表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/28

✒ 弟子として 4


──*──*──*── 地下1階


──*──*──*── 工房


キノコン:本体

「 マオ様、仕分けの次におこなこうていの説明をさせて頂きますエリ 」


マオ

「 次のこうてい? 」


キノコン:本体

「 はいですエリ。

  仕分けの済んだやくそうばちれ、つぶしますエリ。

  つぶしたあとを使い、やくそううらしますエリ 」


マオ

つぶしてすんだな 」


キノコン:本体

ずはばちを用意しますエリ。

  道具の管理,れ,準備はキノコンに任せてくださいエリ 」


マオ

がとな、キノコン 」


 キノコン(分身体)が用意してくれたばちは一般的なばちと違ってデカい。

 明らかに調理に使う家庭用のばちとは異なる。

 左回りにも右回りにも対応しているばちの中へ、カゴにはいっているそうを全部れる。


 専用のそうを叩きながら、ゆうに回しながら、たくみに動かして、そうじょ(じょ)つぶして行く。

 “ 丁寧に ” 意識をしながらこんく丁寧にペースト状に近い状態になる迄つぶした。

 これはの重労働だ。


 苦労のすえつぶせたあとは、作業台のうえに濡れたきんを敷く。

 きんうえにボールをき、そのうえキノコン(分身体)が用意してくれたを乗せる。

 うえそうを乗せたら、専用のヘラを使って丁寧にそううらした。


 ボールの中にまったうらしされたものは、くさじると分ける。

 用意されたそうの名前が書かれている写真が貼られた瓶の中へべつ(べつ)れる。

 作ったねんがっにゅうしたら、キノコン(分身体)が保管庫へれてくれる。


 うえに残ったものも捨てずに、そうの名前が書かれている写真が貼られた瓶の中へれる。

 この一連の作業はそうを変えて、ひたすら繰り返す。

 これもの重労働だ。

 だけど、よわけない。


 キノ()コン()キノコン(分身体)達がつだってくれるんだから、頑張らないとな!

 オレはしんになって作業を繰り返した。


──*──*──*── 約20時間後


マオ

「 ふぅ~~。

  やっと終わったぁ~~。

  結構、時間が掛かっちゃったな 」


キノコン:本体

「 マオ様、お疲れ様ですエリ。

  次のこうていでは、つぶしたあとの作業が違いますエリ。

  きんに包みくさじるを搾りますエリ。

  初めは粗目の布,次に中粗目の布,最後に細目の布の順に包み搾りますエリ 」


マオ

うらごししとは違う方法でくさじるを取るって事か? 」


キノコン:本体

「 はいですエリ 」


 キノコン(分身体)が透明で薄いビニール手袋と粗目の布,中粗目の布,細目の布を用意してくれる。

 作業台のうえに濡れたきんを敷いたら、そのうえにボールが置かれる。 

 薄くて透明なビニール手袋を嵌めてから、粗目の布の中につぶしたそうれてしぼる。


 ただしぼればい訳じゃなくて、ちゃんとしたしぼかたが有るみたいだ。

 キノ()コン()が正しいしぼかたのコツを丁寧に教えてくれる。

 目の違う布に変えてくさじるしぼり終えたら、そうの名前が書かれている写真が貼られた瓶の中へれる。


 しぼりカスも捨てずに、そうの名前が書かれている写真が貼られた瓶の中へれる。

 どちらの瓶にも作ったねんがっにゅうしたら、以下省略。

 この一連の作業もそうを変えて、ひたすら繰り返す。


 これもの重労働だったりする。

 なんな作業だろう。

 そうくすりに使う為にはに面倒なこうていを終えないと駄目なんて──。


──*──*──*── 約18時間後


マオ

「 はぁ…………やっと終わったな。

  うらしするより少しだけ早く終われたな~~ 」


キノコン:本体

「 マオ様、お疲れ様ですエリ。

  次のこうていの説明をしますエリ 」


マオ

だ有るんだな…… 」


キノコン:本体

「 今迄はくさるいに対する作業こうていでしたエリ。

  次はに対する作業こうていですエリ 」


マオ

  そうも使いのか? 」


キノコン:本体

「 勿論ですエリ。

  たねくきすべて使いますエリ。

  ざっそうに捨てる場所は無いですエリ 」


 とうとう “ ざっそう ” って認めたぁ!!

 言いなおしもしないのか~~。

 逆にいさぎいいな。


キノコン:本体

は細かくくだいて粉末にしますエリ。

  ばちを使いますエリ 」


 キノコン(分身体)が用意してくれたばちの中へ、れるとを使い粉末になる迄、しっかりとる。

 水分が多くてベチャッとしているに対しては、また方法が違うからキノ()コン()が教えてくれる。

 そうの名前が書かれている写真が貼られた瓶の中へれて、作ったねんがっにゅうしたら以下省略だ。


 それからもたねるいで中身がなく、固い物は細かくくだいて粉末にしたり、たねるいの中身が柔らかい物はつぶした。

 たねるいの場合はたねじるとカスを分けないで瓶にれるらしい。

 作ったねんがっにゅうしたら以下省略だ。


 固い殻や皮はくだいて粉末にする。

 柔らかい殻や皮はり潰すみたいだ。

 しるとカスを分けて使う種類,分けずに使う種類が有るみたいだから、間違えないように気を付けないといけない。

 瓶にれて作ったねんがっにゅうしたら以下省略だ。


 大体の下処理の仕方をキノ()コン()から教わったあとは、使った道具を洗う作業が待っていた。

 り潰す為に使った道具一式、しぼる為に使ったきん一式は、ウォータ魔法マジックしっかりと洗い、ウィンド魔法マジックしっかりと乾かすか──、浄化魔法を掛けてよごれを落として綺麗にしないといけない。

 以上の作業が錬金術師セロの弟子であるオレに与えられたおもな仕事らしい。


 オレはたずさわれないみたいだけど、調合まえには調合に使用する道具一式に必ず浄化魔法を掛けて綺麗にする事を忘れたら駄目らしい。

 キノ()コン()から「 今日きょうの仕事は終わりましたエリ 」って言われたから[ 工房 ]を出て1階の[ 店内 ]へがる。


──*──*──*── 1階・店内


 壁に掛けられている時計を見て時間を確認すると、すう時間しか経っていない。

 どうやら[ 工房 ]と[ 店内 ]の時間の流れは違うみたいだ。

 [ 店内 ]での1分が[ 工房 ]では1時間なのかも知れない。


 本来なら約52時間(2日と4時間)ってる筈だけど、実際には60分(1時間)っていない。

 人間なら時差ボケしちゃうかも知れないな。

 そのまえきゃく浦島太郎みたいな体験をしちゃうかもな。


 古代エンシェント魔法マジックなら時間の流れを変えるなんて朝飯まえだし、慣れてるからなんて事はない。

 今日きょうの仕事が終わったなら、≪ ヒッドユ ≫を散歩しようかな?

 それより《 未開の地 》にはいって散策してみようかな~~。


──*──*──*── 外


 《 薬屋 》のそとに出ると腰エプロンを着けたキノコンが《 薬屋 》のまえわらほうきいている。

 ほかのキノコン達は《 薬屋 》の宣伝をする為にチラシをそんみん達と打ちけながら配布している。

 意欲的に売り込んでるな~~。


 オレはキノコンの目を盗んで、見付からないように≪ 未開の地 ≫へ踏み込んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ