なんでもない日
とある日の朝。
『たいじや』本編読後推進です。
リハビリがてら書いてみました。
月影の朝は早い。
ぐっと前足を伸ばすと、まだ寝ぼけている体全体に力が漲ってくるようだ。
黒い毛皮に覆われた長い尻尾をぴんと立たせて、ドアへと向かう。設置されている小動物の出入口だ。この出入口は月影専用ではなく、もう一匹が使用することもあるのだが――そちらはごくたまにだ。
まだ眠っている部屋の住人をちらりと見やり、月影は極力音を立てないように外へ出た。
日はまだ昇っていないため人通りは少ない。夜勤終わりか朝帰りらしき者がひとりふたり、いるかいないかだ。
ふと、鼻腔をくすぐる香りに尻尾を揺らす。
桜だ。
先日の風で少し散ってしまったが、まだまだ満開と言ってもよい。街灯に照らされた薄桃色の花は暗闇にぼんやりと浮かんでいる。しかし儚げな桜は、確実に存在を主張している。
人がほんのりと香る桜を感じるのは難しいが、月影は人ではないので充分だ。ひくひくと鼻を鳴らしてしばし楽しむと、ゆったりと歩き出す。
地面から塀の上。それから屋根の上。ふたたび塀の上へと、自由気ままに移動する。
やがてたどり着いた一軒家の庭。その頃には街は朝日を浴びて目を覚まし出していた。
からり、と一階の窓が開いた。
「おはよう月影ちゃん。今日も時間ピッタリね」
白髪の老婆が顔を出して笑う。
にゃあ、と返事をすると、老婆は手にしていた浅めの器をふたつ月影の前に置いた。水と、猫用フードがほんの少し入っている。
にゃあと礼を言って、月影は口をつけた。
綺麗に平らげてから老婆の足元に擦り寄るのも忘れない。言葉が交わせない分、態度で示すのは月影の決め事だ。
老婆に朝の挨拶を済ませた月影は散歩を再開する。
塀の上へ屋根の上へ。そしてまた地上へ。
月影が気の向くまま移動していると、
『アニキー!』
背後から呼び止められた。姿はまだ見ていないが、声の主は誰なのかわかる。月影は立ち止まり振り返る。
『おはようございます。アニキ』
軽快に走ってきた猫三匹が揃って挨拶する。白いの灰色の茶色いの。種類は様々だ。
『ああ』
短く返して尾を一度振る。
『お気をつけて』
再度かけられた声には答えず、月影は踵を返した。
その場に佇んでいた三匹の野良猫も、しばらくして立ち去った。
彼らとこのような関係になるまで色々とあったのだが、ここでは割愛する。
時折あたりを伺うように視線を巡らせながら町内をくまなく周り、行きにも通った赤い鳥居をくぐると月影の朝の日課が終わる。横に設置されている石碑には〝月詠神社〟と彫られている。
境内を歩いていくと、よく見知った女が掃除をしていた。
箒を手にした緋袴の女は、月影に気づくとにっこりと笑う。
「おかえり月影。朝の散歩は楽しかった?」
月の異名を持つ黒猫は、
「ああ。今日も良い日になるぞ」
そう言って、ゆるりと尾を振った。
3/30の夜11:30頃に眠気がまったくないなぁなどと思っていたら
「月影の朝は早い」というどこかで見たことがあるような一文が降ってきまして。
エイプリルフールネタはないけど、それ用に仕上げるか~となりました。
まともに書いたの約3年ぶりヨ…。