表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

㊶ さわらぬ神に、多足り、ある?

作者: 虚千院 樒

「触らぬ」じゃないよ

けれど「障らぬ」でもないよ

”多足り”っていうのは、”適当な充足感”のニュアンスを醸しだせるかな?

っていう暴力的な挑戦だよ。意味は「ない」



さわらぬかみたたりなし」



この世のあらゆる場面に点在している「神」と呼ばれるそれは

ピンチのときにやってくる、ヒーローみたいな存在だ

その多くの状況的に、『選択』とか『覚悟』とかを迫ってくる存在だから

「悪魔」とも呼ばれたりするけれど、その言い回しは「状況的に変わる」

でも「必ず助けてくれる」

なぜならもなく、事後処理的に、もっともらしく、唯一に真実を理解していると

他称じしょうしているからね


じゃあ”祟り”って何かな?


「神」とか「祟り」っていうのは

多分

”比喩的に”代替できる『便利なキーワード』

なんてったってフレキシブル、なんてったって変幻自在

極論、○○ですら、大体できる、そういう存在

あいまいなんだよね



結局、何が言いたいか、何を言いきかせたいのか

知ってると思うよ?でも『知りたくはないんでしょう?』


そのフレーズはね、嫌なことから逃げるときに、わりと最適な口実なんだよ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ