表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/47

22 手伝い

「ご、ごめんさい。昔、拝見した時、遠目からでも年齢のわからない顔をされていたし、落ち着いた方だなって思っていましたので」

「そんな頭して、ヒゲはやしているからよ。そうよねえ。私だって、こんなのが息子だとは思いたくないわ。せっかく、可愛く産んであげたのに、しつこい者たち程度をあしらえないなんて。面倒を起こす者たちになど、しっかりわからせてやれば良いだけのことでしょう。それができないからと、顔を隠して逃げるような真似をして、情けないこと」


 エリザベトはぴしゃりと叱る。王族ならばそれくらい当然に行うことだと言われてしまえば、セドリックは何も言えなかった。エリザベトはセドリックの母親だけあって、それこそ人外の美しさだ。母親とは思えないほど若く、愛らしい顔をしている。顔は小さいし手足は長く、それこそ人形のように美しい。王女時代は色々あったのだろう。

 カロリーナとは違うのは、そこに堂々とした雰囲気があるからだろうか。偽りのない、自然体の美しさだ。


「お互い、虫除けに良いのでしょう? あなたの幼馴染の恋人の誤解も、少しは解けるのではないの?」

「それは、そうかもしれませんが」


 オレリアに恋人がいれば、カロリーナも静かになるのではないかという、エリザベトの提案は、たしかに良いかもしれない。しかし、オレリアがセドリックの恋人だと思われては、セドリックも嫌がるだろう。

 女性たちにとやかく言われることについて、オレリアも気分の良いものではないが、大抵のことは言い返せる。面倒なのは、カロリーナのように、わけのわからない言い掛かりをつけてくることだ。


「セドリックが守れば、なんの問題もないでしょう?」

「母上。いい加減にしてくれ。オレリアに失礼だろう」

「だってえ。王がうるさいのだもの!」

「結局、そこか!」

「そうよ。うるさいのよ、あの方は! 王女の心配だけしておきなさいと言っているのに、息子の相手はまだか、決まらないのか。なら、こちらで決めるぞ。って言うのだもの。だったら、私が決めた方がいいでしょう!?」

「よくない……」

「お前が決めないのだから、私が決めると言っているだけです。ねえ、オレリアさん。大丈夫よ。ナヴァール大臣も心配されているのではないの? お相手が決まっていないのは、お互い様。お互いに、偽装すれば良いのではなくて? それって、とっても面白いと思うのよ。それで、本当になっても良いのだし?」

「母上!」

 エリザベトの勢いが激しい。オレリアの手をぎゅっと握りしめてくる。


「かねがね、娘が欲しいと思っていたの。だから、着飾ったりしたいのよ」

「趣旨が違っているから、手を離してあげてくれ。困っているだろう!」

「はあ、残念ね。では、一人で頑張りなさいな。王は本気でいらっしゃるわよ」


 いい加減身を固めろと、王からの圧力がかかるとは。セドリックは頭を抱えた。いつまでも逃げられないとは思っていただろうが、こんなに早く言われるとは、考えていなかったようだ。








「悪かったな。先ほどは」

「いえ、エリザベト様の気持ちもわかりますし。私の両親にも、似たようなことは言われているのだろうなと、想像できます」


 お互いに、いつも薬学の研究をしている。オレリアに至っては、貴族の令嬢らしく、淑女のための学院で終えるべきだという親は多いのに、魔法学院に入学した。

 成績によっては、薬学魔法士として王宮で働ける可能性も出てくる。薬学魔法士の資格は卒院にかかっており、成績によっては資格が取れないかもしれない。


 オレリアの成績でそれはないだろうが、父親にとっては、王宮で働けた方が安心できるだろう。最高の研究所で働いて欲しいと思っているのは、オレリアもわかっている。オレリアのわがままで、大臣の娘ではなく、薬学魔法士を目指す一学生として生活しているのだから、王宮に辿り着いてほしいのだ。そうすれば、周囲の誰も文句は言えない。

 身分を隠しているのも同じ。研究に没頭するのも同じ。両親に心配をかけているのも同じ。


「親近感を抱くな」

 セドリックも同じことを考えていると、恥ずかしそうに笑う。

 なんだかおかしくなってくる。二人で笑い合うと、セドリックは、エリザベトの言う通り、反論もできないと、静かに肩を下ろした。


「わかってはいるんだがな。アデラが女王になれば、俺は彼女の補佐になるだろう。俺たちは継承権で争っていないし、仲もいい。アデラの今後のためにも、力になれる家の者を娶って欲しいんだ」

「家の力は、必要な時がありますからね。当然だとは思います」


 もしもセドリックが娶った女性の家が、アデラを推さず、セドリックを推すようなことになれば、国の派閥が揺らぐことになる。無駄な争いに身を投じることは、セドリックもアデラも好んでいない。協力し合いたいのだから、セドリックの後ろ盾となり、意志を尊重する相手が必要だ。


 セドリックは、薬学に通じているのだから、国のためにも良い補佐となるだろう。疫病の多い我が国の根底を覆し、支えになる人のはずだ。

 その手伝いを、オレリアもできればいい。むしろ、それを目標にしたい。


「私も、お手伝いしたいです」

 言葉が口から勝手に出て、急にストンと、心の中にその目標が入った気がした。オレリアの目標は、子供たちのための薬草作りだが、進む先は子供たちの病を少しでも減らすこと。それは、王宮で働く薬学魔法士として、基盤を支え、薬学の水準を上げることである。


「オレリア、それは、そういう意味で、とっていいのか?」

「え?」

 一瞬、意味がわからなかったが、すぐにその意味に気づく。

(局長の相手が、私になったら? 何を考えているの。でも、もしも、そうなれるならば)


「毎日、研究三昧ですね」

「そ、そうだな」

(なにを言っているの!? でも、なんて答えればいいのか)


 そんなつもりで言ったのではなかったが、セドリックの問いを否定できなかった。けれど、なんと答えれば良いのか分からず、誤魔化すようになってしまった。

 セドリックは軽く気が抜けたようになったが、微かに笑う。そうして、突然、床に膝を突くと、オレリアの手を取った。


「オレリア。俺のパートナーに、なってもらえないだろうか」

「それって、ぎ、偽装ってことですよね! そ、それくらい、任せてください! 女の敵になるのは、慣れていますから。楽勝ですよ!」

「……君を、危険な目に遭わせたりはしない」

「局長……」


 セドリックは、約束すると、手の甲に口付けた。髭が当たろうがなんだろうが、そんなことされたことがなくて、オレリアは飛び上がりそうになった。


「そ、そうだ。あの研究で、わからないところがあって!」

 空気に耐えきれない。オレリアは立ち上がった。セドリックの頭がボサボサで髭面だろうが、その言葉に舞い上がりそうになる。勢いよく立ち上がったので、セドリックは一瞬目を丸くしたが、すぐにフッと口元だけで笑った。


「疑問点があれば、なんでも言ってくれ。おかしなところは、全て明らかにしないと」

 そう言って立ち上がると、セドリックは共同研究を行っている部屋に、オレリアを促したのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ