表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
姫で人見知りだけど幼女じゃないから恋だってできるのじゃ!  作者: 粟吹一夢
第一部 狙われる姫様と四臣家の息子達
5/62

第四帖 姫様、写真を撮られる!

卑弥埜ひみのさん! それじゃあ行こうか?」

 一時間目の授業が終わると、秋土あきと日和ひよりに声を掛けてきた。

 こくりとうなずいた日和ひよりが席を立ち、秋土あきとの跡について、壱組の教室の入り口に向かうと、ちょうど、真夜まやが顔をのぞかせた。

「あっ、あの」

「何?」

真夜まやと一緒でもよいか?」

真夜まや?」

「彼女じゃ」

 日和ひより真夜まやを指差した時には、壱組の男子全員が真夜まやに注目をしていた。

「良いですよ」

 秋土あきとは、真夜まやに見とれるようなこともなく、真夜まやに近づいて行った。

「こんにちは! 初めまして! 僕は二年壱組のクラス委員をしている葛城秋土かつらぎあきとと言います。君は弐組に転校してきた子だよね?」

「はい。梨芽真夜なしめまやと申します」

「よろしく! 弐組のクラス委員には僕の方から言っておくから、卑弥埜ひみのさんと一緒に校内を案内しましょうか?」

「一緒に行こうぞ! 真夜まや!」

「拙者もおひい様と一緒が良いです。葛城かつらぎ殿、よろしくお願いします」

秋土あきとで良いよ。名字で呼ばれることに慣れてないからさ」

「では、秋土あきと殿」

「うん。じゃあ、行こうか?」

 二階にある教室から出て、三階に上がる階段を登りながら、真夜まやは、数歩先を登っている秋土あきとの背中に話し掛けた。

秋土あきと殿は、四臣家よんしんけの葛城家のかたですね?」

「まあ、家はね。でも、僕は暢気のんきな次男坊なので、家のこととかは、よく分からないけどね」

「そうなのですか。卑弥埜ひみの家に婿として入ってもらうには最適ではありませんか。それに、この爽やかな雰囲気。うん、こちらのかたは期待できそうですね」

「えっ、何?」

「あっ、気にしないでくださいませ。独り言でございます」

「……ねえ、さっきから気になってるんだけど、どうして、梨芽なしめさんは卑弥埜ひみのさんのことを『おひい様』って呼んでいるの?」

「拙者は、卑弥埜ひみの家につかえる家の者であり、こちらの日和ひより様が拙者のご主人様なのです。子供の時からお仕えしていて、『お姫様』と『日和ひより様』を勝手に合わせて『おひい様』とお呼びしているのです」

「二人はそんな間柄だったんだ。さっきも話していたけど、卑弥埜ひみの家のことは、僕も聞いたことがあるよ。日本の神術使いをべる家柄なんでしょ?」

「そうです」

「それって、僕達も卑弥埜ひみの家の家来ってこと?」

「いえ、卑弥埜ひみの家の家来は、我ら梨芽なしめ家のみです。他の神術使いの家にとって、卑弥埜ひみの家は、主人というより、尊敬の対象であり、崇めるべき存在であるのです」

「ふ~ん。よく分からないけど、僕は、卑弥埜ひみのさんとは対等の友達でいて良いんだよね?」

「もちろんです。おひい様もよろしいですよね?」

「う、うん」

「なら良かった」

 秋土あきとの爽やかな笑顔が輝いた。


 三人は、旧校舎の最上階である四階まで上ってきた。

 四階には、教室は無く、カーテンが閉められて、中が見えない部屋がいくつかあるだけだった。

「ここは、学園の理事達の部屋がある所だよ。今日は、誰も来ていないみたいだね」

 看板を見てみると「理事長室」や「理事会室」とあった。

「理事のかたは、よく、いらっしゃっているのですか?」

「どうだろう? まあ、特に用事が無いと、生徒が四階に上がることは滅多に無いから、僕もよく知らないんだ」

「なるほど」

 廊下の真ん中くらいの位置に、透明なガラスがはめ込まれているドアがあった。

 秋土あきとがそのドアを開くと、そこは外に張り出したテラスだった。

「ここのテラスから校内が見渡せるんだよ」

 石材でできた手摺てすりに体を預けながら、あたりを見渡してみると、真正面には広い校庭があり、おそらく、次の授業が体育だと思われる生徒達がたむろしていた。

 「L」の字の下の横棒が旧校舎、縦棒がそれより三倍ほど大きい新校舎、という位置関係で、縦棒と横棒が交わる位置に体育館と講堂が建っていた。

 校舎のまわりは庭園のように整備され、花壇には色とりどりの花が咲き誇り、木陰を提供してくれる大きな樹木が生い茂っていた。

「普通科の生徒達とは、学園祭とか体育祭とかの全校的な行事の時くらいしか一緒になることはないんだ。でも、クラブは一緒にしてるから、クラブに入ると、普通科の友達もいっぱいできるはずだよ」

秋土あきと殿も何かクラブをされているのですか?」

「僕は、テニス部に入ってるよ。神術なんかよりは、ずっと面白いけどね」

「そうですか」

「次に行こうか?」

 三人は、三階に降りて来た。

「ここには神術学科ならではの教室があるんだ。あそこが瞑想室、その隣の広い部屋が実技演習室。その隣は、神術に関する図書が保管されている第二図書室だよ」

「普通科の生徒には、『神術学』のことは、どのように説明されているのでしょう?」

「日本古来からの伝統的なしきたりや儀式なんかを勉強してるって思ってるみたいだね。まあ、神術使いの家は伝統がある家が多いから、普通科のみんなも何となく納得しているみたいだよ」

「普通科の生徒は、旧校舎には入れないのですか?」

「禁止されている訳じゃないけど、入っては来ないね。そんな古臭いことには興味は無いんだろうね」

 日和ひより達は自分達の教室がある二階に降りて来た。

「一階には一年生の教室と神術学科専任教師の職員室が、二階には二年と三年の教室があるだけだよ。他に行ってみたいところはある?」

「おひい様、いかがですか?」

「も、もう、良いかの」

卑弥埜ひみのさん、転校初日から緊張するなって言うほうが無理かもしれないけど、ここの生徒はみんな良い奴だから心配しなくて大丈夫だよ」

 日和ひよりの口数が少なかったのは人見知りだからなのだが、秋土あきと日和ひよりが緊張しているのではと思ったようだ。

「う、うん」

秋土あきと殿」

「何?」

秋土あきと殿には、おつき合いされている女性はいらっしゃるのですか?」

 女性に対して嫌味なく爽やかに気配りができる秋土あきとに、真夜まやの鋭いチェックが入った。

「いきなりだね」

 ストレートな真夜まやの質問に、秋土あきとも苦笑するしかなかったようだ。

「申し訳ありません。おひい様を守るべき拙者が同じクラスになれなかったものですから、秋土あきと殿に、おひい様をお守りしていただければありがたいのです。しかし、秋土あきと殿に、誤解をされると困るような女性がいらっしゃるとすれば心苦しいものですから」

「残念ながら、そんな女の子はいないよ」

「そうですか」

「クラスの生徒が学校に溶け込むようにすることもクラス委員の仕事だと思っているから、そう言う意味で卑弥埜ひみのさんを守ることならお安いご用だよ」

「さすがは、秋土あきと殿でござる! ありがとうございます。ぜひ、おひい様のお友達になってあげてください」

「ええ、喜んで」

「良かったですね。おひい様」

「う、うん。あ、あの、秋土あきとさん、よ、よろしくお願いするのじゃ」

「うん! よろしくね!」


 お昼休み。

 春の陽気に誘われて、日和ひよりは、真夜まやと一緒に中庭のベンチに座り、真夜まやお手製のお弁当を広げた。

「おひい様。学校は、いかがでございますか?」

「初めてのことだらけじゃから、少し疲れたのじゃ」

「疲れただけでございますか?」

「うん」

「でも、それは良かったです。『早く帰りたいぃ~』などと泣きわめくかと思っておりましたので」

「……真夜まやの中では、わらわはどれだけ子供なのじゃ?」

「ずっと小さな頃のおひい様のままでございます」

 どこか懐かしげな顔をしている真夜まよを頬を膨らませながら日和ひよりにらんでいると、日和ひより達が座っているベンチの前に、神術学科の制服を着た三人の女生徒が立った。

「あなたが卑弥埜ひみの様ですの?」

 真ん中に立っていた、茶色の髪を縦巻きカールにしている、いかにもお嬢様然としたスタイルの良い女生徒が、座っている真夜まやを見つめながら話し掛けてきた。

「どちら様でしょう?」

「これは失礼いたしました。ワタクシ、神術学科二年参組の橘麗華たちばなれいかと申します。こちらは同じクラスの保積穂乃香ほづみほのか、こちらは同じく春日美鈴かすがみすずと申します。よろしくお見知りおきをお願いいたします」

 丁寧ていねいな自己紹介に、真夜も立ち上がり、深く一礼した。

「拙者は、梨芽真夜なしめまやと申します。こちらにおわしますのが我があるじ卑弥埜日和ひみのひより様でございます」

 真夜まやに紹介されて、日和ひよりも立ち上がり、ちょこんと頭を下げた。

「えっ、あなたが卑弥埜ひみの様?」

 どうやら、麗華れいかは、真夜まやのことを卑弥埜ひみの家の姫と勘違いしていたようで、決まりが悪そうな顔をした。

「ちょっと! ちゃんと調べてよね!」

「申し訳ありません! 麗華れいか様!」

 麗華れいかは、小さな声で穂乃香ほのか美鈴みすずを叱ると、何事も無かったように、笑顔に戻り、日和ひよりを見つめた。

卑弥埜ひみの様! どうかよろしくお願いします」

 慇懃いんぎんに礼をした麗華れいかに、日和ひよりもお辞儀を返した。

「ところで、卑弥埜ひみの様?」

 日和ひよりは、首をかしげて、麗華れいかを見た。

卑弥埜ひみの様の写真を撮らせていただいてよろしいでしょうか?」

 今日、初めて会って、それほど話もしていないのに、いきなり、写真を撮って良いかとは、あまりにも馴れ馴れしいだろう。

 そう考えた真夜まやが、その意図を訊いた。

「おひい様の写真をどうするおつもりですか?」

「申し訳ございません。親に頼まれたものですから」

「親に?」

「はい。この学園の理事をやっております私の父親から、卑弥埜ひみの様と実際にお会いした時に、ご無礼があってはいけないと言うことで、写真を撮ってきてほしいと頼まれたのです」

「そうですか。おひい様、よろしいですか?」

「うん」

「ありがとうございます。梨芽なしめ様もご一緒にどうぞ」

 日和ひより真夜まやが立ち上がると、穂乃香ほのかが二人にスマホのレンズを向け、シャッターを押した。

「どうも、ありがとうございました」

 麗華れいか穂乃香ほのかのスマホの画面を確認すると、日和ひより達に礼を言った。

卑弥埜ひみの様。クラスが違いますが、何かお困りのことがございましたら、いつでもワタクシをお頼りくださいませ」

「ご厚意痛み入る」

 日和ひよりに代わり、真夜まやが答えた。

「では、本日は、これにて失礼いたします」

 麗華れいか達は、脛丈すねたけのスカートを両手で少し持ち上げて優雅にお辞儀(カーテシー)をすると、旧校舎の方に去って行った。

真夜まや! さっきのは、わらわも今朝もらったスマホという物じゃな?」

 日和ひよりは、話し掛けてくれた麗華れいか達より、スマホで写真が撮れることの方が気になった。

「そうでございますね」

「わらわのスマホでも写真が撮れるのか?」

「ええ、できるはずでございます。何か写真を撮りたい物でもあるのですか?」

「普通科の制服じゃ!」

 神術学科は一学年に三つのクラスしかないが、普通科は一学年に九つのクラスがあり、単純に考えても神術学科の三倍の生徒がいることになる。

 中庭でたむろしている女生徒達も普通科の制服が圧倒的に多かった。

「普通科の制服の写真を撮って、どうするのでございます?」

「お婆様に制服を替えてほしいとお願いするつもりじゃ」

「いくら伊与いよ様でも、この学園の規則までは変えることはできないでしょう」

「まあ、駄目元だめもとで言ってみるだけじゃ。それに、可愛いお洋服は眺めるだけでも楽しいのじゃ」

 日和ひよりは、とにかく可愛いものが好きだった。

 手芸で作る物も綺麗な物より可愛いデザインが好きだったし、自作のぬいぐるみもそうであった。また、外に出掛けることはないのに、通販カタログで可愛い洋服を眺めることも好きで、実際に気に入った服は購入しており、日和ひよりのお小遣いは、洋服代と手芸の材料代で消えていた。

「普通科の女子とも友達になれば、いつでも眺められますぞ」

「でも、普通科の生徒とは話をする機会も無いのじゃ」

「先ほど、秋土あきと殿が言っていたように、クラブをすれば、知り合えますぞ」

「でも、スポーツは苦手じゃし……」

 ずっと引きこももって、手芸をしている日和ひよりは、大の運動音痴でもあった。

「スポーツ系以外のクラブもあるようですよ」

「勉強も苦手じゃし、わらわができるようなクラブなど、あるのじゃろうか?」

「本当に入りたいと思うクラブがあれば、入られたら良いのです。無理に入ることはありませんぞ」

「そうじゃの!」

 初対面の人と話をしなければならないという憂鬱の種を、これ以上、増やしたくはなかった日和ひよりは、そもそも、クラブに入るつもりはなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ