表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/304

2-4

 カナタが戻るとトラックはすぐに出発し、すぐ近くにある仁科家に着いた。ハルカの話にあった通り、どの扉も固く閉ざされている。

 ちなみにハルカの両親はどちらも警察関係者であり、無線を使って無事が確認されている。今は一緒に行くことはできないそうだが、こちらの状況も簡単ながら伝えてある。


 トラックが玄関先に停まると先にハルカが降りて、念のためカナタも付き添い一緒に降りた。例のごとくいつの間にか橘さんも後ろについて来ていた。いつ車を降りたのかもわからなかったし、気配も薄い。この人はただものではないと、カナタの心に刻まれた。

 ……辺りの様子をうかがいながら余計な音を立てないよう気を付けて門を開けると、敷地内に入ったところでハルカが足を止めた。


「っ!」


 ハルカが口元を抑え数歩後ずさりするのを見て、カナタがハルカのに前に立つ。カナタの手にはハルカが持って来ていたもう一本の木刀が握られている。それをしっかりと握り、恐る恐る様子を見て近づくと道場のへの入り口の脇に人間らしきものが数体、無造作に転がされている。パッと見ただけで生きてはいない事が分かる。


……しばらく様子を見たが立ち上がったり動いたりする様子はない。


「大丈夫そうだ」


 声を潜めてハルカにそう言うと、そのままカナタは先に立って歩き出した。木刀を何度も握り変えるが手の震えを止める事がどうしてもできない。

 

かつてはカナタもここの道場で、ハルカの祖父晴信から剣を学んだ。修行は厳しく、当初の目的であった日本刀には触らせてももらえなかったし、思う事があり次第にやる気をなくし行かなくなっていたのだが、もっとまじめにやっていればと今更ながら思ってしまう。


 実際のところ、今まともに立ち会えばカナタよりハルカの方が数段上だろう。だったとしても弱っている今のハルカを先に行かせるわけにはいかなかった。大きく深呼吸してそれに近づいた。


どの遺体も咬傷があり、雰囲気からおそらく感染者だったと思われる。ただ、どれもたぶん一撃でやられている。これほどの事ができるのはよほどの使い手……

 

 傷跡を見ていると、道場の扉が開く音がした。二人ともはっとして入り口の方を向くと、そこに一人の老人が立っている。手には木刀が握られていて、カナタ達が感染者だったらそれで脳天を割られていただろう。

老人はカナタとハルカをみとめると、柔和な笑顔になりほっと息をついた。

 

「無事だったかハルカ、まったく心配させるでないわ。久しぶりだのカナタ。もしハルカの後ろに隠れておったら一から根性を叩きなおすところじゃ」


 引き戸を大きく開け、威勢よくそう言った。ハルカの祖父であり仁科道場の道場主仁科晴信がいた。



 

「なるほどのう……あの後戻ったらヒナタもハルカもおらなんだから途方にくれとったわ。追いかけるにも行先を知らんし、孝蔵も連絡つかんようになるし。どうしようかと思っておったら天音(アマネ)(キザハシ)が訪ねてきてのう。あやつら化け物がうろついてる中を堂々と歩いてきおった。外に転がってたじゃろう何体か」


 晴信が言っているのは入り口脇にあった感染者の事だろう。凄まじい一撃と思ったら……さっき見た時、もしかしたらと思ったのだが、道場に通っていた頃に大変にお世話になった先輩たちがここを訪れていたようだ。


「アマネさんとキザさんが来てたの?二人とも大丈夫だった?」


 ハルカが心配そうに聞いているが、それはきっと余計な心配だと思う。天音瑠依アマネ ルイと、階尊キザハシ タケル仁科道場のトップ1、2でありカナタの事をとてもかわいがってくれた先輩である。


 いや、道場に行かなくなった後も時々強制的に連行されて、半ば無理やり稽古をつけてもらっていた。カナタが知るかぎり、あの二人がやられるイメージなど全くできない。


「うむ、奴らも心配で様子を見にきてくれたんじゃろうな。ヒナタとハルカの事を言うと飛び出して行きおった。会わなんだか?」


「ううん。そっか……会いたかったな」


 ハルカがとても残念そうにしている横で、密かにカナタは胸をなでおろしていた。

もし会っていたら、きっと感染者相手に関節技かけてみろとか、群れの中に木刀一本持たされて投げ込まれるとかされるに違いない。ハルカとヒナタには優しくて強い先輩だったかもしれないが、カナタには厄介で恐ろしい先輩だった。


「ともかく話は分かった、孫の事とついでにカナタの事もよろしくお願いしますな」


 そういって晴信はカナタ達と少し離れて座っている橘に頭を下げた。


「えっ、じいちゃんは行かないの?」


 それを見たハルカが腰を浮かせながら声を上げる。


「ワシはこの道場を離れることはできん、ワシの人生そのものじゃからな。それに後から来る者のためにもこういう場所があってもいいじゃろう。カナタ、ご両親やヒナタがきたらここで匿おう。そしてどうにか連絡をするから迎えにくればいい。橘さん、この辺りは農家が多く水の手も不足ない。ある程度の人数を匿っても自給自足は可能じゃ。それに我が道場は古くはあるが、それだけにしっかりした造りになっておる。すこし手を入れれば、あの程度の化け物や不届き者が束になってかかってきたところでびくともせんわ。そちらさんも逃げ遅れた者がいたら、ここに来るようにしたら良い。まあ支援をしてくれる分には拒まんがな」


 頼りになる門弟たちもおるしな。晴信がそう言って笑うと、ほんの少しだが驚いた顔をした橘が今度は頭を下げた。


「承知しました、では農作物以外の食料や生活用品などを些少ですが融通しましょう。大変心強いお言葉ありがとうございます、遠慮なく逃げ遅れた者などいましたらこちらの道場を目指すよう指示させてもらいます。残念ながら同行しておりませんでしたが、会長がおりましたらとても感謝すると思います。お孫様の事は、何一つ不自由なくとは申せませんが、精一杯の事はするとお約束します」


 「いやいや、こやつらももう一人前。自分の事は自分で考えてやる時期がきたのでしょう。よいなハルカ、カナタ、師匠として命ずる。こんな世の中になってしまった今、まずは生き残るのが第一じゃ。少々道を外れてもかまわん、考え方が違えば他人と相対することもあるだろう。だが己の行動には己が責任をもって臨め、再び会った時恥ずかしくて話せんような事だけはするでないぞ」


「「はい!」」


 ハルカはもちろん、思わずカナタも背筋を伸ばし返事をしていた。晴信の言葉にはそれだけの力がこもっていた。またカナタも途中で投げ出してしまった自分をまだ弟子と言ってくれたことと、両親やヒナタを気にしてくれていた事が嬉しかった。




 ハルカが荷物を準備するのを待ち、晴信に見送られながらトラックに戻るとコンテナのほうに乗るよう言われた。

このトラックは大量に物資を積んであるが、うまく隙間を作ってパーソナルスペースを作ってくれていた。一帖もない広さだが少しでもゆっくりできるように配慮してくれている。

トラックの後ろにはヒノトリの名前が入ったワンボックスがいて建設部門の人なのかガタイのいい人たちが鉄パイプだとかスコップだとかを抱えて数人乗っている。カナタ達が自宅に帰っているとき付近を警戒してくれていたのも、この人たちだ。


 強面のおじさんばかりだったが、ハルカが家にあった物でササっと軽食を作り、コーヒーの入った水筒と共に差し入れした時にはだらしない顔になって受け取っていた。


 「よろしいですね?では出発します。ここからは時折休憩をいれますがそれ以外はノンストップで目的地に向かいます。カナタさんもハルカさんもコンテナの自分のスペースでお休みください。もし気分が悪くなったりした時は、私は助手席に降りますので声をかけてください」


 カナタ達がコンテナに乗り込み、橘がそう告げるとすぐにトラックは出発したようで、わずかに振動が伝わってきた。

 二人があてがわれたスペースに向かってみると、段ボール箱二つ分の壁に仕切られたスペースにわざわざカーテンで目隠しまで作ってあった。しかもコンテナ自体も改造してあり所々照明が取りつけてあり明かりもあるし、飲み物の入った冷蔵庫まである。さらに正面に電車の連結部のような扉と蛇腹の通路があって、直接運転席のほうに行けるようになっているのだ。

 出発してすぐ、橘がスバルとダイゴが乗っているトラックも先ほど出発したのでしばらくしたら合流するだろうと伝えてくれた。トラック同士で無線で連絡を取り合っているそうだ。


 同じトラックには親子なのか小さな男の子をつれた女性とカナタ達の四人が一緒になっていて、スペースはコンテナの長手に横並びに作ってある。親子連れの女性が一番前側で少し広めにとってあり、つぎにハルカで一番後ろ側にカナタのスペースという並びになっている。

 

「じゃあ、着くまでゆっくりするか」


「そうね、ちょっと疲れたし」


 カナタ達はそう言ってそれぞれのスペースに行った。決して広くはないが、長旅にこうしたパーソナルスペースがあるのはかなり助かる。隣でもカーテンの閉まる音が聞こえたので、ハルカも休むのだろう。

 

 ……それから自分のバッグを枕に眠ろうとしたが、現実離れした体験をしてきたせいか、なかなか眠ることができない。何度も寝返りを打っていると隣から段ボールを叩く音と共に声が聞こえてきた。


TIPS:ばいでふ設定集その3 初期メンバー設定

     身長   体重   見た目

カナタ  175    66    黒髪 ややくせっ毛 耳にかかるくらい

ハルカ  165    53    栗色 肩をより少し長い 普段は後ろで一つ結びにしている。

ヒナタ  152    46    黒髪 きれいな髪 短めに整えてある。ショートボブ?

スバル  164    58    茶に近い黒 野球をやっていた頃からずっと五分刈り

ダイゴ  189    108    黒のち暗めの茶 天パで無造作にかきあげてなんとなく整っている

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ