表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/47

19 犯人

「この男は知っているか?」

「知りません」


 見覚えのない男。顔や腕から血が流れており、殴られたのか、顔半分は内出血で青くなっている。

 研究所の前の廊下で、魔法で拘束されたまま、血だらけの男が正座をしているのを見せられて、オレリアは何事かとセドリックたち研究員を見回した。


「すごかったのよ。男が、ぽーんと吹っ飛んで」

「手加減はした」

「これで、ですか? 局長の手加減は、一般人の半殺しと同じみたいだわ」

「リビーさん、怪我をされたんじゃ」


 セドリックと冗談を言い合っていたリビーの白衣に、血がついている。男の血が飛んできただけだと、肩を竦めた。

 ベンヤミンと共に警備の衛兵がやってきて、男を連れて行く。

 ディーンは、これで少しは安心だよな。とオレリアに声をかけた。

 犯人が捕えられたのだ。


「掃除夫、ですか」

「正確には、廃棄処分の危険物を運ぶだけの役目だな。処理すべき場所に持っていくだけだが、どうやってか、魔法で封印されていたのにも関わらず、その封印を破って、毒を使用した。処理場で処理物と書類にそごがあることに気づいて、処理物が足らないと連絡があったんだ」


 処理物はすぐに廃棄されるわけではないため、倉庫に保管されているが、いざ処分しようと思ったら、物が足りないとわかった。

 ゴミ処理を、規則にのっとり処理していたが、運ぶ過程で盗まれていたのだ。


 なぜ犯人がわかったのかというと、男の両手がひどくかぶれており、それを見せないように袖で隠していたため、明らかにおかしな動きに、リビーが気づいたわけだ。

 セドリックが逃げようとした男を痛めつけ、捕えて、警備に報告をした。


 男は、包んでいた物を取る時に、誤って手にしてしまったと言っていたが、魔法で封印されているものが誤って取れるわけがないので、言い訳から間違いないということになった。

 しばらく休んでいたらしく、そのかぶれを隠していたようだ。しかし、痕が残ってしまい、それを隠していた。


「その男は、どんな処理物か、想像がついていたんでしょうか?」

「研究所にある処理物は、いつも同じ場所に置いておくのだけれど、あの毒物は瓶に入れていたの。研究所で処理物を運ぶときに、たまに危険物に触らないように注意しているから、もしかしたら形を覚えていたかもしれないわ。あの毒草は、ここ最近研究によく使っているから」


 それで目を付けていて、処理物を奪ったということらしいが、セドリックが腕を組みながら、若干納得がいかないと、鼻の頭に皺を寄せる。

「あの男が、封じた魔法を消せると思うか?」

「それは、なんとも言えませんけれど」

 リビーは厳重に封印の魔法をかけている。それを解除する魔法はもちろんあるが、配達の男が解除できるかはわからない。


「とりあえず、犯人はわかったってことですよね。じゃあ、オレリアさんの疑いは、晴れたってことでいいわけで」

 ディーンの言葉に、セドリックが頷く。オレリアの見知らぬ男であるし、その関係を繋げる話でも出て来ない限り、犯人にされることはない。そんなものが出てくれば、それこそオレリアを陥れようとする者がいるのだろうと呟いて。

「配送員以外に、犯人がいるということですか?」


 あの男が犯人で、植物園にいたずらを仕掛けただけではないのだろうか。それに、たまたまカロリーナが引っかかった。それでこんな大騒ぎになった。それだけかと思ったが、セドリックはかぶりを振る。


「あの男が、植物園に罠を仕掛けたのは、なぜだろうか?」

「研究員の誰かを、恨みに思っているとかじゃないんですか? あの男に、変な恨みを持たれる。っつったら、俺かも。あの男、たまに部屋ん中見回すから、さっさと持ってけって、俺、何度も注意してましたし」

「私も注意はするわよ? でも、私たちは、植物園内はあまり行かないじゃない? 中を通るだけよ」

「それを、知らないとか?」


 薬学植物園は、誰でも入れる植物園の、さらに奥にある。薬学植物園に直接行く道がないため、植物園内で何かをしていると思うかもしれない。それを知らないため、罠を仕掛けたのではないかと、ディーンは考えたようだ。

 実際、罠は、他にもかけられていた。いくつかある小道に、カロリーナが引っ掛けた枝と同じ物が設置されていた。鋭く太い棘のある枝に、満遍なく毒がついていたのだ。


 普段、植物園に見学に来る者は少なく、通っているのは薬学研究員ばかり。それを考えれば、研究員たちに嫌がらせをしようとしたという方が、少しは納得できる。

 恨みなど、知らぬうちにかうこともある。嫌がらせで行なった可能性はあった。ただ、その男が、魔法を解く方法を知っているかどうかは、まだわからなかった。







「オレリア! よかった。噂を聞いて、どうしてそんなことになっているんだろう。って思ってたんだ。聞きに行きたかったけど、研究所に行ったら、帰れって追い出されちゃって」

「誰に?」

「あの、ヒゲの男性に。何もなくてよかったよ。犯人も見つかったんでしょう?」

「私を犯人だと思ったの?」

「そんなことないよ。違うって、信じてた。でも、すごく噂が回ってるんだと思って。僕はあまり人と話さないのに、僕が聞いたくらいだもん。でも、どうしてあんなところで、毒のついた棒なんて置いたんだろう」

「わからないわ。それを調べるのが、騎士たちなのでしょう?」

「僕は知らないけど」

「彼女の足は、大丈夫だったの?」

「傷が残るみたいだ。泣いていたよ」

「そう……」

「それで、あんたはここで、わざわざ待ってたのかよ」


 話を聞いていたディーンが、めくじらを立てる。植物園の出入り口で、エヴァンが待っていたからだ。

 研究所に来るなと言われて、植物園で張っていたことに、苛立ちを覚えたのだろう。

 オレリアは、とりあえず犯人が捕まったことで、研究所に戻っていた。必ず誰かと一緒にいることになっているため、今日もディーンと行動を共にしていたところだ。


 エヴァンは昼頃研究所に来たようだが、オレリアは、今日は一日中薬学植物園にいた。魔力を注ぐ手伝い以外に、新しい実験を手伝っていたからだ。ディーンの研究で、種に魔法で負荷をかけて、別の種類に変異させる実験である。これには繊細な力が必要で、セドリックからオレリアが向いていると言われ、張り切って行っていた。


 もう夕方なので、エヴァンの仕事は終わったのだろう。いつからいたのか知らないが、エヴァンが研究所前をずっとうろついていれば、今度は研究所に連れ込んだなどと言われそうだ。セドリックが追い立てたのも理解できる。

 それに気づいていないであろう、エヴァンは、オレリアの顔を見て、ずっと会っていなかったから、心配だったのだと吐露する。その言葉に、ディーンが眉をかしげた。


「あんたがそんな態度だから、オレリアさんに迷惑がかかるんだろ。それより、お前の女、なんとかしろよ。態度悪すぎだろ」

「カロリーナですか? なんで、オレリアに迷惑が」

「わかってないのかよ。オレリアさん、こいつやばいわ。天然とかじゃないだろ。無神経だろ」


 オレリアも頷きたくなる。知らなかったが、無神経なのだ。それはカロリーナも嫉妬する。無神経に、カロリーナの前で、オレリアを褒めるようなことを言っているのだろう。想像がついた。それでオレリアに嫌がらせをするのも、どうかと思うが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ