冒険の選択
結局、先行部隊が輝石置き場の可能性の高い左の道を調査してから、右の道の奥に進むことになった。
正規の鍵で入ってるから、行かない手はないらしい。
「輝石ってのはな。こーんな小せえのでも店貸し切って大騒ぎ出来るくらいの値がつくんだぜ?昔もそうだったんだろうな。警戒が厳重な場所に保管されてるから、罠がすげえ多い…っとそことそこ、っとあそこ小さく光ってる。
…ま、こんな風に危なくて普通ならあきらめることも多い場所なんだよ。っと、ここと右の壁の上と左の壁の下の、そう、そのくぼみの下。」
俺に指と指がくっつくくらいの隙間を見せて説明しながら、ヤジスさんはさくさく罠を見つけ出す。
すげえな。その指示を全て聞いて印をつけてるミランさんもすげえけど。
俺もしっかり見なきゃ、ってあぶね。壁の出っ張りが光ってやんの。
成る程なあ。正規の鍵で開けてなきゃ諦めるわ。これ。
「っと、ここの出っ張りにも。」
「おお。ヤジス。」
「おうよ。」
狭くなってる通路でヤジスさんはその場で止まる。
振り返ったりはしない。
ヤジスさんは松明持ってるからな。
最初より短くなったけど、それでもまだまだ長い。
この大人二人分がぎりぎりな通路で振り返ったりしたら、どこで罠に引っかかるかわかったもんじゃねえ。
その状態で罠の光はきっちり見つけるんだからすげえよなあ。
名前呼んで意味が分かるってのもカッコいいなあ。
相棒ってのはこういうことなんだろう。
「ん~。面倒な罠が増えて来たなあ。」
「でも、それが作動した跡がない。期待できそ。」
「確かに。そろそろ一列で行っとくか?」
「だな。」
「よし。サイ。お前は俺の前、ヤジスの後ろな。」
「はい。」
ミランさんに促されヤジスさんの後ろに立つ。
確かに通路はだんだん狭くなっている。罠に引っかからないうちに一列になっとく方が無難だろう。
しばらくそのまま進んで、光る罠が一歩ごとにあちこちに増え、何故か薄く赤い光が道の真ん中にや壁の手を付けやすい場所に増え始めた頃、ヤジスさんが声をかけてきた。
「っと。止まるぞ。奥に扉はっけーん。罠の調査して、船長に報告だ。」
「壊れては?」
「見える範囲では無傷だな。」
無傷の扉…ってことは。
お宝が眠ってるかもってことか。
おお。これぞ宝探しだ。
わくわくしてきた。
…でも、罠にはかかんねえようにしないと。
この辺りになると、光ってない場所の方が少ないくらいだ。




