表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

126/352

戦況

 何とか本日中の更新に間に合いましたね。というわけでどうもシファニーです。

 昨日今日と春アニメを見返していました。夏アニメが始まるというのと、せっかく時間を作れたのでシナリオ作りの参考にしたかったからです。はい、落ちはありません。

 第百二十六部、第四章第二十六話『戦況』です。どうぞ!

「さて、戦況は悪くない。数で劣ろうとも質で勝っている故、一騎当千の活躍をするものが多い。このままいけば、押し負けることはないだろう」

「そうね。でも、油断はできないわよ。こちらも戦力の七割を投下した。人間軍に残り戦力がどれくらいあるのかわからない以上、警戒は続けるべきね。……はぁ、危険分子は勇者ね。どこから現れるか分かったものじゃないわ」


 開戦から早三日。戦況は亜人軍優勢だ。しかし、けして安心していいとは言えない。

 情報を整理したくても相手の戦力の総数は実はまだ未知数だ。おおよその戦力は司殿と集めた情報から推測できるが、確たるものではない。その上、リセリアルからの援軍があるとしたら、そこに勇者が含まれていたとしても何ら不思議はない。もし勇者がいた場合、状況は二転三転とするだろう。そうなれば、結果は分からない。


 ここ三日での犠牲は我が軍に数十名、人間軍に約千人近くだと予想している。人間軍の被害規模が推測でしかないのは、亜人たちによる大規模魔法に巻き込まれた人数が測定不可だからだ。ほとんどの者は塵も残らず朽ち果てたので数えることもできない。

 しかし人間軍の右翼のほとんどの戦力をを削った、いや、削ったはずだ。あちらはそもそも人数が少なかったため難なく攻略できるだろうと予想はしていた。問題は佐翼。今はまだ優勢だが数に押されて劣勢なることもありうる。本当に、戦争とは何が起こるかわからないものだからな。


「そういえば、リルさんの眷属は使わせてもらえないのかしら? 確か、あなたは眷属を従えるほうのフェンリルだったと思うけど?」

「……そうだな。我が眷属を扱えればいいのだが……あまり気乗りはしない。それに、そもそも力が不完全である故あまり制御も利かないのだ、すまない」

「あ、いいの。こうして協力してくれているだけで、十分だから」


 フェンリルは主に二種類に分けられる。その力の大半を己に注いだ単独行動種。そして、我のように眷属を従える複数行動種。この二種類の分け方は特段決まりはなく、周りからそう言われているだけだ。明確な違いはないが、個体ごとの好みによるところが大きい。あとは、単独行動種にはそもそも眷属を従える系統のスキルを与えられなかった者も多い、ということくらいだろうか。そういうフェンリルは、スキルを与えられない代わりに一体一体の能力が通常のフェンリルたちよりも高い傾向にある。と言っても、そもそもこの世に存在したフェンリルの個体数はそこまで多くないので確定ではないがな。


「でも、リルさんもまだ完全体じゃないのね。それは当然一度死んでしまったわけだし、そんなすぐに万全になるとは思えないけど、本気を出せれば今よりも強いのだと考えると、さすがだと思えるわ」

「お褒めに預かり光栄だが、そちらはそちらで力を隠していると、我は思うのだよ。まあ、誰にだって言いたくない秘密の一つや二つはあるものだ。無理に聞きはしないさ」

「……そう、ありがとうね」


 リリアは一瞬驚いたような表情を作った後、小さく微笑んでそう言った。


 最初に出会った時から、彼女にはハイエルフとは少し違う気配を感じていた。それよりも少しだけ強い、そんなオーラを放っていた。これは、旧知の友であった三代目との違いだ。三代目はこのリリアよりも真面目で、しかしこのリリアよりも戦闘の才を感じなかった。ただ、このリリアが纏う気配はまさしく歴戦の戦士のそれのように思えた。せいぜいが数百歳で放てるオーラではない。

 そんなことを言ったらここ最近若いくせに戦闘の才を発揮する亜人の少女と出会ったが、彼女は例外だろう。精霊種の力を操る精霊使役に関するスキルは血筋や種族ではなく個体ごと、運が良いものにしか与えられないのだから。それこそ、神の寵愛を受けし者、と表現されることがあるくらいには珍しいものなのだ。

 そんな珍しい能力の持ち主ならば、強くて当然というわけだ。


「しかし、困ったものだな。戦況を完全に把握しきれていない以上、我が直接出るには時期尚早。だが、出来ればことが起きる前に現場にいたいものなのだが……。悩ましい」

「リルさんは眷属の使役を得意としているのだし、こういうことは得意だと思っていたわ。意外とそうでもないの?」

「我は眷属の使役には慣れているが、そもそもこの亜人軍は我の眷属ではない。それに、大群と大群の争いというものはほとんど経験がない。いや、一度もないな。そのため、理解しきれないことがあるのだよ。リリア嬢にも何か良い案があるわけではないようだし、悩んでも仕方あるまい。部隊ごとの報告を待ち、そこから戦況を詳しく把握して対処していこう。それでいいか?」

「ええ。元々、戦争とはそうやって戦うものだもの。情報を制したものは戦争を制す、というくらいには情報は重要。元々先手を取られている時点で情報戦ではただでさえ不利なんだもの。一度落ち着いて全体を見渡すことが重要よ」

「参考になるな」


 皮肉気味に笑ったリルに、リリアは微笑みを返した。

 

 戦争は、ここからが本番だ。

 今年の春アニメではないのですが、Re:ゼロから始める異世界生活が神作品であることを改めて実感しました。シナリオやキャラ設定、全てが神。私の中でのあんな作品を作ってみたいと思わせてくれる作品第一位だと思います。

 そんなわけで、後書きは終わり!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ