表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/62

第三十帖 姫様、告白される!

 次の日の朝。

 日和ひよりが、四臣家よんしんけの四人と話をしていると、季風きふうが、やはりオドオドとした様子で教室に入って来たのが見えた。

 何人かの女子からは挨拶をされていたが、男子からは無視されているようであった。

 昨日一日だけで、季風きふうが「ナヨナヨした女々(めめ)しい奴」というイメージが完全に出来上がっていて、呼び掛けてもモジモジとして、まともな返事もできなかったからであろう。

 席についた季風きふうは、鞄から文庫本を出すと、周りとの繋がりを絶つように読み始めた。

 その一部始終を見ていた日和ひよりは、転校して来てからの自分に重ね合わせて、ますます季風きふうが可哀想になってきた。

 自分の場合、いきなり四臣家よんしんけの四人の真ん中に座らされて、否応いやおうなくそのおしゃべりの輪の中に放り込まれて、最初はどう接して良いものか分からなかったが、四人四様の優しさや誠実さで接してくれて、四人とは自然と話ができるようになった。

 季風きふうにも積極的に話し掛けてあげる友人が必要だと考えたが、それに自分がなっても良いかなと考え始めていた。



 その日の三時間目、体操着に着替えた神術学科二年壱組の生徒は全員、体育館に集まっていた。

 今日の体育は、二人一組になってバドミントンの練習をすることになっていた。

「それでは、近くの人とペアになって!」

 体育教師のこの声で、四臣家よんしんけの四人は、すぐに日和ひよりそばにやって来た。

日和ひよりさん、一緒にしましょう!」

日和ひより! 俺と組もうぜ!」

日和ひよりちゃん、僕がちゃんと教えるから!」

「自分なら卑弥埜ひみのの弱点をすぐに指摘することができるぞ、たぶん」

 誰か一人を決めることなどできなかった日和ひよりは、「ジャンケンで」と言おうとしたが、その視線の先に、あちこちを見渡している季風きふうを見つけた。

 誰も季風きふうとペアを組もうとする生徒はおらず、よく見ると、日和ひより季風きふう、そして四臣家よんしんけの四人の計六人だけがまだペアになっていなかった。

 普段から仲が良い四臣家よんしんけの四人なら、誰とでもペアになれるはずだが、季風きふうにはまだそんな友達はいないはずだ。誰かが手を差し伸べるとしたら、それは自分であろうと思った日和ひよりは、朝に考えていたことを思い出し、四臣家よんしんけの四人を置き去りにして、季風きふうに近づいた。

季風きふうさん」

 後ろから日和ひよりに声を掛けられた季風きふうは、びくついて振り返ったが、相手が日和ひよりだと分かり、緊張していた顔が緩んだ。

「わ、わらわと一緒にするか?」

 思いも掛けず、日和ひよりから誘ってもらって、季風きふうは満面の笑みになった。

「ありがとうございます、卑弥埜ひみの様!」

「わらわは、バドミントンなどしたことがないのじゃが、季風きふうさんは?」

「バスケはやっていたんですけど、バドミントンはやったことないです」

「したことがない者同士じゃな。大丈夫じゃろうか?」

「さあ?」

 二人して不安がっている日和ひより季風きふうを、日和ひよりに振られた形の四臣家よんしんけの四人は呆然ぼうぜんと見つめていた。



 練習が始まると、生徒全員が体育館一杯に広がって、一斉にラケットを振り始めた。

 日和ひより季風きふうの右隣には夏火なつひ冬木ふゆきが、左隣には春水はるみ秋土あきとがペアになって、バドミントンの練習をしながらも、日和ひより季風きふう一挙手一投足いっきょしゅいっとうそくを監視しているようであった。

 バドミントンは初めてと言っていた季風きふうも、やっぱり男の子で、何回か練習をすると、日和ひよりに向けて、真っ直ぐに羽を打つことができるようになったが、日和ひよりは、ラケットがくうを切るばかりで、羽を前に飛ばすことができなかった。

季風きふうさん、すまぬのじゃ」

「いえ、卑弥埜ひみの様のお相手をさせていただくだけで幸せです」

季風きふうさん、同級生なのじゃから、わらわのことは様付けで呼ばなくても良いのじゃ」

「でも」

「この両隣にいる四人は、わらわのことを名前で呼んでくれるのじゃ。わらわは、そっちの方が嬉しいのじゃ」

 日和ひよりのこの言葉に四人が反応して、一瞬、四人のラケットの動きが止まったが、すぐに再開された。

「よろしいんですか?」

「良いのじゃ」

「では、何とお呼びしましょうか?」

季風きふうさんの呼びたいように呼べば良いのじゃ」

「それじゃあ……」

 日和ひより季風きふうの顔付きが変わった気がした。

 今までのオドオドした雰囲気が消えて、ねっとりとまとわりつくような視線で日和ひよりを見ていた。

「ヒヨちゃんでも良いですか?」

「へっ?」

「アメリカでは友人のことをニックネームで呼んでいたので」

 余りの変わりように、日和ひよりも、一瞬、面食らったが、アメリカから来た季風きふうが言うことだからと、何となく納得してしまった。

「良いのじゃ」

 日和ひよりが許可をすると、季風きふうが満面の笑みで、日和ひよりの両手をいきなり握った。

「ありがとうございます! ヒヨちゃん!」

 ――ポカッ!

 夏火なつひこぶしが文句を言うより先に出ていた。

 軽く小突こづく程度であったが、拳骨げんこつで後頭部を叩かれた季風きふうは、手で後頭部を押さえつつ、振り向いて、涙目で夏火なつひを見た。

「痛~い!」

「痛いじゃねえよ! 何、勝手に日和ひよりの手を握ってるんだよ!」

「な、夏火なつひさん! 暴力反対なのじゃ!」

 日和ひよりから意見された夏火なつひは少したじろいだ。

「お前だって、いきなり手を握られて嫌だっただろ?」

「ちょっと、びっくりはしたけど……」

「いずれにしても、いきなり叩くのは許されないでしょう?」

「ああ、そうだよ。菅原すがわら君に謝りなよ」

 春水はるみ秋土あきとにも責められて、夏火なつひは渋々、季風きふうに頭を下げた。

「す、すまなかったな」

 しかし、季風きふうは無愛想な表情になって、ぷいっと横を向き、夏火なつひの謝罪を受け入れようとはしないようであった。

季風きふうさん! 夏火なつひさんも謝っておるのじゃから許してあげてたもれ」

 日和ひよりが言うと、季風きふうはすぐに笑顔になった。

「ヒヨちゃんがそう言うのなら、季風きふうは全然、気にしないことにしてあげます」

 それまでのへりくだった態度や物言いから急変して、馴れ馴れしく話し出した季風きふうがどんな人間なのか、日和ひよりには分からなくなってしまった。



 体育が終わり、制服に着替えて教室に戻った日和ひよりに、四臣家よんしんけの四人からの質問攻めが待っていた。

卑弥埜ひみのは、菅原すがわらといつの間にあんなに親しくなったんだ?」

日和ひよりちゃんの方から誘うなんて、どうしたの?」

「強力なライバル出現なのでしょうか?」

日和ひよりの趣味は、あんな男なのかよ?」

「そ、そんなに一斉に言われても困るのじゃ!」

 まさか、こんなに突っ込まれるとは思ってなかった日和ひよりは焦ってしまった。

「じゃあ、僕から訊くよ」

 秋土あきとが四人の代表として質問することに、他の三人も反対しなかった。

日和ひよりちゃんが男子に向かって積極的に声を掛けたのを初めて見たから、みんな驚いているんだ。菅原すがわら君に日和ひよりちゃんから声を掛けたのはどうしてなの?」

「あ、あの、……昔の自分を見ているようで、可哀想でならなかったのじゃ」

「えっ?」

「わらわも最初は季風きふうさんみたいに、みんなに声を掛けることはできなかったけど、みんなの方から声を掛けてもらって、少なくとも、この四人とは友達になれることができた……と思っておるのじゃが?」

「もちろん、間違ってないよ! 僕らだって日和ひよりちゃんは大事な友達だと思ってるから!」

 秋土あきとの言葉に全員がうなづいた。

「う、うん。嬉しいのじゃ」

 日和ひよりは、顔を赤くして微笑んだ。

「でも、季風きふうさんには、近くに寄ってあげる人が誰もいないから、いつも独りぼっちで可哀想じゃと思って……。同じ思いをしたわらわが助けてあげるべきではないかと思ったのじゃ」

「つまり、日和ひよりちゃんが菅原すがわら君とペアになったのは、菅原すがわら君の友達になってあげて、寂しい思いをさせないためであって、それ以上の感情は持っていないということなんだね?」

「それ以上の感情って、何なのじゃ?」

「そ、それはさ、その、菅原すがわら君のことが好きになったとか」

「えーっ! そんなことはないのじゃ! わらわには、まだ好きな人はおらぬ!」

「だ、誰も?」

「そうじゃ!」

 日和ひよりの返事を聞いて、四人全員ががっくりと肩を落とした。

「ど、どうしたのじゃ?」

 四人が落ち込む理由が分からなかった日和ひよりは、ぽかんとした顔をして四人を見つめた。

「う、ううん。別に良いんだけどさ」

 落ち込んでいた秋土あきとも、すぐにいつもの秋土あきとに戻った。

「でも、さっきの菅原すがわら君は少し変じゃなかった?」

 日和ひよりが感じた季風きふうの急変ぶりは四臣家よんしんけの四人も感じていたようだ。

「昨日の今日で、いくら何でも馴れ馴れしくしすぎだろう?」

「そうですね。体育の時間までは、ずっと何かにおびえているような雰囲気でしたけど、日和ひよりさんから優しくされた途端とたんに人が変わった気がしました」

「ひょっとして、あれが菅原すがわらの本性なのかもしれないな」

 日和ひよりと四人が季風きふうを見ると、何事も無かったかのように、いつもどおり、自分の席で文庫本を読んでいた。

「優しくされた日和ひよりさんにだけ、心を開いたのかもしれませんね」

「いきなり開きすぎだっての!」

「でも、菅原すがわらさんは、これまでずっとアメリカにいた訳で、ニックネームで呼び合ったり、フレンドリーに接することは、アメリカでは普通のことだとは思います。だから、緊張が解けて、アメリカでやっていた行為が自然に出たのかもしれませんね」

「突然、日和ひよりちゃんの手を握られて、日和ひよりちゃん以上に僕達がびっくりしてしまったけど、冷静に考えてみると、春水はるみの言うとおりの気もするね」

 秋土あきと春水はるみの考えに同調した。

 そして秋土あきとは他の三人を見渡しながら言った。

菅原すがわら君も昨日から同級生になったばかりで、僕らだって、彼がどんな人なのか、まだ分かってないよね。でも、日和ひよりちゃんのように、僕らからもっと積極的に話し掛ければ、菅原すがわら君もいろいろと話をしてくれるかもしれないじゃない? もしかしたら、もっと仲良くなれるかもしれないよ」

 クラス委員の秋土あきとも、クラス内で季風きふうが孤立していることが気になっていたようだ。

 しかし、夏火なつひ冬木ふゆきは違う意見を持っていたようだ。

「ここは日本なんだよ! 郷に入れば郷に従えだ! 勝手に日和ひよりの手を握ったことは許せねえ!」

「それは同意見だ。卑弥埜ひみのが転校して来て三か月経つと言うのに、自分だって、卑弥埜ひみのの手はまだ握っていないのだからな。そこいらのアイドルグループの握手券より貴重なんだぞ」

「いや、そもそも日和ひよりはCDを出してねえし」

「な、な、何を言っておるのじゃ、二人とも!」

 春水はるみ秋土あきとの真面目コンビとはついをなす、夏火なつひ冬木ふゆきの不真面目コンビは今日も絶好調であった。

「とにかく、俺は、いまいち、あいつの性格がよく分からなくなったんだ。内気かと思っていたけど、そうでもなさそうだし」

「だからさ、その疑問を解くために話をしてみようよ。今日のお昼は、菅原すがわら君を誘ってみない?」

「え~! あいつと一緒に飯を食うつもりかよ?」

 秋土あきとの提案に、夏火なつひがあからさまに嫌な顔をした。

「話してみると、意外と面白いかたかもしれませんよ」

 春水はるみのフォローに、夏火なつひ冬木ふゆきも渋々、承知をした。

日和ひよりちゃんはどうする?」

 秋土あきとの問いに日和ひよりは首を振った。

季風きふうさんは男子なのじゃから、まずは、男の子同士で仲良くなった方が良いと思うのじゃ。みんなが仲良くしてくれるのであれば、わらわも安心なのじゃ」



 お昼休みが終わる十分前。

 今日は天気が良く、いつもの中庭で真夜まやと一緒にお弁当を食べた日和ひよりが教室に戻ると、四臣家よんしんけの四人は既に席に着いていた。

 しかし、その表情は一様いちよう憤慨ふんがいしているようであった。

「みんな、どうしたのじゃ?」

 四人がいつもと違う雰囲気であることもすぐに分かるようになった日和ひより秋土あきとに訊いた。

 普段は温厚な秋土あきとまでも憮然ぶぜんとしていた。

「ああ、日和ひよりちゃん。いや、何と言うか、……とりあえず、彼は男子の友達はいらないみたいだね」

「えっ?」

「だからよ、あいつは俺達と友達にはなりたくないんだとよ!」

 日和ひよりは、夏火なつひがまだ冗談要素を残して怒っているのか、マジで噴火しているのかの違いも分かるようになっていたが、今はマジで怒っていた。

「どう言う意味なのじゃ?」

 日和ひよりが、ふと季風きふうを見ると、季風きふうは何事も無かったように席に着いて、文庫本を読んでいた。

秋土あきとが一緒に昼飯を食べようと誘ったのだが、菅原すがわらは、『季風きふうはヒヨちゃんとしかお付き合いをしたくありません』と言って、自分達の誘いを断ったのだ」

 冬木ふゆき季風きふう真似まねをして、体をナヨナヨとさせながら言った。

「さすがにびっくりしましたね」

 温厚な春水はるみでさえも呆れているようであった。

 友達になろうと誘ってくれた同級生に言うべき台詞せりふではないことは、日和ひよりにも分かった。四人が驚いたり憤慨ふんがいしたりするのも当然であろう。

「どう言うつもりなんじゃろう?」

「知るかよ!」

「僕が『友達を作らないと学校でも面白くないでしょ』って言ったんだけど、全然、気にしていないみたいなんだ。どうせ、また、すぐに転校することになるからって言って」

 怒りが収まらない夏火なつひに代わって、比較的冷静な秋土あきとが話した。

「すぐに転校する?」

「うん。この春に父親が転職をしたとかで、今の仕事が世界を股に掛けての転勤族みたいなんだ。長くても一年くらいで、また外国に行くことになるんだって」

「期間が短くても、その間、友人を作って、楽しく過ごしたら良いと思うのですけどね」

 春水はるみも残念そうな顔をしていた。

「いずれにしても、卑弥埜ひみの以外には友達になりたい奴はいないようだ」

「ど、どうして、わらわとだけ?」

 四人はお互いに顔を見合わせて、口をつぐんでしまった。

「僕らが言うべきことじゃないから、日和ひよりちゃんが直接、本人から訊いてごらんよ」

 そう言われて、自分一人で季風きふうに会って、話を訊ける訳のない日和ひよりであった。



 そして放課後。

 部活も終えて、真夜まやと一緒に帰る道すがら、日和ひより季風きふうのことを真夜まやに話した。

「ヒヨちゃんですか?」

「……真夜まや

「何でございますか?」

「今、少し笑ったじゃろう?」

「笑っておりません」

「嘘じゃ」

「拙者、これまで嘘など吐いたことなどありません」

「それが嘘じゃ!」

 真夜まやは、くすりと笑った後、すぐに真剣な表情に変わった。

「しかし、四臣家よんしんけかたが、わざわざ気を遣っていただいているのに、失礼すぎますな」

「わらわも体育の時間に少しだけ話をさせてもらったが、最初は、そんなに変な人だという印象は受けなかったのじゃ。その後、急に人が変わった気はしたのじゃが」

「それで、ヒヨちゃんと呼ばれるようになったと?」

「うん」

「……噂をすれば何とやらですな」

 真夜まやの目線の先を追った日和ひよりは、その先に季風きふうを見つけた。

 交差点の広い歩道に立っていた季風きふうは、信号を渡って来ている日和ひよりを見つけると笑顔になって、日和ひよりに近づいて来た。

「ヒヨちゃん、話があるのですが、今、良いですか?」

「い、良いが」

梨芽なしめさんには外してもらいたいのですが?」

 転校初日に見せていたオドオドとした様子は、今は微塵みじんも感じられなかった。

 真夜まやも昨日からのいきなりの変化に、一瞬、戸惑ったようだが、すぐにいつもの真夜まやに戻った。

「残念ながら、それはできませぬ」

 日和ひよりに確かめることなく、真夜まやが言い切った。

「拙者は、おひい様の護衛を仰せつかった者。おそばにいることができる時には常に一緒におりまする」

梨芽なしめさんも季風きふうの邪魔をしようとするのですね?」

菅原すがわら殿の邪魔? 貴殿はいったい何をしようとしているのですかな?」

「告白です」

 日和ひより真夜まやが目を丸くして見入ってしまった季風きふうの表情は、いつもと変わらないポーカーフェイスであった。

「それだけの決意があるのでしたら、拙者のいる前でなさいませ!」

 真夜まやも負けてなかった。日和ひよりを一人にすると、季風きふうに押し切られる可能性が高いと判断したのだろう。

梨芽なしめさんが外さないというのであれば仕方がありません」

 季風きふうは、真夜まやを無視するように、日和ひよりの前に進み出た。

「ヒヨちゃん」

「な、なんじゃろ?」

季風きふうはヒヨちゃんが好きです」

「……!」

「初めて会った時から胸がときめいてしまったのですけど、体育の時間に話し掛けてくれて、すごく嬉しくて、もう、ヒヨちゃん以外の人は見えなくなりました」

「……」

 初めて愛の告白をされて、日和ひよりはすっかりと舞い上がってしまい、何も話すことができなかった。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ