表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/158

106話 あれが魔物か?

 ナディアキスタを筆頭に、私たちは別れて魔物の捜索をする。


 メイヴィスは西へ。モーリスは東、オルカは南。私はナディアキスタと一緒に北側を探すことになった。

 オルカからそれぞれに通信装置を渡された。ナディアキスタは、最終確認をする。


「いいか。魔物探しは日の出までだ。雄鶏(おんどり)が鳴くより先に国を出る。見つけたらまず、俺様に知らせろ。悪魔族かもしれんからな」

「それに、もしかしたら憑依型の魔物の可能性もある。だから、戦闘になったら、気絶させてくれ。やむを得ない状況になったら、即殺せ」

「むっ! この俺様のセリフを奪うとはいい度胸だな!」


 ナディアキスタの軽口を無視して、私は三人に一番重要なことを告げる。




「──自分と、仲間の命を優先しろ。もし魔物に力負けしても、決して勝とうとするな。逃げろ。誰か動けるものを呼べ。とにかく逃げろ」




 私は、戦場に慣れている。ナディアキスタも、恐ろしいことなんて、人生何十回分と経験しているだろう。

 けれど、私の目の前にいる三人は、ほとんど戦ったことは無いだろう。如何に獣人、クウォーターといえど、負ける時は負ける。三人と握手をしても、戦った経歴なんて何も無い、柔らかな手をしていた。

 モーリスはある程度の護身術を身につけさせたが、彼には悪いが、所詮その程度なのだ。


 死なないこと。この重要さは、幾度となく死線を乗り越えた者にしか、分からない重要性だ。

 ナディアキスタは、私の言葉にトゲを刺すことも無く、「そうだな」と同意した。


「死なないことは、一番大事なことだ。この世のなによりもな。ケイトは、この大切さをよく知っている。これは俺様も、見習わねばならんところだ。お前たちは獣人である前に、俺様の弟だ。死なれては困る。だから、危険だと判断したら、迷わず俺様を呼べ。“弟の刻印”は、その為にあるのだからな。モーリスは俺様が渡したお守りを使え」


 ナディアキスタはモーリスにそう言うと、モーリスはそのお守りがあるであろう胸の辺りに手を添える。

 私は三人に最後の一言を添える。それは残念なことに、ナディアキスタとかぶってしまった。


「もし誰を呼べばいいか分からなくなったら、ナディアキスタを呼べ」

「無事な奴が分からなかったら、ケイトを呼ぶといい」



「「こいつ、絶対死なないから」」



 三人は、呆れた顔で喧嘩する私たちを見ていた。


 ***


 獣の国──北側の街


 先進的な国の割に、八百屋、魚屋、肉屋と古風な店が並ぶ北の街。元々この辺りだけの国が、いつしか発展して今の形に至ったと学んだが、改築しているとはいえ懐かしさが残る。

 綺麗に区画整理された他方の街と違い、この辺りは曲がりくねり、坂がある。昔の地形が、ハッキリと分かる。


「ケイト」

「なんだ」

「ん」

「あ?」


 ナディアキスタがいきなり話しかけたかと思うと、剣を私に押し付ける。私はそれを受け取り、職業のクセで刃の確認をする。


「おい」

「なんだ」

「これ、真珠の国で借りたヤツだろ」


 手に馴染む剣の柄。刃の透き通るような美しさ。まだ覚えている。この剣を振った時の、感触を。


「慈悲深い俺様が、哀れな騎士のために下賜してやろうと思ってな。魔女の森の保管庫にしまったものを、わざわざ持ってきてやったのだ」

「もっと仕事が落ち着いてたら、きちんと職人に頼もうと思っていたのに」

「今の今まで出来合いの剣で妥協していたんだろうが、お前の剣さばきはあまりにもガサツ。どうせすぐに折れて使い物にならなかったんだろう」


 ナディアキスタは肩を竦める。

 私は試し斬りにナディアキスタを切りたい衝動に駆られるが、ぐっと堪えた。


「くれてやる。だからきちんと使いこなせ」

「うるさい。お前に言われなくとも。脆い剣とは全く違うんだ。折るものかよ」


 私は腰に剣を提げる。

 ナディアキスタはそれを見ると、「良く似合うな」と皮肉っぽく褒めた。私は「はいはい」と流す。彼はいつになったら素直になるのだろうか。



「──ナディアキスタ、止まれ」

「どうした、ケイト」



 ふと、音が聞こえた。

 足音だ。だが、その足音が人間のものかどうか、判断出来なかった。

 私は耳を澄ませる。その足音を聞き逃すまいと、神経を研ぎ澄ませた。


 ──形容しがたい音だ。

 爪が当たっているようだ。反対の足が地面に着くまでの時間が限りなく短い。歩幅が狭いのか? いいや、まるで──


「犬の足音?」


 だとしてもおかしいだろう。犬でももっと、歩幅があるのだから。



「ケイト、警戒しろ。何かが近づいているぞ」



 ナディアキスタが辺りを見回す。私も、剣に手をかけて警戒した。

 程なくして聞こえる犬の唸りと、人間の吐息。

 ひっそり隠れて近づいてきているのが分かる。


 入り組んだ道で、見通しが悪いのが恨めしい。音を捉えても、姿を見るまでに至らない。

 ナディアキスタと私は、背中合わせで周りに注意を払う。ナディアキスタは指輪をかけて、ガラスの棒を出す。

 私は左手で、剣をほんの少しだけ抜いた。



「バウァウ!」

「ナディアキスタ!」



 犬が吠え、ナディアキスタに噛みついた。

 ナディアキスタは右腕で顔を庇ったが、強く噛まれてしまった。

 倒れたナディアキスタの上を払うように、私は犬の顔を蹴り飛ばす。

 ナディアキスタから離れた犬の姿に、私はあんぐりと口を開けた。




 女の下半身に、犬の首が六頭分ついているのだ。




 足も犬。しかも、十二本もついている。

 女はギリギリとうるさく歯ぎしりをして、もう一度ナディアキスタに襲いかかった。

 私はナディアキスタに当たらないよう、細心の注意を払いながら、女の顎を蹴りあげる。仰け反った奴の腹に飛び蹴りをねじ込み、ナディアキスタから遠ざける。


「おい、腕!」

「馬鹿者、すぐ治る。集中を切るな!」


 私がナディアキスタの傷を診ようとした。だが、後ろから女に掴まれ、足を犬に噛まれた。


「しつこい!」


 私は振り向きざまに女の脇腹を蹴り、遠くに飛ばす。

 ナディアキスタは立ち上がると、私の腕を引いて、無理やり立たせた。


「足は?」

「何ともない」

「はぁ、間抜けめ。スキュラなんぞに負けたらタダじゃ済まさないぞ」

「やっぱりアレはスキュラか」

「音声と写真、両方の特徴に一致するな」

「あれが今回の事件の正体か。少し面白くないな」


 私は剣を抜いた。

 ナディアキスタはガラスの棒をくるんと回す。


 私に蹴飛ばされたスキュラは、恨みの(こも)った目で私たちを睨んでいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ