表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

48/126

憐れで、愚かな女

「しょ、少々お待ちください。会場におられる皆様にご紹介を……」

「そんなことは必要ない。それより、僕達は急いでいるのだから、早く通してくれ」

「は、はあ……」


 戸惑う使用人及び衛兵に、僕は強い口調で促す。

 大体、僕のことを待っているような連中なんていないんだから、こんな時だけ余計な気遣いはいらないんだけど。


 でも。


「ルドルフ殿下、まいりましょう」

「はい」


 僕の最愛の婚約者に、恥をかかせるわけにはいかない。

 入場の際は、彼女に負けないように堂々としないと。


 僕達は扉が開かれた瞬間、すぐに会場の中へと入った。


「「「「「っ!? …………………………」」」」」


 談笑していた貴族達が僕とリズベットに気づき、複雑な表情を浮かべ、こちらへと向けるその視線が否応なく気づかせる。


 この僕が、この場において邪魔な存在でしかないことを。


 でも。


「……ふふっ」


 僕はリズベットの手を強く握り、連中の不愉快な視線の中を、胸を張って歩いた。

 隣に彼女がいる限り、これまでのように僕が卑屈になることはないのだから……いや、卑屈になってはいけないのだから。


 そんな僕の気持ちを理解してくれているからか、リズベットは嬉しそうに微笑む。


 すると。


「…………………………」

「…………………………」


 ひと際憎悪のこもった二つの視線を感じ、僕はそちらへと目を向ける。

 案の定、ヴィルヘルムとロビンのものだ。


 特にロビンに至っては、僕を指差しながら(そば)に控える従者に当たり散らしていた……って。


「リ、リズベット殿!?」

「ふふ、せっかくですから、会場の皆様に知っていただきましょう。殿下と私の……婚約者同士の、仲睦まじい姿を」


 リズベットが、僕の右腕にその細い腕を絡める。

 もちろん僕も嬉しいんだけど、何というか、その……すごくいい匂いがするし、肌がすべすべしているし、何より、綺麗なその顔がものすごく至近距離にあって、とてもじゃないけど平静を保てそうにないんだけど。


 でも、効果は抜群のようで、とうとう地団駄(じだんだ)まで踏み出したロビンだけでなく、ヴィルヘルムまで唇を噛みながらどこかへ行ってしまった。

 あの『ヴィルヘルム戦記』での、ヴィルヘルムとリズベットの恋愛描写を知っているだけに、すごい優越感。


「ありがたいことに、愚かな詐欺師(・・・)は自分から姿を消してくださいましたね」


 クスリ、と氷の微笑を(たた)えるリズベットに、僕はぞくり、としてしまう。

 美しさもそうだけど、自分の敵に対してのその容赦のなさ、つくづくあの日(・・・)の思い出を彼女と共有できてよかったよ……。


 そうじゃなかったら、僕は間違いなく暗殺されていたと思うから。

 うん、愛の重いリズベットなら、絶対にやりかねない。


「リ、リズベット殿。いくら憎くても、ヴィルヘルムを暗殺とかしなくてもいいですからね?」

「もちろんです。あのような小物のために、私の手を汚したくはありません。殿下が望まれるのであれば、いくらでも汚すのですが」

「あ、あははー……」


 よし、僕は絶対にそんなことはお願いしたりしないぞ。


「そ、それより、アリシア妃殿下にお会いするまでに、何かつまみましょうか。よくよく考えてみたら僕達、何も口にしていませんし」

「そうですね。ですが……ちゃんとニンジンも食べてくださいね?」


 うぐう、釘を刺されてしまった。

 ニンジンだけは嫌だなあ……。


 少し肩を落としつつ、僕はリズベットと一緒にオードブルが載ったテーブルへと足を運ぶ。


 その時。


「あら、いたの?」

「っ!?」


 けだるそうな声を聞き、僕は勢いよく振り返った。


「母上……」

「いつもは最初だけ顔を出してさっさといなくなるのに、今日は最初にいなくて後からやって来るなんて、いつもと逆じゃない」


 手に持つ赤ワインの注がれたグラスをクイ、と飲み干し、母……ベアトリスが皮肉めいた微笑みを見せる。

 見る限り一人のようだし、皇帝は会場にはいないみたいだ。


 ということは、この女は一人だけ残ったのか。


「母上こそどうされたのですか? いつもであれば、皇帝陛下とご一緒では」

「……うるさいわね。あの人は仕事で少し席を外しているのよ。それより」


 ベアトリスは不機嫌な様子を隠そうとせず、ジロリ、とリズベットを見やった。


「……ファールクランツ家の長女、リズベットと申します」


 ベアトリスに負けず劣らず、不機嫌さを隠さずにカーテシーをするリズベット。

 アクアマリンの瞳には、殺気すらも(うかが)わせながら。


「ふうん……婚約をしてもう一年近くもなるというのに、ルドルフの母親である私に一度も挨拶もなかったくせに、その上そんな態度を取るのかしら」

「母上、おやめください」

「黙りなさい。あなたが第四皇子になれたのは、誰のおかげだと思っているのよ。なのに、こんな小娘の肩を持つつもり?」

「っ!」


 ベアトリスの放った言葉に、僕は怒りのあまり拳を強く握りしめて歯噛みした。


 言うに事欠いて、『誰のおかげ』だって? 僕は一度だって、そんなものを望んだことはないのに。

 第四皇子なんかになったせいで、僕はこの皇宮に……この世界に居場所なんてなかったのに。


 全ては、ベアトリスの保身のためでしかないくせに……って。


「あ……」


 リズベットが、爪が食い込むほど握りしめていた僕の拳に手を添え、ニコリ、と微笑む。

 彼女が僕だけに見せてくれる、慈愛に満ちた優しい瞳で。


「ベアトリス様。今のお言葉は、私を……いえ、バルディック帝国の武を支えるファールクランツ侯爵家を、何も(・・)持たない(・・・・)あなたが侮辱した、という理解でよろしいですか?」

「っ! 何ですって!」


 腹の底から凍えるような声で告げたリズベットに、ベアトリスは醜悪に顔を(ゆが)めてヒステリックに叫んだ。


「では、どのような意図でそのようにおっしゃったのでしょうか? 事と次第によっては、ファールクランツ家から正式に抗議をさせていただきますが」

「ふざけるんじゃないわよ! アンタみたいな小娘、私が陛下に言って……っ」


 ベアトリスが右手を振り上げ、リズベットにワイングラスを投げつけようとする。


「っ! ルドルフ、どきなさい!」

「いいえ。彼女は……リズベット殿は、僕にとってこの世界で最も大切な、かけがえのない女性()です。たとえ母上であっても、傷つけさせはしません」

「ルドルフッッッ!」


 ――ガシャン!


 リズベットの前に立って庇う僕に、ベアトリスはグラスを思いきり投げつけた。

 だけど僕はベアトリスから目を逸らさず、ただ見()える。


 正直、皇室主催のパーティーの席でこんな真似をするのもどうかと思うけど、ベアトリスという女はこうなのだからしょうがない。


 ヒステリックで、横柄で、皇帝の力は全て自分の力であると勘違いしていて、でもその心の奥底には、いつ皇帝に捨てられるか分からないという恐怖と不安に(さら)され続ける、(あわ)れで愚かな女。


 前世の記憶を取り戻したおかげで、今でこそこの女にもう思うところはないけど、それ以前の僕は……ルドルフは、こんな女であったとしても(すが)りたかったんだ。


 でも、会場を騒がせたことはよかったかもしれない。


 その結果。


「……ベアトリス、よくもまあ皇室に泥を塗るような真似をしてくれたわね」

「っ!?」


 騒ぎに駆けつけたアリシア皇妃が、ベアトリスの背後から険しい表情で告げた。

お読みいただき、ありがとうございました!


少しでも面白い! 続きが読みたい! と思っていただけたら、

『ブックマーク』と広告下の【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしていただけると幸いです!


評価ボタンは、モチベーションに繋がりますので、何卒応援よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なんかアリシア皇妃が味方みたいになってるな
[良い点]  冷酷だけど聡明そうな王妃と同じく冷酷で聡明そうな第一皇子、対して馬鹿な第三皇子  馬鹿で自己愛の強い愛妾と(本来は)冷酷な第四皇子  王妃は第三皇子に対しては情はなさそうなのに第四皇子…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ