表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

99/145

103

クォーツは本当にブラックドラゴンなのだろうか。


-103 龍の正体と探し人-


 クォーツを案内し、光達は街の東側の出入口へと向かった。ニコフが守衛にその美女を紹介するとブラックドラゴンの姿に変化した訳では無いのに守衛たちが震えだしている。


守衛「そ・・・、そのお方があのブラックドラゴンなのですか?」

ニコフ「クォーツさんと言います、適性検査とカードの発行をお願いします。」

女性「クォーツさんですって?!そこのお方、お待ちください!!」


 聞き覚えのある声が響き渡る、振り向いてみるとアーク・ビショップのメイスではないか。見た感じは素面なのだが息を切らしながら走って来たらしく、顔が赤くなっている。


メイス「そのお方の適性はこの私が証明致します、カードの即時発行をお願い出来ますでしょうか。」

守衛「アーク・ビショップ様・・・、これはどういう・・・。」

クォーツ「メイスさん、やっと見つけた!!」


 メイスより指示を受けた守衛が出入口横の事務局でカードの発行を行っている間にメイスの方から改めてクォーツが紹介された。ただ全員が大きな勘違いをしていたみたいで、それによりメイスがかなり焦っている。


メイス「クォーツ様がブラックドラゴンですって?!何を仰っているのですか、ドラゴンはドラゴンでも古龍エンシェントドラゴンですよ!!」

林田「え・・・、古龍エンシェントドラゴンってあの1000年以上生き、伝説の存在とされているあのドラゴンですか?!」

クォーツ「そんな大げさな、俺は齢たった1872年の若者ですよ。」


 謙遜する古龍を横目に古代の歴史書を開くメイス、そこには先程のクォーツと同じ特徴を持ったドラゴンを描いた挿絵が見える。横には長々とした説明書きがあった。


古龍エンシェントドラゴン】-古来より1000年以上生き、他のドラゴンや上級魔獣等の比にならない位の知識と権威を持つ伝説のドラゴン。その代表とされるラルー家は各々が一柱の神とも称され崇められている。ただその見た目により、ブラックドラゴンと間違われやすいが角の生え方と鱗の硬さ、そして使用できる魔法の多さに大きな違いがあり、その威厳を人々に見せつけている。存在すら伝説とされているので会える事はこの上ない幸福・・・。


クォーツ「一柱の神だなんてそんな・・・。あ、どうも。」


メイスが丁寧な口調で説明書きを読み終えると、全員改めてクォーツの方を見た。目線の先の古龍は守衛から発行されたカードを受け取っていた。

 歴史書の「一柱の神」の言葉を聞いて光を含めたその場の全員が震えている。


光「一柱の・・・。」

全員「神様?!・・・という事は、大変申し訳ございませんでした!!」


 全員が声を揃えて勢い良く頭を下げる、その時街中の方向から明るい声で女の子が古龍を呼ぶ声がした。


女の子「クォーツ姉ちゃん、待ってたよ!!」


 光にとってはどこか見覚えのある女の子だのだが、Tシャツと短パンという普段着での姿を見たのは正直2回目だ。確か・・・、以前はカレーを食べていた様な・・・。


光「あな・・・。」

メイス「ペプリ王女様!!一国の王女とあろうお方がその様な格好で何をされているのです?!それにこちらの方は古龍エンシェントドラゴン、神様ですよ!!」

クォーツ「メイスさん、良いんですよ。ペプリとは10年来の友人なのです、本人が言う通り俺達は姉妹のような付き合いでして。それに今日は完全なプライベートですから。」


 ペプリはずっとクォーツの右腕を引きその場を離れ、すぐにでも遊びに行こうと必死だった。ただ、逆の手でお腹を押さえている様だったが。


メイス「王女様、お腹はどうされたのです?」

ペプリ「朝から少し痛いだけです。でも遊んでいる間にマシになるはず・・・、です。」


 アーク・ビショップと古龍は何かを察したのか、少し険しい表情をして聞いた。


クォーツ「ペプリ、最近吐き気がしたりとかは?」

メイス「今、一番食べたいものは何です?それと・・・。」

2人「相手は誰?!」


ペプリはまさかの・・・?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ