9.おいっ?!
なんと本日夜の集計で、ジャンル別1位、総合3位に入っていました! 嬉しいです!
ついでとばかりに、春希と共に花壇から教室へと向かう。
いい時間になっていた。昇降口は遠く、かつてのように肩先を並べて早足気味に急ぐ。
そんな中、隼人はふと、春希の視線を感じるのだった。
「うん、何だ?」
「べっつにぃ~? どうしてボクの方が見上げなきゃ、だなんて思ってないよ~?」
「……子供か!」
「ぷいっ」
つーんと、そっぽ向く春希。
そのはるきっぽい言動に、隼人も呆れつつも、笑い混じりのため息を吐いてしまう。
昔も今も変わらぬ幼馴染。
同じ過去と思い出を共有した仲。
しかし教室に足を踏み入れれば、たちまちただの冴えない転校生と優等生の高嶺の花へと変化してしまう。
「あ、二階堂さんだ」
「よし、ここは二階堂に聞いてみよう。英語の課題なんだけどさ、この訳だけど……」
「すまん、こっちもついでに教えてくれ」
「あーしも!」
「えぇっと、わたしですか? はい、いいですよ」
猫を被りなおした春希は、男女問わずあっという間に囲まれる。隣の席の人口密度が過密する。
どうやら昨日出た課題の件で、春希に聞きたいことがあるようだった。
(そういや成績優秀なんだっけか)
昨日聞いたことを思い出す。それでも押しかけているうちの何割かは、話をしたいだけに集まってるんじゃないか、などと考えてしまう。
そして、春希もその事はわかっているのだろう。
だけど、小さく微笑みながらたおやかに返事をするさまは、なるほど人気があるのも頷ける。
隣の席ではあるのだが、田舎者で人混みの苦手な隼人は、自主的に窓際の方まで避難して幼馴染の様子を観察することにした。
(擬態、って言ってたっけ)
そんな昨日の言葉を思い出す。
隼人も最初、その擬態に騙された1人だ。
もっともバレたからと言って、どうこうするつもりはない。
隼人にとって春希ははるきである。
擬態にも何か理由もあるのだろう。無理に聞き出す気も無い。もし必要となったら言ってくれる――そんな信頼感があった。
今はただ、大変だなぁと、春希の様子を眺めて苦笑いを零す。
「二階堂、凄い人気だろ? あれ、いつものことなんだぜ」
「凄いな。確かに美少女だとは思うが……ええっと?」
「そういや自己紹介まだだっけ? 森だ。森伊織。よろしくな、転校生――いや霧島」
「あぁ、よろしく」
話しかけてきたのは、明るく脱色した髪が特徴的な男子生徒だった。昨日積極的に質問してきた1人である。
ニヤニヤした顔をしながら、隼人の隣に陣取り、一緒に春希の方へと視線を移す。
「まぁ転校したてであの輪の中へ飛び込むには敷居が高いわなぁ」
「俺は別にそういうのは……そっちこそ、あそこに行かなくていいのか?」
「高嶺の花だからね、彼女もいるし、観賞用って感じ?」
「なるほど?」
「オレ以外にもそういう奴も結構いるぜ?」
「へぇ」
教室を見渡せば、友人同士で会話に興じる者、せっせと課題を写す者、文庫本を開いて本の世界に没頭する者。色んな人が見てとれる。皆が皆、春希にべったりというわけではないようだ。
しかしそれでも春希は特別な存在だ。
特別だからこそ、自分達とは住む世界がかけ離れている――そう考える人も多いのだろう。隼人自身もそう考える側の1人だ。そのハズだ。そのハズなのだ。
「……」
「……なるほど、うんうん、頑張れ霧島」
「は? いきなり何を?」
「まぁまぁ。わかってるって」
「いや待て、何か誤解している!」
「ははっ」
森はそんな隼人をからかうように茶化してきた。
神妙な気持ちになっていたのは否定できない。
それを指摘されたかのように感じてしまった隼人は、気恥ずかしさからか、必死になって抗議する。
7年という時間は想像以上に長い。互いに知らない事も多いだろう。だけど、あの時のように子供というわけじゃない。
(これは……やっぱり学校では関わらない方がいいか)
容姿端麗、文武両道。二階堂春希は高嶺の花で人気者。学園のアイドルのような女の子。
擬態をしている、と言っていた。つまり、そんな擬態しなければならないという理由があるのだろう。それに合わせるというのも、前と変わらぬ親友として、幼馴染としての役目に違いない。
「ふぅ……」
「霧島?」
「ん、何でもない」
「そうか?」
少し寂しい気持ちもある。
だけど隼人は自分に言い聞かせるように息を吐き出し、春希の様子を見守った。
そして訪れた昼休み。
それまでの間も、散々囲まれる春希を目に収めてきた。
――学校に於いて、自分とは住む世界が違う。
だから一瞬、その言葉の意味がわからなかった。
「霧島くん、ちょっと付き合って下さい」
「は……二階堂、さん?」
どうやら春希の方はそうは考えていない様だった。
その顔は先程までと同じように静かな微笑みを湛えており――その瞳はどこか切羽詰まった真剣味を帯びていて、無視も出来そうにない。
教室がにわかに騒めき始めた。
初めて日間総合の表紙入りをすることができました。ジャンル別でも1位を頂いております。ありがとうございます。これも全て、読んで応援してくださった読者の皆様のおかげです。これからも頑張って更新していきたいと思います。