表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/158

116話 汚れた思惑

 真剣な眼差しで兵士の太刀筋を読み、怪我をさせないように胴を叩く。

 鎧越しとはいえ、団長であるエリオットの斬撃はとても重く、鈍い痛みが全身を走る。


 エリオットは汗一つかかずに、涼しい顔で兵士の群れを捌いていく。

 情けない顔を晒して倒れていく兵士を、エリオットは冷たく見下ろした。


「──次から命令に背くことがあったり、従う相手を間違えたら、容赦なく退団処分にするよ。今回は例外だから、これで我慢してあげる」


 エリオットは兵士たちに言い聞かせ、剣を地面に立てる。本当に、次はないことを示し、「行け」と兵士たちを逃がした。蜘蛛の子を散らすように逃げる兵士を見送り、エリオットは私の方を見た。


「──ケイティは、『次はない』というか、『今から覚えろ』って感じだねぇ」


 そう言って、笑った。



 ──男にも劣らず、獣人にも負けぬ、私の咆哮(ほうこう)



 剣の振り方が決まっている騎士とはかけ離れた戦術で、私は獣人を退ける。

 顎を蹴り、足に鞘を突き刺し、使える全てをもって、彼らを威嚇する。

 後ろから掴まれても、足を振り上げ、宙返りで逃れる。そのまま別の獣人の肩に乗り、仰け反って地面に手をつくと、足の甲で顔を掴んで投げ飛ばす。

 服の袖が破れようと、太ももに大きな傷がつこうと、私には関係ない。



「おぉおおぉおぉおおおぉぉお!」



 剣の柄で、最後の獣人の胸を殴る。

 痛みに後退する彼らを、私は「去れ!」と怒鳴りつけた。


 獣人が退いていくと、私はようやく、落ち着いて呼吸が出来るようになった。

 エリオットは「お疲れ様」と言って、私の肩を叩く。まだ警戒心が解けていなかった私は、思いっきりエリオットを背負い投げした。


「あっ、ごめん」

「······結構痛い」


 エリオットは首を押さえながら立ち上がる。

 カロルを見ると、エリオットは彼女の前にしゃがんだ。


「······怪我はないかい?」

「ないわ。ありがとう」

「怖い思いをさせてすまなかった」


 エリオットは彼女の手の甲に額を寄せる。カロルは顔を赤くして「そんな」と首を振る。


「早いところ、ナディアキスタの所に連れていこう。月が明るいから、目立ってしまう」

「そうだね。立てそうかい?」




「──それは困る」




 森の方から声がした。

 私が声の方を向いた瞬間、目の前には虎の自然型獣人の牙が迫っていた。

 私は咄嗟に腕でガードするが、牙が腕に突き刺さり、骨を噛み砕いた。


「ぐぅっ!!」

「ケイティ!」


 エリオットが助けに入ろうとしたが、空から降り注ぐ銃弾に、身動きが取れなくなる。


「エル!」


 無事の確認をしたくても、虎の獣人を引き離せない。腕からボタボタと血が垂れる。相手のみぞおちを蹴り、鼻を叩き、何とか口が開いたところで無理やり腕を引き離す。

 私も直ぐに腕に力を込めてみるが、肘から下が動かなくなっていた。


「くっそ、左腕がやられた」

「ケイトさん、エリオットさんが!」


 カロルの声に私はエリオットの方を見る。

 エリオットの太ももから血が流れていた。銃弾が貫通したらしい。地面には潰れた弾丸が落ちている。

 私は破けたシャツを引き裂いて、その場に倒れるエリオットの足を手当てする。


「脇や首にはかすってないだろうな」

「さすがに守るよ。いっ······!」

「どこから銃を撃ってんだ? ライフル······にしては、射撃距離が遠すぎる」


 私は空を見上げる。

 月明かりに照らされた黒い物体。ハッとした瞬間に、銃声が響く。


 ──パァンッ!!


「······当たらぬか」


 真っ二つに割れた弾丸と、私の冷や汗。

 震える右手に握った剣が、カチャカチャと音を立てる。

 エリオットが後ろを向くと、そこに居たのは獣人族の長だった。


 オルカと同じ、狼の自然型獣人。長い毛並みとローブが良く似合う、厳格そうな獣人は、私を襲った虎の獣人を従えて、私とエリオットを睨み下ろしていた。


「ほう、これはまた、見事な腕を持っているな。これほどの武人は中々いない」

「──獣人の、ササラト・アル・アーレス殿」

「惜しいな。殺してしまうのは。だが、殺さねば、我らの秘密が守れん」


 私は空に浮かぶ物体をじっと睨んでいた。

 銃火器を搭載した、空を飛ぶ何か。機械と言っていいものか悩ましい。


「ケイティ、多分あれはドローンだ。獣の国で開発してるって聞いたことがある」

「どうせ女だろ。でも、私も耳にはしたな。形状は違うが」

「え〜、写真付き? いいなぁ今度見せてよ」

「お主らの辞書に緊張感という言葉はあるのか?」


 ササラトは、咳払いをすると、虎の獣人に手で合図を出す。


「殺せ。被検体零式諸共な」

「おい、今カロルを被検体と呼んだか?」


 私は思わず反応した。

 ササラトは「だからなんだ」と開き直る。私は腹が立った。


「彼女にはカロルという名前がある。名前で呼べ。失礼だろう」

「被検体は被検体だ。零式という名前があるなら、我々はそちらで呼ぶ。他国の輩に口出しされる覚えはない」

「ああ、なるほど。お前が『人工獣人族』の実験に関わってたんだな」


 私がそう言うと、ササラトは「協力者だ」と笑った。


「だがまぁ、普通に失敗だったな。そもそも科学と異なる力で生まれたものが、本当に作れるとは思ってはおらなんだ。だがそこの女、その姿のまま研究所から逃げおった。失敗作の逃亡にはすこぶる腹が立ったが、お陰でいい状況が生まれた」


 ササラトは笑う。クク、と外道の笑みを浮かべて、私に言った。


「獣人族は、国内の権力が弱い。どう足掻いても、人間共より上回れない。だから、戦争を起こし、我々が勝利を手にすれば無能な人間共を椅子に、政治を自由に行えるだろう?」

「権力が欲しいために、カロルが起こした事件を『人間がやった』と言い張ったのか? カロルを利用したのか?」


 ササラトはゲラゲラ笑う。それが答えだと言わんばかりに。

 エリオットは鎧の隙間から小刀を出すとドローンに向けて投げた。ドローンはサッとかわすと、銃を撃つ。エリオットはそれを狙って、自分の剣で弾を打ち返した。

 見事ドローンに命中し、ドローンはその場に落ちる。エリオットは壊れたことを確認すると、剣を鞘に収めた。


「しれっと超人じみたことをするな」

「ケイティには言われたくないなぁ」


 エリオットは「どうする?」とササラトに尋ねた。


「ケイティは片腕を負傷中。でも俺より早く動ける。俺は足を負傷中。でも、ケイティよりも打撃は強い。好きな方を選んでよ」

「ふん、どちらを選んだところで変わらん」


 エリオットは「そうかい」と言うと、ゆっくり立ち上がる。包帯代わりに巻いたシャツに血が滲んだ。


「じゃ、俺が相手しようかな。ケイティ、彼女を連れて全力で逃げて。絶対、俺の方を振り向かないで」


 エリオットの言葉に私は目を見開いた。

 いくらエリオットでも、足を負傷した状態で獣人を相手になんて出来ない。騎士は足腰が資本だ。剣を振るうにも、足腰が強くなくては軸がぶれて太刀筋が悪くなる。

 エリオットは私と比べると、騎士の剣術を重んじた戦術強い。だから、()()()()()()優秀だ。けれど逆に言えば、それ以外の戦術は弱い。


「エル、私が戦う。腕一本程度、何のハンデにもならない。お前がカロルを連れて逃げろ。その方が、距離も時間も稼げて」

「あーもう、ケイティは本当に鈍いなぁ」


 エリオットは困ったように笑う。

 私の額にキスを落とし、耳に髪をかけた。



「······カッコつけさせてよ」



 ──ずっとからかっているのかと思っていた。

 本当に、私に好意があると思っていなかった。きっと私はフィオナがいてもいなくても、彼の気持ちに気づけなかっただろう。今もそうだった。


(本当に、私のことが好きだったのか。今まで、ずっと)


「分かった」


 私は大人しくエリオットに従う。

 エリオットはササラトの方を向くと、剣に手をかけた。虎の獣人が前に出る。

 どちらがいつ飛び出してもおかしくない。エリオットも虎も、相手の隙を(うかが)っていた。

 私はカロルの傍に控え、エリオットが作る隙を待つ。

 ······心臓の音が、これほどうるさくなったことはない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ