表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/19

生きるとは・・・

私が強迫性障害と診断されたのは24歳の頃。

症状は、診断される約1年前から出てきていた。

ゆっくりゆっくりとまるで蛇のように私を支配していった。

強迫性障害とは、何なのかをまず説明しておきます。

強迫性障害とは、自分の思いとは反して不安な感情が出てくる病です。

強迫性障害と言っても様々であり・・・

私が苦しんだ確認強迫の他にも・・・

言い出したらきりのないぐらい様々な症状があります。

私が体験した強迫性障害の症状は・・・

家の戸締まり、火の元の確認、水の開け閉め、車の運転、数字へのこだわり

衣服の確認、買い物先での支払い、人に対する言葉。

この症状ともうすぐで10年間付き合うことになります。

その中でたくさんの人間と出会い、人間の温かさ、卑劣さ

自分の弱さ、強さを学んできました。

自殺をする人は精神的に弱いから。それは、違います。

精神的に強いから弱いからではなく・・・

生きることに真面目で一生懸命だったから。

私は、そう思います。

でも、やっぱり自分から大切な命を捨てることはしてはいけない事。

何があっても起き上がらなきゃいけない事。

起き上がったときに人間は強くなるんだと言うこと。

生きていれば必ず自分なりの花は咲くと言うこと。

生きなきゃではなく、生かされていると言うこと。

2015年11月3日・・・私は、気づけました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ