表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゼリービーンズをあげる  作者: Bunjin
第一章 武鎧 摩唯伽
14/95

14 僕の役割

「これは冗談では済まされないですね!」


 ぴしゃりと強い口調で彼女は脅迫の言葉を口にした。真顔で僕の顔を覗き込み、視線を逸らすことを許さない。蛇に睨まれた蛙とは僕のことだ。体がすくんで動けない。僕は人事部に自首している自分を想像していた。


「佐藤さん、今すぐにそこから出て来てください」


 逆らう余地を与えてはくれない。僕は大人しく彼女に従った。重い足取りで機械の中で、そこかしこに躓いた。足元を見ていても、それが危険であると判断できない。手を突きながらどうにか機械背面に転がり出た。


 蒼い顔色をした野山係長が、彼女と駆け付けて来る姿が見えた。僕の人生は呆気なく終わった。簡単なものだなと思う。しかし、こんなにも容易く終わりがやってくるなんて想像していなかった。だが、それが現実というものなのだろう。僕が思っていたよりも甘くはないのだ。


「間抜けなことをしやがって!」


 野山係長が開口一番に僕を叱責する。言い訳なんてしない。僕は罪を認めている。彼女の前では往生際が悪い最期は見せられない。男らしく潔く死ぬべきだ。


「どこだ?」

「はぁ?」


 何がなのだろうか。僕には係長が言っている意味が分からない。


「耳です。右耳」


 彼女がけたたましい声で言う。そんな鋭く高い声が出せるのかと僕は不思議に思った。


「何だ、これっぽっちか。こんなのは絆創膏でも貼ってやれば十分だ」


 蒼い顔をしていた野山係長がほっとしていた。


「何です?」


 耳と言われて手で触れてみると、濡れている感触があった。何だろうと手を見ると赤く染まっていた。


「消毒します」


 彼女は携えてきた救急箱を開けた。ピンセットで脱脂綿を取り出して、消毒液をたっぷりと含ませている。


「そこに座ってください」


 壁際の折り畳み椅子を目で合図する彼女。僕は事態が呑み込めないので従うしかない。冗談では済まされない事態で、どうして救急箱が登場するのだろうか。怪我を治療してから処分されるのだろうか。野山係長が僕の様子を観察しているが、まだ完全に不機嫌さを解消した表情をしていない。


「そんなつもりではなかったんです」


 つい未練がましい言葉を言ってしまった。


「じっとしていてください。ちょっと沁みるかもしれないですよ」


 消毒液を含んだ脱脂綿を耳に当てられた。冷たい感覚と、シュワシュワと泡が弾ける音がする。怪我をした記憶もないので、彼女が言ったような傷口に沁みるという感覚はなかった。


「痛くないですか?」

「大丈夫ですか?」

「他に痛いところはないですか?」


 ひたすらに彼女は心配をしてくれている。僕にはそんなにしてもらう価値がない。無意識に欲望を満たそうとしてしまう詰まらない男だ。


「絆創膏って、地域によって呼び方が違うらしいですね」


 彼女はバンドエイドを貼りながら呟いている。地域でその商品が普及した結果、その商標名が絆創膏そのものの呼び名として認知されてしまった。サビオやカットバンと呼ばなければ、絆創膏だとは思われないのだ。


「ステープラーはホッチキス、ラップはサランラップと同じだね」

「さすがに佐藤さんは物知りですね。ステープラーなんて知りませんでしたよ。因みに私はクルックルッのクレラップを使ってますよ」


 彼女は治療完了したという合図に、僕の肩を叩いた。救急箱を片付けて、野山係長にご心配をお掛けして済みませんと謝った。


「作業に戻れますか、佐藤さん。私に指示していただけば、何でもしますから宜しくお願いします」


 違っていた。僕はそう悟った。彼女は僕に不快を感じていない。否、僕に何も感じてはいない。ただの教育担当者でしかないのだ。


「あのさ、ちょっと聞きたいんだけど、僕ってきららちゃんの何?」


 そんなことを訊くものではない。彼女が何て答えれば良いのか困惑させることだ。


「あははは、そんなの決まってるじゃないですか。私の先生ですよ。宜しくご指導をお願い致します」


 無邪気に言う彼女。そうだった。それが僕の役割だった。何を血迷っていたのだろうか。彼女は新入社員。そして、僕は教育担当者。それ以外には何もない。相手が男性社員だったら、こんなことは思わない筈だ。明確に割り切ろう。僕にはそれが出来る筈だ。出来る筈なのだ。


 それからの僕は、粛々と作業を進めた。自らの役割も大いに果たした。もう馬鹿な真似はしない。彼女の先生として、彼女の将来を考えて教育していく。


 どんな女性社員になってもらいたいのか。仕事で男性社員には負けない彼女だ。そうはいっても対抗しろと言うわけではない。女性らしい仕事で結果を残してほしい。男では出来ないきめ細やかさ。そんな仕事ができる女性社員になってくれれば最高だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ