチカは、スケルトンの殲滅(せんめつ)を頼む。リリスティアは、避難指示を。私は、ナディアキスタを探しに行く」


 私は三人に指示を出した。

 リコリスは私に「やめた方がいい」と忠告した。


「ケイト、私は君の強さを認めている。けれど、君は今貧相な服で、武器もない。一人でこの惨状の中を突き進むのは危険だ」


 リコリスの言うことは最もだ。

 私はボロ切れのような服を着ている。

 だが、それが何だと言うのだろう。


「平気だ。リコリスが心配するようなことはひとつもない」


 そう言った直後で、私の背後からスケルトンが襲ってくる。

 リコリスが弓を構え、トラヴィチカやリリスティアが杖を掲げる。

 私は足を後ろに振り上げた。(かかと)でスケルトンの顎を蹴りあげて、体を捻って胴体を蹴り砕く。


 私に砕かれたスケルトンの後ろから、更にもう一体がこちらに向かって走ってきた。

 私は髪を切るために借りたナイフを、スケルトンに向かって投げつける。ナイフはちょうど眉間の当たりに刺さり、スケルトンの頭を砕いた。


 私はナイフを拾いに行く。

 カラン、と音を立てたナイフを手のひらで回し、リコリスに笑顔を見せる。



「私は、リコリスが思うよりも強いからな」



 リコリスは安心したような表情で頷くと、トラヴィチカを連れて国の中を走る。リリスティアも箒で急上昇し、空から様子を窺った。


 私は軽い準備運動をして、鈍った身体を叩き起す。

 ゆっくり息を吐き、通りの向こうを見据えた。まだまだスケルトンは溢れている。

 懐かしい。オークの討伐を思い出す。

 スケルトンは初めてだが、何体倒せるだろうか。考えただけでも笑みがこぼれる。


 ナイフをクルンと回して、私は裸足で駆け出した。


 ***


「あぁ、こんちくしょう! どんだけ湧けば気が済むんだい!」

「虫みたいにちょこまかと。あと何体いるんだ?」

「あたしに聞くんじゃないよぉ。遠くまでわんさかいるくらいしか分かりゃしないんだから!」

「それは俺にも見えて······ん? けっ、ケイト様!?」


 ふと入った路地で、私はモーリスとメイヴィスに出会う。

 スケルトン越しに飛んできたモーリスの蹴りをしゃがんで避けて、私は「やぁ」と声を掛ける。

 私が引き連れてきたスケルトン三体は、メイヴィスの飛び蹴りによって全て打ち砕かれた。


 メイヴィスはその豊満な胸に私の顔を押し付けて、ぎゅうぎゅうと苦しいくらいに抱きしめる。肩越しに、すすり泣く声が聞こえた。


「ケイト様、ケイト様······」

「メイヴィス、泣くな。私は生きてるぞ」

「だから、だから泣いてるんだよぉ。ごめん、あたし、ごめん······」

「何もしてない。メイヴィス、何も謝ることは無い」

「何もしてないからさ。あたしは、何もしなかった」


 メイヴィスは後悔を吐露(とろ)する。

 モーリスは、私と目すら合わせてくれない。私はモーリスを呼び寄せるが、モーリスはたじろぐばかりだ。


「わ、私······は」

「お前もか」

「私も、何も出来な、かった、ので」

「会いに来てくれた。差し入れしようとしてくれた」

「全部、門前払いでしたが」


 2人とも、自責の念が強すぎる。

 気に病んでいないと伝えたところで、この二人は後悔に押し潰されたまま、動けないのだろう。

 私はメイヴィスの背中をあやす様に叩きながら、モーリスにも腕を広げる。



「モーリス・ホークスキッド、来い。家族に拒絶されて、私は悲しいぞ」



 モーリスは目を見開き、泣きそうになりながら、おずおずと腕の中に収まる。私は肩を震わせる大きな子供を慰めた。

 少しすれば二人は落ち着きを取り戻す。モーリスは少し赤い顔で「ご指示を」と私の言葉を待つ。メイヴィスも、同じような感じだ。


「ナディアキスタの元に行きたい。奴が何処にいるか探してくれ」

「ここから東の方へ歩いていたのは見たのですが······」

「東の方に、空き店舗があるんだ。仕立て屋とは別に、ブティックを始めようと思って、結構前に買ったのさ。そこに入っていったよ」

「そうか。二人ともありがとう」

「······兄さん、結構深手を負ってるみたいだったから、応急処置の方、頼むよ。あたしらは目立つから、あまり動けないんだ」

「もちろん。私の知らない所で死なれては困る」


 私は大通りの方に耳を澄ませる。

 まだ、騒ぎの収束は出来ていないようだ。


「そうだな。二人とも、エリオットと協力して、民衆の避難経路の確保を頼む。兵士たちに避難誘導を最優先に指示するよう、エリオットに進言してくれ。二人の目と速さがあれば、朝飯前だろう?」


 私がニヤリと笑って聞けば、二人もニヤリと笑う。

 獲物を見つけた鷹のような目で、「もちろん」なんて声を合わせる。



「期待してるぞ」



 この言葉を合図に、二人は駆け出した。私はナイフを握り直し、東の空き店舗を探しに向かった。


 ***



 ケイトがホークスキッド姉弟と再会する少し前。



 ナディアキスタは小さな店のドアを開ける。

 何も無い、すっからかんの店内に足を引きずって入る。

 外からは、自分の星に襲われる人々の悲鳴が、うるさいくらいに聞こえてくる。

 ナディアキスタは固くて冷たい床に膝をつき、力の入らない手で矢を引き抜く。だが、自力で抜く力も、魔女の魔法を使う力も残っていない。


 肩を大きく動かして空気を貪り、なけなしの力を込めて、一本一本ゆっくり矢を引っこ抜いていく。

 身体に空いた穴は直ぐに塞がっていく。その度に、守れなかった弟たちの、幸せそうな笑顔が浮かんで、悔しい気持ちになる。


 お腹いっぱい食わせてやれなくてすまない。

 沢山遊ばせてやれなくてすまない。

 もっと子守唄を歌ってやりたかった。

 静かな森で、穏やかに暮らしていたかった。


 魔女である自分のせいで、弟たちは同じ人間に殺された。

 自分の星のせいで、弟たちは安らかに眠れずに、自分の寿命を刻んでいる。


 怪我を負う度に、死にかける度に、弟たちの寿命が自分を生かす。

 これがどんなに惨めだろうか!



「······早く抜けろっ。············早くっ! 弟の寿、命を、無駄に、するっ、な!」



 ナディアキスタは胸に刺さった矢を抜こうとする。けれど、深く刺さっていて、びくともしない。

 もう矢を握るので精一杯だ。限界まで力を入れても、手が滑るだけでどうしようもない。



(──もういっそ、このまま寿命を使い切って死んでしまおうか?)



 ナディアキスタの心の深い底から、そんな浅ましい考えが浮かんでくる。

 どうせ生き長らえても、今生きている弟が死んでしまえば、その分の寿命が加算される。自分の弟に、寿命を使い切って死んだ者はいない。

 このまま使い切って、自分が死ねば。


(弟たちが、苦しむことは)


 ──バンッ!


 ナディアキスタの後ろでドアが勢いよく開いた。眩しい光がナディアキスタの背中を四角く照らし、不機嫌な女の声が上から降ってくる。



「よぉ、ヘナチョコ魔女」



 ゆっくり振り返れば、ドアの前で仁王立ちする、ボロ切れを着た女が立っていた。

 シャツにズボンなんて格好ではない。

 手に持っているのだって、見慣れた剣ではなく、安物のナイフだ。

 けれど新緑のロングヘアも、逆光でも分かるつり目も、女らしくない言葉遣いも、今は頼もしく思えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ