表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
姫で人見知りだけど幼女じゃないから恋だってできるのじゃ!  作者: 粟吹一夢
第二部 楽しいこと、辛いこと、恋をするということ
18/62

第十七帖 姫様、大好きと言われる!

 五分後。

 日和ひより和歌わかと一緒に科学部の部室にいた。

「どうして和気わけのが一緒なのだ?」

 冬木ふゆきが機嫌悪く訊いた。

「私は来ちゃいけなかったんですか?」

 和歌わかが困ったような顔をして日和ひよりに訊いた。

「いや、そんなことは訊いておらぬ」

 今度は、日和ひより冬木ふゆきを見つめた。

「確かに言ってはいないが……。まあ、むしろ好都合ではある。二人ともそこに座ってくれ」 

 科学部の部室には、冬木ふゆきの他に普通科の制服の上に白衣を着ている、いかにも勉強が好きそうな眼鏡男子が四人いた。

 部室の一番奥に冬木ふゆきが入口のほうに向いて座り、後の四人が冬木ふゆきに横顔を見せるように、お互いに向かい合って座っていたが、冬木ふゆきに近い席で向かい合っている二人が席を立つと、日和ひより和歌わかに、そこに座るように指示した。

「二人ともパソコンを使ったことはあるか?」

「任せてください!」

 ホモ合成写真もすらすらと作成する和歌わかはパソコンに詳しかった。

 しかし、学校に行くようになってから初めてスマホを知ったくらいで、パソコンなど触ったこともなかった日和ひよりは、ブルブルと首を横に振った。

卑弥埜ひみの、心配しなくても良い。実は、これからやることはパソコンが使えなくても、まったく問題は無いんだ」

「何をしようと言うのじゃ?」

「机の上にあるノートパソコンの画面を見てくれ」

 日和ひより和歌わかが、それぞれのパソコン画面に注目していると、黒一色からアニメ絵のような部屋の風景の画面に切り替わった。どうやら、二人のパソコンには同じ画面が表示されているようであった。

 日和ひより和歌わかが、何が始まるのかと画面を注目していると、三頭身アニメキャラのような女の子が登場してきた。

『こんにちは! 私、科学部のアイドル! 耶麻臺やまたい理科子りかこちゃんで~す!』

 台詞せりふの吹き出しとともに、女の子の声で挨拶をした理科子は大きくウィンクをした。

 一体何が始まるのかと神妙な気持ちで待っていた日和ひより和歌わかは、目を点にして画面を見つめた。

 一方、冬木ふゆきは真剣な表情のままであった。

「このキャラは、我が部のOBが作った科学部のアイドル『耶麻臺理科子ちゃん』だ」

「OBというと、どれくらい前なんですか?」

 和歌わか興味津々(きょうみしんしん)という表情で訊いた。

「十年ほど前だと言われているが、詳しくは分からない」

「でも、アイドルと言うことは、歌ったり踊ったりするんですか?」

「残念ながら、そこまで器用ではないが、AI機能が組み込まれていて、自然な会話ができるのだ」

「本当ですか?」

「ああ、話し掛けてみろ」

 冬木ふゆきのお許しを得た和歌わかが画面に向かって話し掛けた。

「こんにちは!」

『こんにちは!』

 理科子は、ニコニコしながらお辞儀をした。部員の誰かが操作をしているようではなかった。

「私は和気和歌わけのわかだよ」

『私は耶麻臺理科子で~す!』

「しゅご~い!」

 手芸部では絶対に見せないのに、男子生徒の前では、ロリぶりっ子の仕草を見せる和歌わかであった。

「この理科子のプログラムは、ずっと、科学部で引き継がれてきたのだが、誰も攻略ができていないのだ」

「攻略って?」

「会話を重ねていき、最終的に、理科子ちゃんに名前を呼んでもらった上で『大好き』と言わせるとクリアなのだ」

「誰も言ってもらったことがないんですね?」

「そういうことだ。今の部員も、私を含めチャレンジしてみたが駄目だった。そこで、今まで科学部には女性部員がいたことがなかったから、女子にトライしてもらったらどうだろうかという意見が出て、卑弥埜ひみのに声を掛けたのだ」

「あの、皆さんの妹さんとかにチャレンジしてもらったら良いんじゃないのですか?」

 誰しもが思う疑問を和歌わかが訊いた。

「自分は一人っ子で姉妹はいない。他の部員には姉妹がいる部員もいるが、どうやら、姉妹から無視されているらしい」

「ああ~」

 部員の顔を見ながら思い切り納得した顔の和歌わかうなづいた。

「兄弟姉妹なのに無視されるのか?」

 一方、兄弟姉妹のいない日和ひよりは理解できなかった。

卑弥埜ひみの先輩。兄弟なんて他人の始まりですよ」

「そうなのか? 和歌わかちゃんも?」

「はい。私には弟がいるんですけど、毎日、喧嘩してますから」

「どうして?」

「可愛くないのですよ。やっぱり、お兄ちゃん系のカップリングが良いのです」

「何のことを話しているんだ?」

 和歌わかの話が分からなかった冬木ふゆき日和ひよりに訊いた。

「わ、わらわも分からぬのじゃ!」

 毎日、和歌わかからBL話を聞かされ、いやおうでも、その手の話に少し詳しくなっていた日和ひよりは、汗をかきながら、とぼけた。

「そんなことより、話を元に戻すと、この理科子への質問をしてみてくれなどと頼める女子は、卑弥埜ひみのくらいしかいないのだ」

「わらわが?」

「うむ。席が後ろと言うこともあるが、今、自分の中では、卑弥埜ひみのが、一番、話しやすい女子だからな」

 冬木ふゆきも、普通科の女子からは四綺羅星よんきらぼしと呼ばれているイケメンの一人なのだが、日和ひよりは、今まで、冬木ふゆきが女子とおしゃべりしているところを見たことが無かった。

 いつも本を読んでいて、たまに振り向いて、日和ひよりとともに、春水はるみ夏火なつひそして秋土あきとと話しているというのが冬木ふゆきのイメージであった。

 しかし、考えてみれば、冬木ふゆきにとって、日和ひよりが特別な存在の女の子だと言われたことに気づいた日和ひよりは、一人、照れてしまった。

 もっとも、当の冬木ふゆきは、そんな意味のことを言ったとは理解していないようだった。

「やはり、女性ならではの会話の進め方もあるだろうから、もしかしたら、理科子ちゃんを攻略できるかもしれないからな。まずは、卑弥埜ひみのから理科子ちゃんに好きな質問をしてみてくれ」

「わらわから?」

「そうだ」

「何を訊けば良いんじゃろう?」

「本当に何でも良い。できれば、普通の人が考えつかないような質問がありがたい」

「普通の人が考えつく質問も考えつかないのじゃ。和歌わかちゃんから先にしてもらって、お手本を見せてほしいのじゃ」

物部もののべ先輩。私から先にやって良いですか?」

 既にやる気満々の和歌わかが訊いた。

「うむ。では、和気わけのから頼む」

「分かりました。じゃあ、行きまーす!」

 和歌わかは、パソコンの画面に向かって話し掛けた。

「理科子ちゃんは、手芸は好き?」

『ゲイですか? ゲイは好きです』

 「手芸」という単語は認識できなくて「ゲイ」を認識することから考えると、理科子を作ったのは、相当、かたよった考え方のプログラマーだったようだ。

「ぐへへ、理科子ちゃんとは良い友達になれそうだよ。他には何が好き?」

『理科子は、科学が好きです』

「科学のどこが好きなの?」

『世界のことわりや真理を解明することが楽しいのです』

「難しい言葉を知ってるんだね? もっと簡単に話してよ」

『この世界を規律する普遍的な法則を発見することです』

「もっと難しくなってるから! もっと簡単な言葉で話してもらわないと、私、分からないよ」

『あなたは小学生ですか?』

「ちが~う!」

『でも見た目、小学生ですけど?』

「何ですって!」

『ふえぇ~、怒らないで~』

 理科子は頭を抱えて、タジタジしていた。

「……怒ってないよ」

『怒ってるんでしょ? そんなに怒ったら、チョメチョメしちゃうぞ』

「何かイラついてきた。そんな、ぶりっ子しても可愛くないんだからね!」

『ブリは、スズキ目アジ科に分類される海水魚で、広く食用に供されています』

「あんたは刺身にして食べられるのか? 理科子になる前はハマチだったのか?」

『ハマチ……。ああ! ハウマッチ? 答えはCMの後で!』

「てめえ! ウィルスに感染させてやろうか!」

「わ、和歌わかちゃん! キャラが変わってるのじゃ!」

「あっ! こ、こほん。……やだ~、理科子ちゃんたら~。てへっ」

和気わけの。今更、遅いぞ。見ろ! 部員全員が引いている」

 見た目はロリ少女である和歌わかの本当の姿は、科学部男子部員の新たなトラウマになったようだ。

「しかし、感情的に話すと、どうしても早口になるから、和気わけのが話した意味を正確に理解できなかったようだ。和気わけの、良い検討材料が取れた。ありがとう」

「え、えへへ。まあ、物部もののべ先輩のお役に立てるために、普段の私と違う私を演じていると、女優魂に火が着いてしまって、ちょっとオーバーに演技をしてしまいました。私って、何て女優なのかしらん。おほほほ」

 さすがの日和ひよりも、冬木ふゆきと同じく、ジト目で和歌わかを眺めるしかなかった。

「それでは、次は卑弥埜ひみのがやってみてくれ」

「やっぱり、わらわもやるのか?」

和気わけのとは違う方向性の会話も試してみたいからな」

物部もののべ先輩ぃ~。同じ手芸を愛する女子ですから、私と卑弥埜ひみの先輩の方向性は、そんなに変わらないと思いますよぉ」

和気わけの。今、見たことは誰にもしゃべったりしないから心配するな」

 精一杯のぶりっ子演技が空振りに終わった和歌わかが落ち込んでいた。

「では、卑弥埜ひみの、頼む」

 日和ひよりも観念して、パソコンの画面に話し掛けた。

「こんにちはなのじゃ」

『こんにちは』

「わらわは、日和ひよりと言うのじゃ」

『わらわとは何ですか?』

「えっと、……私と言う意味じゃ」

『わらわとは私。憶えましたし』

「もう憶えたのか?」

『とっても可愛い言葉なのです』

「ありがとうなのじゃ。理科子ちゃんも可愛いのじゃ」

『理科子、可愛い?』

「うん。可愛いのじゃ」

『わーい! ありがとう! 日和ひよりちゃん』

「どういたしましてなのじゃ」

日和ひよりちゃんも可愛いよ』

「わ、わらわは、そんなに可愛くないのじゃ」

『どうして?』

「背も低いし、胸だってないし」

『理科子もぺったんこだよ!』

 日和ひよりは横に立っていた冬木ふゆきをジト目で見つめた。

「だから、これは自分が作ったのではない! 自分は『ぺったんこ』なんて言葉は使ったことはない!」

「今、使いましたよ」

 和歌わかに突っ込まれて、冬木ふゆきは、顔を赤くした。

卑弥埜ひみの! 続けてくれ」

「じゃあ、わらわと理科子ちゃんは仲間じゃな」

 冬木ふゆきに促され、日和ひよりは、またパソコンに向かって話し出した。

『仲間! 仲間!』

「そうじゃの。ぺったんこ仲間じゃの」

『理科子ね、ぺったんこ、大好きだよ』

 「大好き」というキーワードが飛び出てきて、冬木ふゆきや科学部員全員が日和ひよりのパソコンの周りに集まって来た。

「ぺったんこのどこが好きなのじゃ?」

『だって、これから大きくなるんだよ。どれだけ大きくなるか、楽しみじゃない!』

「ぷっ、ふふふふふふ」

 ドヤ顔で話す理科子の顔が面白くて、日和ひよりは、両手で口を塞ぎながらも、声を上げて笑ってしまった。

「そうじゃな。理科子ちゃん、お互いに頑張ろうの!」

『うん! ぺったんこ仲間の日和ひよりちゃん! 大好き!』

 画面に紙吹雪が舞い、理科子が飛び跳ねながら「大好き」と連呼した。

「クリアしただと……、やったな、卑弥埜ひみの!」

 冬木ふゆきの嬉しそうな笑顔を初めて見た日和ひよりは、意外と無邪気な少年のような顔だと思った。

 画面上では、飛び跳ねている理科子の足元から、見知らぬ男性の顔が生首のようにせり上がって来た。

『伝統ある私立耶麻臺(やまたい)学園高等部の科学部の諸君! ついに理科子の謎を解き明かしたな。まずは、おめでとうと言おう』

 芝居がかった演出に一同はぽかんとしていた。

『クリア条件は「可愛い」、「仲間」という二つのキーワードに、女の子の無邪気な笑い声だ。今、このクリア画面を見ている諸君の近くには女の子がいるのだろう? 羨ましいぞ!』

「……」

『科学部の女子部員が誕生した今、もう理科子は不要であろう。諸君! 女子部員を大切にするのだぞ! 入部三日目に女子部員に逃げられた我々の二の舞にならないことを祈る!』

 画面では、そのOBらしき人の生首が沈んでいき、理科子もバイバイをすると、フェードアウトして行った。

「な、何なのじゃ、これは?」

 今日、ずっと、ジト目をしているかもと思った日和ひよりであった。

「OBのたわむれだったのだな。それにしても、女の子の笑い声がクリア条件だったとは思いも寄らなかった。……卑弥埜ひみの!」

 日和ひよりが見上げるように冬木ふゆきを見ると、日和ひよりを見つめる冬木ふゆきの視線と合わさった。

卑弥埜ひみのは、やはり面白いな」

「へっ? そんな面白いこと言うたか?」

「いや、過去には、たぶんだが、知り合いの女子にも試してもらったことがあると思うんだ。しかし、理科子はクリアできなかった」

「……」

「画面に向かって、無邪気に笑うことなど誰が思いつくだろう?」

「いや、わらわは、別に何かを狙って笑ったのではないのじゃ」

「分かっている。おそらく、狙った笑い声では、理科子は反応しなかったのではないかと思う」

「そうなんじゃろうか?」

「うむ。卑弥埜ひみののお陰だ」

 冬木ふゆきは、日和ひよりの顔をマジマジと見つめていた。

「ふ、冬木ふゆきさん! そ、そんなに見られると、緊張するのじゃ」

「あっ、ああ、すまない。やはり、卑弥埜ひみのは、姫様ゆえに、他の女子とも考え方がずれているのかもしれないな?」

「やっぱり、ずれておるのじゃろうか?」

 心配げな顔をした日和ひよりを慰めるように、冬木ふゆきは優しい顔をした。

「心配することはないぞ。ずれているとしても良い方向にずれていると思うのだ」

「良い方向に?」

「うむ」

「あの~、物部もののべ先輩」

「どうした、和気わけの?」

「私はどうですか?」

和気わけのは、ずれているというより、道を踏み外しているな」

「あうっ」

 更に落ち込んでしまった和歌わかを放っておいて、冬木ふゆき日和ひよりに視線を戻した。

卑弥埜ひみの。今日はありがとう」

「い、いや、わらわも面白かったのじゃ。のう! 和歌わかちゃん?」

「そ、そうですね」

「わ、和歌わかちゃん、部室に戻ろうかの?」

「そ、そうですね」

 しばらく再起不能な様子の和歌わかを連れて、日和ひよりは科学部の部室を出ようとした。

「あっ、卑弥埜ひみの!」

 振り向くと、少し困った顔をした冬木ふゆき日和ひよりを見ていた。

卑弥埜ひみのには、これからもいろいろと頼んで良いか?」

「うん!」

 日和ひよりは笑顔で答えた。

「わらわは、四人にお礼をしたいのじゃ! だから、わらわが役に立つことはあれば、何でも言うてたもれ!」

卑弥埜ひみの。……分かった。ありがとう。何かあれば遠慮無く言わせてもらう」

 日和ひよりは、笑顔の冬木ふゆきに大きくうなづいた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ