表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
姫で人見知りだけど幼女じゃないから恋だってできるのじゃ!  作者: 粟吹一夢
第四部 かけがえのない人、かけがえのない想い
42/62

第四十一帖 姫様、想われ人と会う!

 日和ひよりにとっては激動の夏休みが終わり、耶麻臺やまたい学園でも二学期が始まった。

 暦は既に九月下旬。

 文化祭を来週に控え、手芸部のプレゼント用茶巾袋(ちゃきんぶくろ)作りも佳境に入っていて、日和ひよりも毎日充実した日々を過ごしていた。

 そんなある日の朝。

 日和ひよりは、並んで登校している真夜まやが嬉しそうな顔をして、自分を見つめているのに気がついた。

「な、何じゃ? そ、そんなに見つめて? 気持ち悪いの」

「いえ、鼻歌など出ていたものですから……、最近は手芸部が終わって部室から出て来るおひい様の足取りも軽やかですよ」

「う、うん。自分の好きなことを友達と一緒にできるのって、本当に楽しいのじゃ!」

三輪みつわ殿の攻撃も上手うまくかわせるようになりましたか?」

「いや、それはまだできぬが、……でも、部長も高校生活最後の文化祭じゃから、すごく張り切っていて、わらわもそれに何とか応えたいのじゃ!」

 美和みわからはいつもいじられまくっているが、日和ひよりにとっては、親身になっていろいろと世話を焼いてくれるお姉さんのような存在で、日和ひより美和みわのことが大好きであった。

「少し、三輪みつわ殿に嫉妬してしまいますな」

「な、何を言っておるのじゃ! 真夜まや真夜まやじゃ! わらわのかけがえのない幼馴染みで大切な親友じゃ!」

「おひい様……。嬉しゅうございます」

 日和ひよりは、真夜まやの気持ちが嬉しく感じられた一方で、せっかく学校に来ているのに、日和ひよりと違い部活もせず、ひたすら日和ひよりの護衛や世話を焼いてくれる真夜まやにも学生生活を楽しんでもらいたいと、いつも感じていた想いが溢れ出てきた。

真夜まや

「何でございますか?」

真夜まやは二年弐組で人気者じゃそうじゃの?」

「い、いえ、そんなことがございません」

 真夜まやは謙遜して否定したが、頭脳明晰、運動神経抜群の上、話も面白く、しかも目を引く美人の真夜まやが人気者にならないはずがなかった。

「でも、一緒に遊びに行く約束を片っ端から断っておるそうではないか?」

「我が梨芽なしめの家が卑弥埜ひみの家家臣であることは、神術学科の生徒であれば、みんな知っております。拙者には遊びに行くような暇など無いことも承知の上で誘っているのです」

「社交辞令じゃと言うのか?」

「そうでしょう」

「そんなことはないと思うぞ。確かに駄目元でもとは思っておるかもしれぬが、みんな、真夜まやともっと仲良くなりたいと思っているはずじゃ」

「そうでしょうか?」

「きっと、そうじゃ! 夏火なつひさんも秋土あきとさんもそう言っておるぞ」

「……」

真夜まや。わらわには四臣家よんしんけの四人や手芸部のみんなといった仲の良い友達ができた。わらわはもう大丈夫じゃ」

「本当ですか?」

「本当じゃ! ……のはずじゃ! ……たぶん」

 四臣家よんしんけの四人と手芸部員、後は二年参組のたちばな麗華れいかくらいしか人見知りもせずに話ができる友達はいなかったが、日和ひよりにとっては十分であった。

「じゃから、真夜まやも、もっともっと自分のために時間を使ってほしいのじゃ」

「おひい様のそのお気持ちだけで十分です。拙者が一番楽しいのは、おひい様とこうやって話をしている時ですから」

 真夜まやかたくなな態度に、日和ひより真夜まやにこれ以上言っても無駄だと思い、ため息を吐いて、この話を終わらせた。



 日和ひより達の通り道の先に背の高い女性が一人立っていた。

 座高より股下の方が長いモデル体型で、スリムなジーンズとパンプスがそれを一層強調させて見せていた。

 トップには白いブラウスを着ているだけというシンプルなスタイルであるにもかかわらず、青くサラサラのロングヘアを風になびかせて、姿勢良く立っている全身から出ている華やかなオーラが半端なかった。

 近くに寄ると、眩しいばかりの美人で、登校している生徒達も男女を問わず、その姿を目で追いながら登校していた。

 その女性は、日和ひより真夜まやを見ると、近づいて来た。

卑弥埜ひみの日和ひよりさん?」

 思わず見とれてしまう笑顔で日和ひよりに尋ねた。

「そうでございます。どちら様でしょう?」

 真夜まや日和ひよりに代わって訊いた。

大伴おおともあおいと言います」

 顔もどことなく似ているような気がしていた日和ひよりは、女性が誰なのか、すぐに分かった。

「もしかして、春水はるみさんのお姉様じゃろうか?」

 日和ひよりが訊くと、女性は嬉しそうに笑った。

「『お姉様』なんて呼ばれ方は似合ってないけど、そうよ」

 爽やかなその笑顔からは、嫌味が無く、さっぱりとした性格が隠しようがなく出ていた。

春水はるみが言っていたとおりね。本当に可愛い」

 あおい日和ひよりから真夜まやに目線を移した。

「あなたは梨芽なしめさんね? 本当に綺麗な人」

「ど、どうも」

 あおいのような美女から面と向かって「綺麗」と言われて、真夜まやも少し焦ってしまったようだ。

春水はるみに二人の話をいつも聞かされていて、いつかはお会いしたいと思ってたんだけど、ちょうど今朝、時間が空いたから待ち伏せしてたの」

「は、はあ」

「二人はこれから授業だろうし、私もこれから講義があるから、今日の夕方、あらためて会えないかな? 日和ひよりさんの部活が終わる頃に校門前で待ってるから」

「分かりました」

 日和ひよりが少しうなづいたのを確認してから、真夜まやあおいに答えた。

「良かった。突然、ごめんね。じゃあ、夜にまた会いましょう」

 あおいは、敬礼のように挨拶をすると、風に髪をなびかせながら颯爽と去って行った。



 日和ひよりが教室に入ると、秋土あきと春水はるみが既に席に着いていた。

春水はるみさん! 校門であおいさんに会ったのじゃ」

 日和ひよりは席に着くなり、春水はるみあおいのことを話した。

「来てましたか? 私が日和ひよりさんの話をよくするものですから、ぜひ会ってみたいと言っていたんですよ」

「本当にモデルのようなスタイルで、びっくりしたのじゃ」

 その時、夏火なつひ冬木ふゆきが笑顔で教室に入って来た。

「おい! さっきあおいさんとすれ違ったぞ!」

 本当に嬉しそうに夏火なつひ春水はるみに言った。

「今、日和ひよりさんから聞いたところです。日和ひよりさんに会いに来たようですよ」

「そうなのか?」

 夏火なつひ日和ひよりの顔を見ながら尋ねた。

「うん。夜にゆっくり話をする約束もしたのじゃ」

あおいさんとか? 羨ましいぜ」

夏火なつひさんはあおいさんのファンじゃったな?」

 あおいは、夏火なつひが楽器を始める切っ掛けを与えた人物でもあった。

「おうよ! しかし、あおいさん、相変わらず綺麗だよなあ。芸能人がいるかと思ったぜ」

「本当だな。夏火なつひを見ていた後では、一層輝いて見えたな」

「そんなボケはいらねえから!」

 夏火なつひ冬木ふゆきに突っ込んだ後、春水はるみに訊いた。

「でも、日和ひよりとどんな話があるんだ?」

「これと言った重要な話ではないと思いますよ。私がいつも日和ひよりさんの話をしているから興味を持ったのでしょう」

「わらわも、みんなからあおいさんの話を聞いていて、一度会ってみたいと思っていたのじゃ」

「俺も久しぶりにあおいさんと話がしてえな」

「自分もだ」

「僕も」

 春水はるみ以外の三人がワクワクしたような顔付きで言った。

「今日は、日和ひよりさんに会いに来たのですから邪魔したら駄目ですよ」

 春水はるみが一旦断ったが、三人は納得しなかった。

「でも今度いつ会えるか分からないからなあ」

あおいさんの時間があれば、卑弥埜ひみのとの話が終わった後にでも合流したいのだが」

「そうだね」

 結局、三人の願いを受け入れた春水はるみあおいにメールを送ったところ、日和ひよりとの話が終わってからで良ければと返信があり、四臣家よんしんけの四人も日和ひより達について行くことになった。

 日和ひよりは、神術学科の女子のみならず普通科の女子からも四綺羅星よんきらぼしなどと呼ばれるイケメン達がこんなにもしたっているあおいという女性がどんな人物なのかと、あらためて興味が湧いた。



 その日の夕方。

 夏の残滓ざんしの熱を帯びた夕焼けが西の空を綺麗に染めていた。

 真夜まやは、いつもどおり、図書室で時間を潰した後、日和ひよりの部活が終わるのを校門で待っていた。

真夜まやさん」

 呼ばれて振り向くと、あおいが立っていた。

「いきなり名前で呼んじゃったけど良かった?」

「問題ございません」

真夜まやさんのことも春水はるみから詳しく聞いてるよ。春水はるみは私には何一つ隠すことなく話してくれるから」

「そうですか」

「私ね、春水はるみから話を聞いて、卑弥埜ひみのの姫様にも会ってみたいと思ったけど、どちらかと言うと、真夜まやさんの方に興味が湧いたのよ」

「はい?」

 あおい真夜まやに顔を近づけて小さな声で話した。

「あなたの体のことを聞いて、ぜひ話をしてみたいと思ったの」

「……」

「けっして興味本位なんかじゃないから、気を悪くしないでね」

 真夜まやが無言であおいを睨んだことからか、焦ったようにあおいが言った。

「い、いえ、そんなことは」

「私が興味があるのは、梨芽なしめ真夜まやという生き方なの」

「どういうことでしょうか?」

真夜まやさんは、学校、楽しい?」

「……ええ」

「本当に? 日和ひよりさんのお伴として毎日一緒に通学しているけど、あなた自身は学校生活を楽しんでいるのかなあって思ってさ」

 まるで今朝の日和ひより真夜まやとの話を聞いていたかのようなあおいの台詞であった。

「拙者は、おひい様が楽しいお顔をしていらっしゃれば、それで良いのです。おひい様は学校に行きだして、本当に楽しそうに笑われるようになりました。そんなおひい様を近くで見られることが嬉しいのです」

日和ひよりさんの楽しさは真夜まやさんの犠牲の上に成り立っているということなのかな?」

「拙者は、これまで辛いと思ったことはございません!」

「それじゃあ、真夜まやさんは、学校の友達と駄弁ったり、遊びに行ったりして羽を伸ばすことはしないの?」

「拙者は梨芽なしめの家の者。卑弥埜ひみのの姫様であるおひい様にお仕えすることが拙者の職務であり、そして存在意義です」

日和ひよりさんにもそうしろと言われているの?」

「それは梨芽なしめの家に生まれた者の宿命です。おひい様が日本の神術使いの頂点に立つことを運命づけられていることと同じように」

「私の質問は、日和ひよりさんが真夜まやさんにその宿命に従えと言っているのかどうかなんだけど?」

「……おひい様は、そんなことは言われません」

「そっか。安心した」

「はい?」

春水はるみはね、日和ひよりさんのことが好きなんだって」

「えっ!」

 唐突に春水はるみのことに話題が変わり、真夜まやも戸惑った。

春水はるみ殿がそう言われたのですか?」

「言ったでしょ。春水はるみは私には何一つ包み隠さず話してくれるって」

「そんなことまで」

「ええ、そうよ。今まで、春水はるみが特定の女の子のことを好きだなんて言ったことなんてなかったから、日和ひよりさんがどんな女の子か気になったの。でも、姫様だということを鼻に掛けて、真夜まやさんをただの下僕としか扱わないような子だったら、春水はるみに『止めとけ』って言うつもりだったんだけどね」

「おひい様はそんな方ではありません!」

「そんなに怒らないで。とりあえず、今日は、小姑こじゅうととして、可愛い弟が好きだと言う日和ひよりさんの正体を見てやろうって思ったの」

 あおいは、真夜まやに近寄り、その顔を覗き込むようにして見た。

「もう一つの目的は、さっきも言ったとおり、真夜まやさんのことをもっと知りたいと思ったの」

 真夜まやが何と答えようかと躊躇ためらっていると、校舎から日和ひより四臣家よんしんけの四人と一緒に出て来た。

 真夜まやは、すぐ近くにいたあおいから少し離れて、日和ひより達に話し掛けた。

「皆様、お疲れ様でした。今日はご一緒なのですね」

「みんな部活が終わる時間がほぼ同時だったんだよ」

 秋土あきと真夜まやに答えると、そのままあおいの前に進み出て、少し頭を下げた。

あおいさん! お久しぶりです!」

「お久しぶり! 秋土あきと君もますます格好良くなったね」

「い、いえ、そんなことありませんよ」

あおいさん、俺達もいるぜ」

 夏火なつひ冬木ふゆきあおいの前に進み出た。

「二人ともますますのめり込んでいるみたいだね」

 夏火なつひは音楽に、冬木ふゆきは科学にと言うことであろう。

「何だよ、俺達には『格好良い』って言ってくれないのかよ?」

 夏火なつひのタメ口にもあおいはポーカーフェイスを変えなかった。

「あれぇ、夏火なつひは自分のこと、格好良いって思ってんの?」

「ひでえよ、あおいさん」

 さすがの夏火なつひあおいの前では手も足も出ないようであった。



 その後、全員で駅前のコーヒーショップまで歩いて行った。

 あおいの対面に日和ひより真夜まやが並んで座り、四臣家よんしんけの四人は少し離れた席に座った。とりあえず、あおい日和ひよりとの話の邪魔をするつもりはなかったのだ。

 あおいは、座るなり、立て続けに日和ひよりに質問を浴びせてきた。

日和ひよりさんは、好きな男性はいるの?」

「えっ! い、いないのじゃ」

「そうなんだ。日和ひよりさんを好きだという男子はいっぱいいるみたいだけどね」

 日和ひよりの頭に四臣家よんしんけの四人の顔が浮かんだ。

「本来的に男が嫌いって訳じゃないんでしょ? それとも女の子の方が好きなの?」

「えっと、一応、普通に結婚して子供も欲しいとは思っておるのじゃが」

「そっか」

 真夜まやは、あおいがちらっと自分を見たのに気がついた。

「私はね、男がちょっと苦手なんだ」

「えっ?」

 尋ねてもいないのに、いきなりのカミングアウトに、日和ひより真夜まやも戸惑った。

「もちろん、今まで何人かの男性とおつき合いしたことはあるよ。でも、一緒にいて、心が安まる男性に巡り会わなかった。だから、男はもう良いやって思うようになって」

「……」

「かと言って積極的に女性が好きってことでもないの。う~ん、何て言うのかなあ。近くにいて楽しかったり嬉しかったりする人であれば、その人が男でも女でも関係ないっていう感じ。気持ちが良いことはセックスだけじゃないってこと」

「……」

「あっと、高校生の二人には、まだ早かったかな」

 目を点にして金縛りにあっていた日和ひより真夜まやの様子を見て、あおいが笑った。

「だからって訳じゃないけど、男であろうと女であろうと、割と冷静に観察できるとは思ってるんだ」

「そうなんですか」

「あそこにいる四人は、少なくとも女性を泣かせるようなことは絶対にしない。春水はるみは我が弟ながら良い男だし優しいでしょ? 難点を言えば、優しすぎることかな」

 あおいは、四人を見つめながら話を続けた。

夏火なつひは熱いよね。まだ話したこともなかったのに、春水はるみを通じて、いきなり私の所に来て『楽器を教えてくれ』なんて真剣な顔で言うんだよね。でも、熱すぎて周りが見えなくなることがあるのは、もう知ってるよね?」

 日和ひよりは遠慮気味にうなづいた。

「あははは、やっぱりね。秋土あきと君は、真っ直ぐすぎるほど真っ直ぐに真面目で、少し融通が利かないところが玉に瑕かな。もう少しワイルドな秋土あきと君を見てみたいわね」

 あおいはラテを一口飲んで話を続けた。

冬木ふゆき君は、見るからに科学者の子供って感じで、世間の常識とはズレているところがあるけど、そこが彼らしいと言えば彼らしいところね。冷静沈着な性格なのに意外と人情に厚いところもあるしね」

 四臣家よんしんけの四人とあおいが、どれだけ親密につき合っていたのか分からなかったが、あおいの観察眼は確かのようであった。

「でも、みんな、良い子だよ。日和ひよりさんもそう思うでしょ?」

「それは本当にそう思うのじゃ」

日和ひよりさんは、さっき、好きな男性はいないって言ったけど、どんな男性が好きなのかな? 好きな男性のタイプは?」

「そ、それも、まだ考えたことがないんじゃ」

「そもそも異性との出会いがなかったんだっけ?」

「そ、そうじゃ。でも、理想のカップルはおる」

「誰?」

「わらわのお父様とお母様じゃ」

「ああ、……私も詳しくは知らないけど、周囲の反対を押し切って、西洋の魔法使いと結婚されたんだよね。そうすると、日和ひよりさんもそんな燃えるような恋に憧れているのかしら?」

「できたら良いなとは思っておる」

「あの四人の中に燃えるような恋のお相手はいるのかしらね?」

「分からぬ。でも、あの四人とは一人ずつデートもしたけど、一緒にいて楽しかった。あの四人となら、普段のわらわでいることができるのじゃ」

「ずっと一緒にいる仲になるためには、それは重要なことだよね。じゃあ、四人の中から一人を選ぶ基準になるのはどんなことなのかな? お父様にどれだけ似ているかってことかな?」

「お父様が理想の男性かと言われると、そうとは言い切れないような気がする。知らず知らずのうちに求めてるのかもしれぬが」

「そっか。日和ひよりさんのお父様ってどんな方だったか憶えてる?」

「そもそもお父様とはずっと一緒に住んでいた訳でないから、細かいところは憶えておらぬが、すごく優しくて、でも逞しくて、家族を守ってくれているって感じておった」

「優しくて、逞しいか。難しいね。でも、身内の応援って訳じゃないけど、春水はるみは優しさなら誰にも負けないと思うなあ。それに見掛けと違って、けっこう逞しいんだよ。脱いだら意外と細マッチョだし」

「あ、あの、プールに行った時に、否応なく見てしまったのじゃ」

「胸板もけっこう厚かったでしょ?」

「そ、それは」

 顔を赤くして俯いてしまった日和ひよりに、あおいの明るい笑い声が届いた。

「あははは、ごめんごめん。大切なのは体よりも心だったね。優しいけど逞しい心。あの四人なら、みんな、日和ひよりさんを守ってくれるはずだよ」

 日和ひよりは無言でうなづいた。

「あっ、それで日和ひよりさん」

 少しの間を置いてから、あおい日和ひよりに話し掛けた。

真夜まやさんとじっくり話したいことがあるの。今日じゃなくて、そのうちだけど。その時には、真夜まやさんをお借りして良いかしら?」

「もちろんじゃ。と言うか、真夜まやはわらわの持ち物ではないのじゃから、誰と会おうとわらわの許しなど要らぬのじゃ」

「だって、真夜まやさん! そのうち連絡をさせてもらうから、じっくりと話しましょう」

「わ、分かりました」

 真夜まやあおいのように、ぐいぐいと押してくる人は苦手なのか、少し躊躇とまどいながらも同意した。

 あおいは、真夜まやの返事を聞いて笑顔になると、少し離れたテーブルに座っている四臣家よんしんけの四人に視線を移した。

「じゃあ、久しぶりに、彼らと話をするかな」

 あおい四臣家よんしんけの四人に手を振った。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ