表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/47

43 Side4

「ターンフェルトに決まってるでしょう!? なんでそんなにバカなの!? 少しは考えたら!?」

「カロリーナ? なにを怒って。どうしてターンフェルトに帰らなきゃいけないんだ。それに、オレリアは研究所で働けるほどだよ? どうしてそんなことを言うんだい?」


「邪魔なのよ! せっかく侍女になれて、セドリック様のお相手になれるかもしれないって言われたのに! おじさまはずっと怒っていて、話をすることもできないし。このままじゃ、じじいの後妻に、」

「セドリック様の、お相手? どうして。僕と結婚するって」

「はっ。幼馴染を優先するんでしょう? 私のことなんて無視して」


「オレリアは大切な人だよ。でもそれは、ずっとオレリアが僕を守ってきてくれたからだ。姉みたいなものだよ?」

「だから何よ! オレリア、オレリアって、気持ち悪い。いいから連れて帰ってよ。あの女は邪魔なんだから! あの女のせいで、侍女を辞めさせられて!」

「侍女を辞めさせられたのは、パーティで無礼を働いたからだって聞いたよ。カロリーナは嘘をついていたの? 僕、ずっと気になっていたんだ。だから、ここに来るのも、迷っていて」


 エヴァンの無神経な言葉に、カロリーナの堪忍袋の緒が切れた。頬を叩いてやれば、エヴァンはバカみたいにぽかんと口を開きっぱなしにする。こんな男のなにがよかったのか。自分の愚かさに笑ってしまう。もう、この男も邪魔だ。誰も彼も、邪魔でしかない。


「連れていかないなら、殺してよ」

 ぽそりと呟いた言葉に、カロリーナはなんて名案だと気付いた。それが一番楽な方法だ。二人とも勝手に自滅して、消え去ってほしい。


「なにを、言って」

「せめて、私の役に立ってよ。騎士にしてやったんだから」

 エヴァンは話についていけないと、眉を寄せる。

 なにもわかっていないことが、愛らしいと思っていたが、今ではバカの極みとしか思えない。

 カロリーナは嘲笑した。かわいさで補えるものは、もうない。


「おじさまに頼んだのよ。大切なお友達を騎士になれるように紹介してって。よかったじゃない。王宮で働けて。ターンフェルトから王宮に入れる騎士なんて、今まで何人いたと思う? あなたは末端貴族じゃない。普通に考えて、王宮の騎士に抜擢されるわけがないでしょう」

「そんな。だって、僕は。大会で腕を上げて」


「だから、なによ。騎士見習いとして招かれたのも、騎士として王宮で働けるようになったのも、私のおかげなのよ。私に感謝してよ! 本当だったら、ターンフェルトから離れることもなかったんだから! ほら、早く殺してきてよ。いいでしょ。そうじゃなきゃ、実力で騎士になったんじゃないって、言いふらすわよ!!」

「僕は、実力で王宮の騎士になったんだよ!?」

「ばっかじゃないの!? 私がおじさまにお願いしたのよ。私が頼んだから、あんたを王宮の騎士にしてくれたの。お願いすれば、誰でも私の意のままなのよ! そうねえ。本当のことを普通にバラしてもつまらないわね。王宮の騎士になるために、体差し出したって、どう? あんた、顔は可愛いから、納得されるかもよ? 子供の頃から、男にも狙われたでしょ?」


「か、カロリーナ、君、まさか」

「ねえ、エヴァン。純粋で可愛いから側に置いてあげたけれど、私が結婚するのは、セドリック様よ。だから、さっさとあの女を殺してきて!!」

「ぼ、僕は、もう君とは付き合えない。騎士は辞める! 故郷に帰る!!」

 エヴァンは怯えるように顔を歪めて、窓から部屋を出ていく。途中転んで、バカみたいに走って逃げた。


「逃げるんじゃないわよ、この意気地無し! 私を裏切る気!?」

 やっぱり使えない。カロリーナは吐き捨てるように言った。この苛立ちを、いったい誰が晴らしてくれるのだろう。このまま、本当に年寄りの後妻にされてしまうのか? 義父の医療魔法士を使ったことも気づかれて、もう後はなかった。何をしているのか知っていて、だから、後妻なんて、年寄りの男に嫁がそうとするのだ。

 そんなことになる前に、あの女を消したい。


「そうよ。消さなきゃ。もう、あの女に振り回されるのは、こりごり!」

 あの女を消して、他の男のように、セドリックを慰めてやればいいのだ。









 けれど、全て失敗した。

「ああ。どうしてこんなところにいなきゃいけないの」


 牢屋の中で、カロリーナは乱れた髪を、ぐしゃりと握りしめた。

 ただ殺したかっただけなのに。邪魔されて、こんなところに入れられる。

 薄暗く湿った場所。ドブ臭いうえに冷えて、手足が震えてくる。

 靴を取り上げられて、裸足のまま、石の床に座っていなければならない。指先は冷えて、感覚がなかった。


「どうして、こんなことに」

 ぶつぶつ呟いても、答える声はない。


 部屋に閉じ込められていた時、義父が、嫁ぎ先が決まったと言ってきた。相手はやはり三十も年上で、子供三人。カロリーナより年上の子供たちがいた。

 冗談ではない。早く逃げなければならない。それか、セドリックを訪ねて、オレリアがすべて悪いのだと信じてもらわなければならない。


 そうすれば、使えない騎士の一人、金髪の騎士が窓からやってきた。いや、もう騎士ではない。牢屋の門番兵になり、毎日下水臭い場所で働いている、役立たずだ。


 薬学植物園で、オレリアが研究をしている。きっと毒を作っているに違いない。時折一人になって研究をしているのだから、怪しい。警備はいるが、彼らは気づいていない。あの二人をどうにかして、薬学植物園に入れればいいのに。

 そんな話をしながら、まずは植物園を確認するつもりだと意気込む。


 馬鹿馬鹿しい。そこで証拠を作ろうともしない、役立たずの話を聞いても、疲れるだけだ。しかし、門番兵は、薬学植物園は人がおらず、なんならあそこであの女を殺してもいいのに。と口にした。

 そんなことをしてはいけないと止めれば、それもそうだとすぐにその言葉を撤回する。なんて根性なし。


 仕方なく、誘導してあげた。まずは植物園を確認しましょうと。

 カロリーナが言うのならば、と言いながら、一緒に植物園に行こうと言い出す始末。

 けれど、薬学植物園に行って、殺させる方法はあるだろう。植物園に人はいない。警備が二人と、研究員が数人いるかいないか。門番兵は、この時間はいつも研究員一人とオレリアだけのはず、と言って、植物園に入っていく。隠れながら歩いていれば、エヴァンが走り去っていく。

 結局、あの女に会いに行っているのか。うんざりして、あいつも殺したくなってくる。


 ここで見つかるのはまずいと、門番兵はカロリーナを連れて、植物園の奥に入る。様子を見てくるからと言っていなくなると、少し経って戻ってきた。

 今、薬学植物園には、オレリアしかいない。だから警備を一人、倒した。けれど、恐ろしくなったから、もう戻る。

 そんなことを言って、さっさと一人逃げたのだ。

 ふざけた男。


 だが、ここまで来たのだから、なんとかしたい。逃げた門番兵は放置して、オレリアのいる薬学植物園に行けば、警備は本当に一人しかいなかった。

 一人ならばなんとでもできる。音を出して呼び寄せて、後ろから鉢植えで殴りつけた。そして、今度は剣を奪う。


 誰か殺してくれないか。死んでくれないと、気持ちが落ち着かない。でも、誰も使えない。だから、自分でやるしかないのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ