表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/56

ルートミヤコ10:鬼と鬼殺し

 美鬼と呼ばれた美樹はそのとき、一瞬の油断が敗北となる従姉(ミユキ)との戦いの最中にあって、どういう訳か握り拳を解いてしまった。

 ミキは自分でそれをしでかしておきながら、しかしそれが信じられなくて、唖然となって己の手を見た。

 震えていた。

 手がしびれたように、震えていた。


「――あ」


 間抜けな声が喉から漏れた。戦闘中に拳を解くほどの違和感とはいえ、まさかその正体が震えだとは思わなかったから。

 一体どうしてしまったのか。

 ミキは刹那のさなかに自問した。

 怯えているのか。

 恐れているのか。

 これまで否定してきた自分の(かげ)。それを真っ向からさらけ出せと言われて、私は怯えてしまったのか。

 彼女は震えを殺すようにギュっと再び拳を固め、しかし(まさか)と首を左右に振った。

 違う。

 それは違う。

 これは違う。


 これは、恐れのたぐいではない。

 これは――、


 歓喜だ。


 これは歓喜のおこりだ。


「美鬼にかえれ――か。簡単に言ってくれるもんですね、私の父は」


 どこか呆れた様子を装いながらも、しかし溢れる喜びを隠しきれなくて、彼女は笑った。

 ミキは感じた。

 体内を巡る、得も言われぬ心地よさを。

 そして同時に不思議に思った。震えのもとが恐れではなく歓喜ならば、では一体、その歓喜の理由とは何なのだろうかと。

 言葉にしがたい、説明しがたいこの感覚。でも敢えて例えるならば、それは不思議な清涼感。空色の清らかな波が、涼しげに全身を巡り、体を内側から浄化していく――そんな感覚。

 身も心も分け隔てなく、内に凝っている不快な熱を、青く静かに冷却していく――そんな架空の清涼感。

 それが体の中を、震えとともにかけてゆくのだ。

 けれどもその感覚は、果たしていったい何だろうか。


 鬼への遷移に伴いみなぎる力。

 いま自分に起きている異変。


 それが原因ではないと、

 それだけはハッキリ言える。


「……はぁ」


 己の肉体に許した変移に、声が漏れる。のけぞるようにミキの顎があがった。

 眉間に起こる力の収束。

 封じ込めていた(かげ)が表となって、己に取って代わる。

 額部が内側より隆起していく、骨格の変形。

 穏やかながら、しかし確実な突起が、彼女の額に一角として表れる。

 ミシミシという音が鳴った。

 人から鬼への移ろいに軋む骨身。

 血が滾って肉が踊る。

 抑制から解放された筋繊維の緊張。

 体の軸を定める骨の密度増大。

 それを結ぶ腱の柔軟性と関節可用性の拡張。

 身体に脳の司令を伝える血管の網羅性成長。

 意志伝達を担う血液量の増加と流量高速化。

 ミキを構成するすべてが、

 元の彼女をしてなお、

 規格外に強化されてゆく。

 湧き出るような力の泉が、体のそこかしこで拓いていく。

 ミキは怖気にも似た快楽を覚えた。


「っ……はぁ」


 気持ち良い。

 すごく、気持ち良い。

 人から鬼への変質が、こんなにも気持ち良い。


 でも、これじゃない。

 震えの正体は、これじゃない。

 歓喜の理由は、ここにはない。


 人から鬼へと変わり終えた美樹ならぬ美鬼。

 姿形にさほどの変化はない。ただその瞳は怒れるときよりなお紅く、持ち前の銀髪は虹を散らしたような艶を放っている。

 そして前髪を左右に分ける、額より隆起した緋色の小さな――ツノ。

 人差し指一本程度の僅かな変化ながら、しかし確かなる彼女の異形を示す証。園田が代々封印してきた、鬼の存在証明。

 素性と本質を知れば、誰もが忌避し恐れ慄くその姿。

 対峙し、彼女の変移を見守っていたミユキは、しかし穏やかに笑いかける。


「――おかえりなさい」


 と。

 ミキはその言葉を、鬼殺しの神社で育った従姉に言われたとき、歓喜の答えが一滴の涙となって現れた。

 体を巡ったこの感覚は。 


 この感覚は、(ゆる)しだ。


「――ただいま」


 ミキも笑顔で答えた。

 

 鬼であることを、

 自分が自分であることを、

 一番認めて欲しかった存在に認めてもらえた、

 一番許して欲しかった存在に許してもらえた、

 私はそれが嬉しくて、

 それが嬉しくて震えて、

 それが嬉しくて拳を解いて、

 あまつさえ涙を零してしまったのだ。


 ――ああ、そういうことなのか。


 美鬼は自分の不可解を解明し、安堵し、そして静かに歓喜した。

 

「それでは、ケンカを続けよう」


 そうしてミユキが突き出したその手を見て、ミキは驚愕する。

 桃花と共に現れた美月より、ミユキが授けられたもの、それがその手に握られていた。

 それは鬼殺しの代名詞――童子切安綱。

 ミキが桃花(いもうと)から鬼の赦しを授かったように

 ミユキも美月(いもうと)から鬼殺しを授かったのだ。

 童子切安綱。

 園田美雪が片時も離さず携行し、そして彼女自身の代名詞にもなっていた天下五剣の頭領。神器の域に高められたその切味は並の刃物を(なまく)らと断じ名剣を大量生産(かずうち)と嘲笑う。

 しかしその刃は、ジュンの放った呪詛の酸に溶かされ、この世界では消失したはずだった。黒い酸を浴びて、ルーチェから抹消されたはずだった。

 しかしそれがいま、ミユキの手に握られている。

 何故だろうか。

 その矛盾を持ってして、ミキにも、そしてジュンにも、そしてミヤコにもミレイにも、ようやく分かった。美月が桃花と共に現れた意味と、その理由が。

 どうして、ミキを本来のミキに変えにきた桃花と共に、美月は現れたのか。

 その理由は自明で明白だった。

 同じなのだ。

 ミキをミキであれとトウカが促しに来たように、

 美月はミユキにミユキであれと促しに来たのだ。


 ――鬼殺しに帰って下さい、姉さん。

 美月はその言葉とともに、ミユキに太刀を授けに来たのだ。


 ミユキは手にした安綱の鞘を抜き払い、その青白い刀身に切れ長の目を滑らせていく。触れれば傷みよりも先に切断を生じるその刃。ミユキが振るえばその鮮やかな刃筋は大輪となり、その瞬きが生む破壊美をして月下美人とも謳われた。


「――間違いない。本物だ」


 ミユキのその言葉が全てだった。


「当然よ、毎日手入れしてるんだもの。生半可な想像で創造したんじゃないわよ?」


 クスリと美月が笑った。

 ここはルーチェ。願えば叶い、想えば実る夢の世界。そしてその太刀は、毎日欠かさず手入れをしていた美月だからこそ、ここでの顕現を許された、正真正銘の童子切安綱。

 それを確信した美雪は静かに安綱を、

 己の腰に備えた――。

 そして静かに目を閉じる。


「ありがとう――」


 心からの謝意を添えて。


 ミユキとミキと、美月と桃花のやりとりを空から見ていたジュンは、この(ルーチェ)の主人公たる自分の愛娘に――ミヤコとミレイに、無言で呼びかける。


 ――見ておきなさい二人共。正しい姉妹喧嘩はああやってやるのよ

 と。

 ルーチェに留まる資格を持つものには、決して見せない優しげな笑顔で、ジュンは言った。

 それが届いたはずもないのに、どうしてかミレイとミヤコはほぼ同時にジュンの方を見上げた。


 ――そして。

 鬼と鬼殺しは互いの目を見合って、

 続きの始め方を模索する。


「それじゃぁ従姉(ねえ)さん、殺しに行くので殺しに来て下さい。それで喧嘩はおしまいです」

「もちろんだ可愛い従妹(いもうと)、殺してやるから甘えに来い。それで仲直りだ」


 気さくな宣戦布告のあと、姉妹が衝突した。

イベントに向けて資材貯めなきゃいけないと分かってるんですが

瑞鶴ほしさに建造しまくってボーキサイト5000ぐらい溶かし

大丈夫これデイリー任務だからと詭弁を弄するわけですええ(誤爆)


こんにちは、気まぐれにペンネーム変えまくってる無一文です。

無一文また名乗んのか、まだ執筆してんのか、ていうかなんださっきの前置き、

などといろいろ突っ込みどころあると思いますが、穏やかにスルーしてください。


ともあれ久々の更新です桜花シリーズ。

もはや一つもコメディしてませんが

最後の最後に笑いというか

笑顔になるお話にしたいと思います。

やっぱハッピーエンドじゃないと!


それではまた^^

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ