表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

46/238

42話

 朝のHRの後は月曜日に行われる宿泊研修についての話になった。


 「では、4月10日月曜日から2泊3日で行われる宿泊研修についての話になります。まず、デヴァイスの中の開黎高校のアプリを開いて下さい」


 そう、この世界では教科書等は使われない。学校側から指定されたデヴァイスを購入して、そのデヴァイスに開黎高校が用意しているアプリをダウンロードして教科書等として利用するシステムになっている。


 「アプリを開いたら一年専用のページに生徒番号とパスワードを入力して下さい。入力が終わったら、行事の項目を選んで、更にその中の宿泊研修を選んで下さい」


 ここで一旦指示が止まった。


 「宿泊研修までいきましたね?それでは、宿泊研修のページに日程表があるのでそれを選んで下さい。そして、その日程表を空間投影して下さい」


 前世では機械音痴だったので、学校用のデヴァイスを用意して貰ってからはひたすらデヴァイスについての勉強をしたので、何とかついていけている。ちなみに空間投影と言うのは名前そのままだ。デヴァイスの画面を空間に投影する機能の事だ。


 「それでは、日程表を一緒に確認していきましょう。

8:30学校集合

9:00出発

10:00研修宿泊施設到着

10:10宿泊研修開始式

10:50第一回目の研修

11:50第一回目の研修終了

12:00昼食

13:00第二回目の研修

14:00第二回目の研修終了

14:30レクレーション

16:00レクレーション終了

16:30夕食準備開始

17:30~夕食開始

18:30~入浴

20:00第三回目の研修

21:00第三回目の研修終了

22:00消灯

 以上が一日目の日程です」


 思ったより勉強と言うかキッチリ研修するんだなって印象だ。あと、やっぱり夕食は自分達で作るんだな。


 「二日目の日程表を確認します。

6:30起床

7:20~朝食

8:30第四回目の研修

9:30第四回目の研修終了

9:50研修宿泊施設出発

10:30博物館到着

10:40~博物館見学

12:00昼食

13:10博物館出発

14:00美術館到着

14:10~美術館見学

15:00美術館出発

16:00研修宿泊施設到着

16:30夕食準備開始

17:30~夕食開始

18:30~入浴

20:00レクレーション

21:00レクレーション終了

22:00消灯

 以上が二日目の日程です」


 ふむふむ……一日目で研修ガッツリやって、二日目は緩くしてるんだな。


 「それでは、最終日の日程表を確認します。

6:30起床

7:20~朝食

8:30研修宿泊施設の清掃、荷物の整理等

9:30研修宿泊施設出発

10:30天文台到着

10:50~天文台見学

12:00昼食

13:00プラネタリウム鑑賞

14:20天文台出発

15:30開黎高校到着

15:40~宿泊研修終了式

16:00解散

 以上が三日目の日程です」


 え~俺、最終日は午前中とか遅くても14時位とかに終わると思ってたんだが、移動時間があるからなぁ仕方が無いか。


 「とは言っても、中々イメージしづらいと思います。なので、去年の宿泊研修の映像を視聴して貰います。日程は当然今年のものとは違うのですが、皆さんの参考になると思いますのでしっかり視聴して下さい。それでは、日程表から戻って宿泊研修の映像を開いて各自視聴を開始して下さい」


 おぉ始まった。全員、デカいバスに乗って移動してる。一学年30人くらいならそうなるよな。そこから研修宿泊施設に到着なんだけど……150年近く経った未来の筈なのに少年自然の家みたいな施設があるんだな。そこに驚きだ。研修の映像に移ったけど、まぁ予想の範囲内だな。夕食作りも予想の範囲内だ。


 二日目かな。バスで移動してるな。着いたのは…寺!?何で寺?と思ったけど、写経とか座禅とかしてるな。映像がまた移って地図を見ながら歩いてるな。これは……謎解きゲームかな?えぇ!?面白そうじゃん。


 三日目の映像はこれは……ダムか!!ダムの見学をしてるのか。そこから学校に帰って解散で映像は終了した。


 薄々気付いてはいたんだけどさ。今年の宿泊研修が博物館とか美術館とか天文台とか無難なのって俺が参加する所為なのかもしれないな。そう思うと申し訳なく思った。 

最後まで読んでいただきありがとうございました。お手数をお掛けしますが、宜しければ拙作への評価やブックマークよろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ