9月13日 秋高し可愛い豚まんとの写真
7時起床。
妻と義母外出。
観光バスの旅に行くとのこと。
8時赤ちゃん起きる。
オムツ交換。
ミルク220mlあげる。
ミルクをあげてしばらくしたら赤ちゃんはまた寝た。
だらだら。
10時半ポテトチップコンソメ味パーティサイズを食べる。
12時半赤ちゃん起きる。
オムツ交換。
ミルク150mlあげる。
赤ちゃんをあやす。
14時赤ちゃん寝る。
昼飯、カップヌードルビッグカレー味。
だらだら。
妻から連絡が来て、19時に帰る予定だったのが17時半に早まったとのこと。
だらだら。
16時半赤ちゃん起きる。
赤ちゃんは起きても大人しかったのでミルクは少し様子を見る。
17時オムツ交換。
17時半ミルク220mlあげる。
哺乳瓶を洗っていると妻と義母が帰宅。
妻は今日は魚をいっぱい見たと言っていた。
今日は赤ちゃんを一人で見ないといけなかったが、ずっと赤ちゃんは寝ていたので大変さはなかった。
18時沐浴。
赤ちゃんの頭が大きくなったので、片手で赤ちゃんの両耳を抑えることが難しくなった。
赤ちゃんを抱っこした義母が、この部屋の電気眩しいねえ眩しいねえ、と言いながらリビングの明かりの光度を下げた。
夜飯、白身魚の刺身、鳥レバーの生姜煮、鰯の梅じそフライ、椎茸の包み揚げ。
スーパーで買った惣菜。
妻が道の駅で塩を買ってきていた。
パッケージにはおつまみ塩、お造り塩と書かれており、これを飲むときには、これを食べる時にはこれを使え!というような塩だった。
今日はビールを飲んでおり、白身魚の刺身があったので、ビール発泡酒用と白身魚用の塩を使った。
私はよくわからなかったが、妻と義母は、こっちの方が甘みがあるね、と言い合っていた。
白身魚は塩で食べた。
歯応えがあり美味しかった。
鳥レバーはサクサクとした歯応えがあり美味しかった。
椎茸の包み揚げは温かくて美味しかった。
食べ終わった後、今日のお土産という豚まんを二個貰う。
皮が甘くて身が詰まっていて美味しかった。
妻は道の駅でこの豚まんを食べたらしい。
豚まんと一緒に写真を撮っていたら同じバスの人に笑われたとのことだった。
妻と義母からバスの話を聞く。
コロナ自粛明け一発目のバスツアーだったらしくバス会社の関係者が多数乗っていた、ジョン万次郎記念館や水族館などに行った、妻は清水サバが食べたかったらしいが昼飯は決まったメニューだったらしく食べられなかった、などの話を聞いた。
22時就寝。
赤ちゃんの世話は妻と義母に任せる。




