表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

09「産声の響く夜」

 痛みが、徐々に鈍いものに変わっていく。背中が熱い。心臓が脈打つ度、傷が疼いた。

 痕は、残るだろうか。


「俺は、金糸雀かなりあを売る気も、捨てるつもりもない。欲しいから、手に入れたんだ。離れたくないから、迎えに来たんだ。……一緒に、いこう?」


 ようやく、伝えたかった言葉を吐き出す。


 金糸雀を抱く腕は、みっともない位に震えていた。

 痛みなのか、緊張なのか、恐怖なのか、それとも、待ち構える未来か。

 見えざる力が、俺を震わせていた。


「……してる?」


 金糸雀が、俺の腕と同じ位震えた声で呟く。それはあまりにも小さく、聞き取ることができなかった。


 身を屈めて、彼女の口元に耳を寄せる。彼女もまた、俺の耳に口を寄せた。

 柔らかな吐息が、くすぐったい。



「かなりあを、愛してる?」



 そう問う声は、ひどく疲れているように聞こえた。


 震えのせいかもしれない、涙のせいかもしれない。

 恐らく、違うけれど。



 金糸雀は、いや、「かなりあ」は、本当に疲れたのだろう。幾度も繰り返してきたその問いに、その問いを繰り返す自分に。



 信じられないくせに、求めるからだよ。


 知らないくせに、知ったふりするからだよ。


 当てもないのに探し回るから、草臥れるんだ、かなりあ。


 馬鹿だなぁ、お前は。



「ねぇ、あやは?」


 背から顔、顔から首へと、冷たい掌が愛おしそうに撫でてゆく。小さな手に、体温も、鼓動すらも吸い取られそうだった。



「愛してる?」



 答えられるはずがなかった。


 もし仮に、ここで俺が肯定した所で、かなりあを更に疲れさせるだけだ。


 愛情を望んでいるのに、受け入れることはできない。

 この無為で憐れな営みを、俺は断ち切ることができるだろうか。


 できる限り優しく、小さな手を包む。


「わからないよ」


「……?」


 彼女は、俺にどんな答えを期待したのだろう。

 予想外の答えに戸惑うように、彼女は首を傾げた。


 丸きり少女の仕種だが、内に抱えるモノは、どす黒く重たい。ともすれば、闇に同化してしまいそうな程。



「かなりあ、愛ってなぁに?」


 普段の金糸雀を真似て、尋ねてみた。


 そこに答えがあるかのように、俺の眼の中を凝視する。


 そんな所には、何もないよ。俺だって、愛なんか知らないのだから。


 多分失敗した笑みを浮かべて、肩を竦めてみせる。


「わからないだろ? 俺も知らないんだ」

「えっ?」


 かなりあの目の色が変わる。恐らく、「金糸雀」に入れ替わったのだろう。

 どこか嬉しそうで、好奇心に充ち溢れた瞳は、間違いなく彼女のものだ。


 金糸雀に気付かれぬよう、細く安堵の溜息を吐く。


「あやはにも、知らないことがあるの?」


「たくさんあるよ。俺が持っているのは、本の中の知識だけ」


 書物は知識の結晶、人類の至宝。

 そう思って生きてきたが、いつの間にか、信じることができなくなっていた。


 知らないことが多すぎる。


 わからないことが多すぎる。


 身に降りかかる不幸は、俺の中の知識では対応しきれないものばかりだった。


 頭が破裂しそうな程詰め込まれているくせに、肝心の時には何の役にも立たない。



 それでも、捨てることはできないのだ。知識を捨てれば、俺には何も残らない。


「愛は、本には書いてないの?」

「書いてあるには、書いてある。でも、人の感情は複雑すぎて、文字では語れないものだから」

「ふぅん、難しいのね」

「うん、そうだな」


「あやはにわからないのだったら、私にわかるわけがないね」


 寂しそうに微笑む。諦めの、笑顔。


 ほら、わからない。何で、諦めるんだよ。何で、そうやって卑下するんだよ。


 何で、俺たちは、辛いのに笑ってしまうんだろう。


「一緒に、答えを探しに行かないか」


「?」


「俺と一緒に、中央へ行こう。たくさんのモノを見て、たくさんの人と話して、そこから答えが得られるかもしれない。愛が何なのか、わかるかも」


 説得力ゼロの推測論。でも、縋ってみたくなる。

 理論尽くめの知識部役人に、あるまじき行為だが。


「四方セカイを回るから、南方も、西方も、北方も行くよ。この世界の全てを見られる旅」


「……世界って、広いのよね」

「すごく、広い。多分、金糸雀が想像してるよりも、ずっと」


 ほとんど花屋から出ることのない花売りに、世界の大きさが想像付くとも思えなかった。

 もっとも、三〇日間で回れる世界が大きいのかどうかは、よく知らないが。


 再び背中に灼熱感が走った。意識してのことか否か、彼女が傷を撫でる。


「あったかい」


 胸に埋められた顔も、背に回された手も、微かに触れる脚も、震えていた。


「寒い?」

「怖い」

「……何が?」



「世界は私を、小さな、汚れた、弱い花を、受け入れてくれるかな。飲み込まれて、消されてしまわないかな。あやはの暖かさもわからなくなったら、どうしよう」



「金糸雀」


「神様は、世界は、私を許さないかもしれない。汚れてるのに、自由だとか愛を求めて、なんて身の程知らず……」


 違う、金糸雀は汚れてなんかない。


 神が、人が、世界が、汚したんだ。


 金糸雀にここまで言わせて、世界は彼女に何を望んでいるのか。



「大丈夫、守るから。俺も自由に生きることを許されてないけど、金糸雀は守るよ。相手が誰でも、何でも、金糸雀を傷付ける全てのモノから守ってみせる。役人の能力(ちから)は、人を守る為にあるんだよ」



「ありがとう、あやは。でも、私は、『人』じゃないの」


 嗤った気がした。

 伏せられた顔は見えなかったけれど、彼女は嗤っていた。物である己を、蔑んで嗤った。



「明日になったら、『人』になれる。戸籍を作りに行こう」


 これで、彼女の悲しみの一つは消してやれるだろう。

 今までの人生で二回目位のことだったか、役人であることに感謝した。感謝する相手も、知らないけれど。


「嘘……」


「本当。花売りから解放されるし、もう消耗品扱いされることはない。金糸雀といられて、俺は幸せな気持ちになれた。だから、お返し。幸せになってくれたら、嬉しい」


 よくもまぁ、と自分でも思う。

 嘘は吐いていないが、全てを明かしたわけでもない。都合の良い部分だけ、掻い摘んで話をしている。


 やっぱり俺は、腐ってるんだ。



「ああ……」


 金糸雀は手で顔を覆い、床に崩れた。長い髪が、彼女を守るように包んだ。


「本当に、解放されるの? 花屋(ここ)から出られるの? 『人』になれるの?」

「うん、全部本当だ。夢じゃない」



 彼女は、声を上げて泣いた。生まれたばかりの、赤子みたいに。


 もしかしたら、そうなのかもしれない。


 この日、この瞬間、生まれ変わったのかもしれない。



「ありがとう、ありがとう、あやは」


 ひとしきり泣き終えるまで、嗚咽混じりに、ずっとそう言っていた。




約一か月ぶりの更新です(・_・;)お待たせいたしました(?)


「金糸雀」と「かなりあ」、二重人格発覚です。ええ、まったくもって予定外ですよ(汗)

彩羽の隠し事は追々明かされていきますので、お楽しみに。

本日は、もう一話更新します。そちらも、お楽しみに。今までとは違う作風になってしまっていますが、はてさて……(^_^;)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ