表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
姫で人見知りだけど幼女じゃないから恋だってできるのじゃ!  作者: 粟吹一夢
第四部 かけがえのない人、かけがえのない想い
44/62

第四十三帖 姫様、文化祭で燃え尽きる!

 売り子を担当した三十分の間に十二枚の茶巾袋ちゃきんぶくろを売った日和ひより美和みわは、稲葉姉妹と交替すると、そのまま一緒に文化祭の出し物を見物に行くことにした。

日和ひよりちゃん、どこか見てみたいところはある?」

美和みわがパンフレットをパラパラとめくりながら、日和ひよりに訊いた。

「部長の見たいものはないのか?」

「私は日和ひよりちゃんが見たいものを見たいわね」

「そ、そうなのか?」

「どこに行く?」

「そうじゃのう」とつぶやきが出たが、それほど悩むまでもなく、美術部と科学部、そして軽音楽部のことが浮かんだ。

 パンフレットを見てみると、二十分後にちょうど、軽音楽部のライブが講堂で行われることになっていた。

「えっと、二時から講堂で軽音楽部のライブがあるから、それまでの間に美術部と科学部に行こうかなって思っておるのじゃ」

四綺羅星よんきらぼしのみんなのところね?」

「い、一応、同級生じゃから」

 美和みわから、なぜ、そこに行くのかの理由を訊かれた気がした日和ひよりは、もっともらしい言い訳をした。

 普通科の生徒が言うところの四綺羅星よんきらぼしこと四臣家よんしんけの四人とは、美和みわも夏休みにプールで会って顔見知りになっていたからか、日和ひよりの意見に反対はしなかった。



 日和ひより美和みわは、まず、美術部の部室に行った。

 開放された扉から中に入ると、パーテーションで区画されたスペースに、絵画や彫塑が展示されており、数人の客が鑑賞していた。

 入口に近い所に受付があり、春水はるみが美術部員の女生徒一人と座っていた。

日和ひよりさん、来ていただいたんですね!」

 春水はるみが嬉しそうに日和ひよりに声を掛けた。

「うん。手芸部も出店をしておるのじゃが、ちょっと休憩なのじゃ」

 春水はるみは、「手芸部」と言われて、日和ひよりの隣に美和みわがいることに気がついたようだ。

三輪みつわ先輩、こんにちは! 来ていただいて、ありがとうございます」

 知り合いの上級生に対する礼儀として、春水はるみも立ち上がりお辞儀をした。

 春水はるみの礼儀正しく落ち着いた物腰と、どちらかというと女性的な容姿は、男嫌いである美和みわに拒絶反応を起こさせることはなかったようだ。

日和ひよりちゃんが見たいって言うものだから。じゃあ、見せていただきましょう、日和ひよりちゃん」

「うん」

 日和ひよりと一緒に、展示絵画を順番に眺めていた美和みわが一枚の絵の前で足を止めた。

 日和ひよりも足を止めて、その絵を見てみると、それは神術学科の制服を着た女生徒が椅子に座った構図の油絵であった。抽象的な技法で描かれていて、その顔は強い陰影でデフォルメされていたが、金色の長い髪から日和ひよりがモデルであることは間違いようであった。

「これって日和ひよりちゃん?」

「そうですよ」

 美和みわの問いに日和ひよりが答える前に、二人の後ろから春水はるみが声を掛けた。

春水はるみさん」

日和ひよりさんにこの絵を展示すると言ってなかったなって気がついて、慌てて跡を追って来ました」

 春水はるみはニコニコと笑いながら、その絵の横に立った。

「この絵は、私としても最高の仕上がりになったと思っていますので、来週が締め切りの『全国高校生美術展』にも出展する予定にしています」

「私も絵のことはよく分からないけど、すごく見入ってしまう絵だわ。モデルが日和ひよりちゃんっていうところも理由だと思うけど、それだけじゃない気がするわね」

「ありがとうございます、三輪みつわ先輩! そう言っていただけるとすごく嬉しいです」

 男に対してお世辞どころか社交辞令を言うこともないと思われる美和みわの言葉が相当嬉しかったようで、春水はるみも満面の笑顔であった。

「美術展でも入選すると良いわね」

「はい! そうなれば、モデルをしてくれた日和ひよりさんへの恩返しになると思います」

「わらわは、そんな恩など売った憶えはないのじゃ」

「いえ、日和ひよりさんは、私にいろんなインスピレーションや刺激を与えてくれました。さらにはモチベーションも上げてくれました。単にモデルをやっていただいた以上のことをしてくれたのです」

「それは春水はるみさんの力じゃ!」

「私一人の力ではありません。日和ひよりさんからもらった力です」

「いや、でも」

日和ひよりちゃん」

 春水はるみに反論をしようとした日和ひよりの言葉を美和みわが遮った。

大伴おおとも君の言うとおりだと思うよ。描いたのが大伴おおとも君で、モデルが日和ひよりちゃんだったことで、この絵の魅力は何倍にもなっているんだと思うの」

「……そうじゃろうか?」

「ええ! 自分では気がついていないのかもしれないけど、日和ひよりちゃんは人を惹きつける不思議な魅力を持っているのよ。ねえ、大伴おおとも君」

 日和ひより春水はるみに視線を移すと、春水はるみが照れているように思えた。

春水はるみさん?」

「私も三輪みつわ先輩の言われるとおりだと思いますよ。もし、この絵が人を惹きつけることができるとすれば、それは、この絵が日和ひよりさんの魅力を表現できているのではないかと思います。そうだとすれば、作者としてすごく嬉しいことです」

「きっとそうだよ。だからちょっと、大伴おおとも君に嫉妬しちゃうな」

 美和みわも嬉しそうな顔を春水はるみに見せた。



 美和みわ日和ひよりは、美術部から出ると、手芸部の隣にある科学部の部室に行った。

 科学部も扉が開けっ放しになっており、中では、いくつかのコーナーで実験の実演が行われていた。

 日和ひより美和みわが中に入ると、小学生くらいの子供達の前で、冬木ふゆきが理科講座を行っていた。

 日和ひよりは、美和みわと並んで部室の壁を背にして立ち、簡単な実験を交えながら話している冬木ふゆきの講座に目を輝かせながら注目している子供達を微笑ましく見ていた。

 五分ほどして講座が終わると、目を上げた冬木ふゆきと目が合った。

「いつからそこにいたのだ?」

 日和ひよりの顔を見ながら、冬木ふゆきが近づいて来た。

「少し前からじゃ。それにしても、冬木ふゆきさんは教え方が上手うまいんじゃな。今すぐにでも理科の先生ができるのではないか?」

「いや、無理だな」

「でも、冬木ふゆきさんの授業は、わらわが聞いていても面白かったぞ」

「人に知識を教えることも大切なことだとは思うが、自分は分からないものを分かるようにするため研究をすることの方が好きだ」

 表情を変えずに言った冬木ふゆきであったが、「先生、質問!」と寄って来た子供達からの質問に律儀に答えていた。

 子供に愛想を振りまくイメージが湧かない冬木ふゆきであったが、意外と子供が好きなのではないかと思ってしまった日和ひよりであった。



 午後二時になると、日和ひより美和みわは講堂に行った。

 夏火なつひのバンドの演奏が既に始まっており、何人かの生徒がステージ前に集まり、演奏に併せて飛び跳ねていた。

 日和ひより美和みわは、講堂の最後列の座席に並んで座った。

 商店街でやったライブの時ほど良い音響システムを使っている訳ではなかったが、夏火なつひの声は今日も艶やかに響いていた。

「軽音楽部のライブは初めて見たけど、けっこうしっかりとした演奏をしているのね」

「ひょっとして、部長も何か楽器ができるのか?」

「できないわよ。でも、あの蘇我そが君だっけ? 彼の歌がすごく上手うまいってことくらいは分かるよ。そしてバックの演奏もそれに負けてないって感じがするし」

「そうじゃの。うんうん」

 日和ひよりは自分が誉められたかのように嬉しくなった。

葛城かつらぎ君もテニス部のエースらしいし、四綺羅星よんきらぼしの四人は、顔が良いだけじゃなくて、ちゃんと中身がある男の子みたいね」

 美和みわ日和ひよりの顔を見つめながら言った。

「中身がある男の子?」

「才能もあるんでしょうけど、絶え間なく努力もしているはずよ。だからこそ、あんなに活躍ができるのでしょうね」

「わらわもそう思うのじゃ」

「だけどさ、中には、そんな才能も無く、努力もしていないにもかかわらず、男だってことだけで女を下に見たり、自分が偉いって勘違いしている奴がいるじゃない」

「そ、そうかも」

「そうかもじゃなくて、いるのよ!」

 美和みわはステージに視線を向けたが、横から見つめる日和ひよりには、ステージよりもっと後ろを見つめているように見えた。

日和ひよりちゃんは、あの四人から告白されているの?」

「ぶ、部長! 唐突に何を言うのじゃ?」

「この前、プールでたまたま会った時にも、それっぽいことを言っていたじゃない。それに、和歌わかちゃん情報によると、四人と順番にデートもしたらしいじゃない?」

 和歌わかには、デートの際のコーディネイトについて相談したことがあり、その話を聞きつけた美和みわ和歌わかを自供に追いやったのだろう。

「まだ、告白はされておらぬ!」

「でも、あのプールで会った時、四人ともすごく嬉しそうだったわ。みんな、きっと、日和ひよりちゃんのことが大好きなのね」

「……」

 春水はるみからは告白めいたことも言われていたが、後の三人からは、はっきりと日和ひよりに対する気持ちを聞いている訳ではなかった。しかし、四臣家よんしんけの四人が自分に好意を持ってくれていることくらいは、いくら日和ひよりでも分かっていた。

日和ひよりちゃんのお家は跡取りの問題があるんでしょ?」

 神術学科の生徒は伝統芸能を継承してきている家の子弟だというのが普通科の生徒の一般的な認識であり、美和みわも例外ではなかった。

「う、うん」

「だから、お家のかたの希望としては、早めに彼氏を作ってほしいってことだよね?」

「そ、それはそのとおりじゃ」

 伊与いよの希望は、まさにそのとおりであった。

「やっぱりそうだよね。そうじゃなかったら、私がずっと日和ひよりちゃんをそばはべらしておくんだけどな」

 そんな野望が叶わないことは分かっているはずなのに、今更ながらに、美和みわは寂しげな顔をした。

「でも、日和ひよりちゃんの人生を、私がめちゃくちゃにする訳にいかないもんね」

「……部長」

 美和みわが何かを吹っ切るように大きくうなづくと、日和ひよりに優しい笑顔を見せた。

四綺羅星よんきらぼしの四人なら、日和ひよりちゃんの相手に相応ふさわしいって認めてあげるわよ」

「わ、わらわは、まだ、あの四人の中の誰かと恋人になると決まっている訳ではないぞ」

「でも、他にそんな仲になりそうな男の子がいるの?」

「そ、それは……おらぬ」

「それに日和ひよりちゃんも、あの四人と一緒にいることは嫌じゃないんだよね?」

「う、うん」

「私も男と恋仲になった経験は無いから、日和ひよりちゃんに、ちゃんとした恋愛のアドバイスはしてあげられないけど、一つだけ言ってあげられるとしたら」

 美和が優しげな顔から真剣な顔付きに変わった。

「その人のうんちの始末もしてあげることができるかどうかってことを考えてみて」

「えっ……」

 思いも寄らない美和みわの言葉に、日和ひよりも目を点にしてしまった。

「今日、老人ホームを回ったでしょ。日和ひよりちゃんの場合、交際は結婚の前提になると思うけど、永遠に添い遂げようと思うのなら、その人が寝たきりになった時にだって、最後までお世話ができるかどうかって想像してみるの。本当にその人が好きなら、そんなことは苦にならないと思う」

 老人ホームの実態を見た後だと、美和みわの言葉も重みがあった。

「私は日和ひよりちゃんのしもの世話もしてあげられるからね」

「……どうもなのじゃ」

 美和みわの言葉が少し軽くなった。

「でも、日和ひよりちゃんは必ず男性と結婚して子供を産んでという人生になるのね」

「ぶ、部長は、そう言う人生は歩まないのか?」

「男が嫌いだからね」

「……ど、どうしてなのじゃ?」

 もうバレバレなことだが、面と向かって美和みわに理由を訊くのは初めてで、日和ひよりも少し躊躇ちゅうちょした。

「そうね。……日和ひよりちゃんには教えてあげる」

「う、うん」

「でも、今日じゃなくて、そのうちに」

「そのうち?」

「ええ。すぐに来ると思うけど」

「……分かったのじゃ。部長が話したくなったら、わらわも聞くのじゃ」

「……あっ、そろそろ交替の時間だ。じゃあ、私はまた校庭に戻るね」

 美和みわ和歌わかが売り子を担当する時間になったが、真夜まやはメイド喫茶に出ずっぱりで、麗華れいかも所属する華道部の展示受付で忙しそうであり、他に話ができる人もいなかった日和ひよりは、美和みわについて行って、結局、手芸部の売り子を手伝うことにした。



「手芸部でーす! 手作り茶巾袋ちゃきんぶくろ、残り三つになりましたー! 一つ百円でーす! 売り上げは全額福祉施設に寄付しまーす! ご協力をお願いいたしまーす!」

 時間は文化祭が終了する午後四時半に少し前。

 既に校外からの来客も少なくなっていたが、美和みわ日和ひよりの後ろに和歌わかと稲葉姉妹も立って、手芸部員全員で大声を上げて呼び込みをしていた。

 神術学科の制服を着た女生徒が三人、近づいて来た。

 たちばな麗華れいか春日かすが美鈴みすず保積ほづみ穂乃香ほのかの三人組であった。

卑弥埜ひみの様、お疲れ様です」

麗華れいかさん! 華道部の展示はもう終わったのか?」

「いえ、まだやっていますが、自分達の担当時間が終わったのです」

 麗華れいかはテーブルの上の茶巾袋ちゃきんぶくろを見つめた。

「ところで卑弥埜ひみの様。その茶巾袋ちゃきんぶくろをくださいませ」

「えっ?」

「あっ、義理ではありませんから誤解されないでくださいませ。ワタクシのクラスに、この茶巾袋ちゃきんぶくろを買った人がいて、すごく可愛いと評判になっていたのです。話を聞いたら手芸部が売っているとのことでしたので、展示の受付当番が終わるのを待って、買いに行こうと思っていたのです」

 麗華れいか達は、茶巾袋ちゃきんぶくろをそれぞれ一つ手にした。

「ちょうど、三つ残っていて良かったです」

「あ、ありがとうなのじゃ!」



 麗華れいか達が去って行くと、手芸部のテーブルの上には何も残っていなかった。

「みんな、お疲れ様! 茶巾袋ちゃきんぶくろ完売よ!」

 美和みわの宣言に、全員、思わず拍手をした。

 日和ひよりは、みんなが協力して目標を達成したことに一人で感動してしまって、また涙がこぼれてしまった。

日和ひよりちゃん、何、泣いているのよ」

 そう言って、日和ひよりの肩を抱いた美和みわも涙目になっていた。

「シロちゃん! ウサギちゃん! 日和ひよりちゃん! 和歌わかちゃん! みんな、ありがとう! そしてご苦労様でした!」

 美和みわが部員に頭を下げると、日和ひよりの涙腺が崩壊したのは当然のことながら、和歌わかも、普段は表情の変化に乏しい稲葉姉妹も涙目になって抱き合った。



 部室に戻った手芸部員達はいつもの席に座って、和歌わかが淹れたお茶で一息吐いていた。

「何か燃え尽きたって感じね」

 湯飲みを持って、美和みわがぽつりとつぶやくと、みんなが無言でうなづいた。

「最後の年に、みんなと一緒に手芸部ができて本当に幸せだったわ」

「部長、最後って?」

「私もシロちゃんもウサギちゃんも進学希望なの」

 耶麻臺やまたい学園は伝統だけではなく、高い大学進学率を誇る進学校としても人気があり、受験を控えた三年生は、運動系クラブであれば秋季大会が、文化系クラブであれば文化祭が終われば、クラブを引退する不文律があった。

 日和ひよりもそのことを聞いていたが、文化祭の準備に忙殺されていて、今の今まですっかり忘れていた。

 と言うより考えないようにしていた。

「部長やシロさん、ウサギさんがいない手芸部なんて……」

 この五人で「手芸部」という意識であった日和ひよりは、何だか信じられない気持ちになった。

日和ひよりちゃん」

 美和みわが少し怒っているような声で日和ひよりを呼んだ。

日和ひよりちゃんは次期部長なのよ。ちゃんとこの部を引っ張っていってよ」

「えっ?」

「何、鳩が豆鉄砲をくらったような顔をしてるのよ。来年の三年生は日和ひよりちゃんだけじゃない!」

「わ、わらわが部長?」

「そうよ! 来年は、新入部員をいっぱい入れて、もっともっと手芸部を活発にしてちょうだい!」

卑弥埜ひみの先輩! 来年は今年以上に頑張りましょうね!」

 和歌わかが嬉しそうに言った。

日和ひよりちゃん、引き受けてくれる?」

 美和みわは、反対は許さないという雰囲気とともに、断られたらどうしようという不安が入り交じった表情をしていた。

 人を引っ張っていける自信は、まだ無かった。

 しかし、このクラブでもいろんな経験をして、いろんなことができるようになった。

 日和ひより美和みわの顔を見た。いっぱいいじられてきたけど、それも愛情の証であり、時には姉のように厳しく叱ってくれた。その恩に報いたかった。

「わらわに部長のようなことができるかどうか分からぬが、部長の指名であれば、引く受けるのじゃ!」

 日和ひよりは、逃げる隙もなく美和みわに抱きしめられていた。

「ありがとう! 日和ひよりちゃん!」

 日和ひよりも嬉しくなってきて、思わず自分からも美和みわを抱きしめてしまったが、美和みわはなかなか日和ひよりを離そうとしなかった。

「……………………部長。そろそろ離してくれても良いのじゃが?」

「良いじゃない、もう少し」

「何か、手が変な動きをしておるのじゃが?」

「気にしないで」

「ぶちょ~、引継ぎの話はどうなったんですか?」

 捕獲された小動物のようになっていた日和ひよりを見かねたのか、和歌わかが助け船を出してくれた。

「ああ、そうだったわ。すっかり忘れてたわ」

 名残惜しそうに日和ひよりを離した美和みわは、部員に向けて嬉しそうに言い放った。

「じゃあ、今度の週末、文化祭の打ち上げとこのメンバーでの手芸部の解散式、そして日和ひよりちゃんへの部長引継式をやりましょう!」

「わあ! 良いですね! やりましょう!」

 お祭り女の和歌わかは、さっそくに乗り気になっていた。

「どこでやりますか? カラオケで盛り上がりましょうか?」

「それも良いけど、……できれば、私の家でやりたいんだけど良いかな?」

「部長の家で?」

「うん。みんなへの感謝の気持ちを少しでもお返ししたいから」

 今まで、自分の家族や家のことをあまり話したがらなかった美和みわが珍しく自分の家にみんなを招待するということで、やはり、相当、嬉しかったようだ。

 しかし、日和ひよりは、稲葉姉妹の顔が引きつっているような気がした。

「シロちゃん、ウサギちゃんも来てくれるよね?」

 満面の笑みの中に反論は許さないという般若はんにゃの面影を見せて、美和みわが稲葉姉妹にすり寄ると、稲葉姉妹は無言で何度もうなづいた。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ