表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/2

鋼鉄の心と目に見えない傷跡

追跡装置が破壊された後、世界は一瞬にして変わった。

音もなく、風も止まり、あたりには絶対的な静寂が広がる。

それは、まるで空間そのものが呼吸を止めたかのような、重く圧し掛かる沈黙だった。


リッサンドラの視線が私を貫いた。

その目には恐怖も怒りもなく、ただ一つの疑念——

目の前の存在が、理に適わぬ異質なものだという認識だけがあった。

それは、ただの旅人に向けるものではない。世界の理を壊す可能性を孕んだ、災厄への眼差しだった。


私の手に宿っていた黒い球体は、もうそこにはなかった。

煙のように風へと消えたその痕跡は、しかし熱として、いまだ胸の奥に残っていた。

灼けつくような記憶の残滓として。


そして——

この異世界での、私の「運命」が静かに動き始めた。

追跡装置が破壊された後、あたりには絶対的な静寂が広がった。

重く、空気を震わせるような沈黙だった。


リッサンドラは、まるで目の前の存在が理解不能な何か——ただの異邦人ではなく、存在そのものが間違っているかのように、脅威として——私を見つめていた。


私の手に現れた黒い球体はすでに消えていた。風に溶ける煙のように。しかしその熱だけは、まだ胸の奥に残っていた。焼けつくように。


「……今のは、何だ?」

そう尋ねた私に、彼女はすぐには答えなかった。

剣の柄に添えていた手はまだそこにあったが、握りはわずかに緩んでいた。


「これは……魔法じゃない」

彼女はようやく、小さな声で言った。

「高位の魔術ですらない。あなたが使ったものは……本来、ありえないはずの力よ」


「ようこそ、俺の人生へ」

冗談のつもりだったが、声が途中でかすれた。


彼女はしばらく私を観察していた。

まるで今ここで首を落とすべきかどうかを見極めているように。

やがて彼女はくるりと背を向け、肩にマントをかけ直した。


「行くわよ。これ以上奴らが現れる前に、この森を抜ける」


「わかった……」

歩き出しながら、私はまだ自分に何が起きたのかを理解しようとしていた。

「で、どこに向かってるんだ?」


「アストリア。王国の首都よ。この大陸で最も安全な場所……少なくとも今はね」


アストリアまでの道のりは長かった。

何時間も歩いたかもしれない。ときどき短い休憩を挟みながら。


エルセリアの空は徐々に色を変えていった。

柔らかな藤色から、あたたかな金色へ。蒼白い青の太陽が、地平線の向こうに沈んでいく。


「……この世界、綺麗だな」

私はつぶやいた。ほとんど独り言のように。


リッサンドラはちらりとこちらを見たが、何も言わなかった。


歩きながら、彼女の動きを観察し始めた。

一つ一つの動きが洗練されていて、いつでも即応できるように構えられていた。


でも、その瞳の奥には何かがあった。

疲れたような影。

見すぎた者の眼差し。失いすぎた者の沈黙。


それは、昔の自分が鏡に見ていた顔と同じだった。


「……いつもそんな感じなのか?」


彼女は眉をひとつ上げた。


「どんな感じ?」


「ピリピリしてて、堅くて、呼吸ひとつ間違えただけで切り捨てられそうな感じ」


彼女はしばし考え込んでから、こう言った。


「エルセリアでは、気を抜いた者が死ぬのよ」


沈黙。返す言葉はなかった。


ようやく、私たちはアストリアの姿を遠くに捉えた。


その都市は巨大だった。

魔晶でできた塔が天を突くようにそびえ、空中には浮遊橋が張り巡らされていた。

城壁には魔法陣が輝き、数千の光点——まるで魔法のホタルのような——が空に浮かんでいた。


まるでテクノロジーと魔法が融合した世界。

サイバーパンクと中世ファンタジーの交差点。

不可能でありながら、確かに現実にあった。


都市の入口では、衛兵たちがリッサンドラを止めた。

彼女は一本の金のメダリオンを見せた。槍と星が交差する紋章。

門はすぐに開いた。


「ようこそ、アストリアへ」

彼女は横目で言った。

「迷わないで。あと、何にも触らないこと」


「それは……約束できないかも」


私たちは磨かれた石畳の道を進んだ。

見たこともない言語で叫ぶ商人たち。

浮かぶ果物や、実体化したエネルギーでできた剣を売っている。

人間だけでなく、トカゲのような種族、翼を持った人々、そして二メートル半もある巨人までが、新聞を読みながら歩いていた。


頭が混乱していた。


「で、これから何が起こるわけ?」


「まずはアストレア神殿に連れていく。あなたの魂を調べる必要がある」


「もし俺の魂が……呪われてたら?」


彼女は立ち止まり、真剣な顔で私を見た。


「……その場合、厄介なことになるわね」


……最高だな。


神殿は都市の中心、巨大な階段の先にあった。

白い大理石で作られ、ステンドグラスはリアルタイムで星座を映し出していた。

青白い光が建物全体を包み、空気は別世界のように澄んでいた。


中に入ると、穏やかな表情の女性が私たちを出迎えた。

金色のマントに身を包み、瞳は完全に白く、まるで生きた彫像のようだった。


「この方が……転生者?」


「はい」

リッサンドラは答えた。

「でも、彼は……少し違うの」


巫女はうなずき、私に手を差し出した。


黒鉄くろがね あかつき——あなたの魂を導く光を、私に見せてください」


ごくりと唾を飲み込みながら、私は手を差し出した。


彼女が私に触れた瞬間——叫び声をあげた。


黒い閃光が部屋を包み、巫女は膝をつき、肩で息をしていた。

その白い瞳が震え、何か見てはならないものを見たかのように。


「彼は……虚無を宿している。真なる虚無を」


リッサンドラは肩を支え、彼女を意識の淵から引き戻そうとした。


「どういう意味?」


「彼には……限界がない。封印も、結界も。もしこの力が成長すれば……」

彼女は恐怖に満ちた目で私を見た。


「……エルセリアそのものを消し去るでしょう」


沈黙。


長く、冷たい沈黙だった。


私は後ずさりしながら、地面が遠ざかっていくのを感じた。


「……こんなの、望んだわけじゃない」


リッサンドラは私を見た。

初めてだった——憎しみも、疑いもないまなざし。


そこにあったのは、思いもよらなかったものだった。


……慈しみ。



---


その夜、私は神殿の塔のひとつに案内された。

簡素な部屋。ベッドと、大きな窓。

そこからは三つの月に照らされたアストリアの夜景が見渡せた。


リッサンドラは少しの間、窓辺に座っていた。

腕を組み、視線は外の闇に向けられていた。


「あなたはここに来た最初の転生者じゃない」

彼女は言った。私を見ずに。

「でも……こんな力を持った者は、初めてよ」


「俺は……こんなふうになるつもりじゃなかった。ただ、目が覚めたらここにいた」


彼女はゆっくりうなずいた。


「運命は……許可なんて求めないのよ」


しばらくの間、沈黙が流れた。風の音だけが聞こえていた。


「あなたの名前、強い響きね」

私は言った。

「リッサンドラ・ヴェルキュリア。まるで主人公みたいだ」


彼女は小さく笑った。短く、でも本物の笑い。


「そしてあなたは……黒鉄 暁。災厄の名ね」


「……ありがとう?」


彼女は立ち上がった。


「休みなさい。明日から……あなた自身を知る旅が始まるわ」


そう言って、星の音だけを残して、彼女は出て行った。


私は天井を見上げた。

あの力の熱はまだ、胸の奥で静かに燃えていた。


でも、もう一つあった。


目には見えない細い糸が、自分をこの世界に——この人々に——つなぎとめている。


そして、不思議なことに……


……彼女にも。


ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます!


今回の章では、「黒鉄 クロガネ・アカツキ」という存在の中に眠っていた“虚無”が、ついにその姿を見せ始めました。そしてリッサンドラとの距離も、ほんの少しですが近づいてきた…かもしれません。いや、気のせいかもしれませんけど(笑)。


この物語は異世界転生をテーマにしつつ、単なる冒険ではなく、「過去」と「選択」、そして「記憶」に焦点を当てた作品です。アカツキは一人の“男”として、自分の存在にどう向き合うのか。その旅路を、皆さんと一緒に追っていけたら嬉しいです。


僕自身、この作品を書きながら、アカツキというキャラクターに何度も驚かされ、そして学ばされました。彼は、決して完璧ではないけれど、だからこそ強くなれる主人公です。


さて、次の章では「影に隠された真実」と「第二の断片」をめぐる激動の展開が待っています。彼を待ち受ける運命は、果たして希望か、それとも絶望か——。


最後に。

この物語を読んでくださったすべての方に、心からの感謝を。


次回作「影の中の誓い(仮)」でまたお会いできれば幸いです。


異世界のどこかでまた会いましょう。


—— ケルビンより(作者)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ