表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖怪の叙事詩  作者: 妖叙 九十
序章 プロローグ
1/100

第一節 紺碧の夜 前編

 桃色の天国だった。

 僕の瞳には、桃色の天国がはりつけられていた。つまりは、可愛い女の子の桃色映像であった。

 ジトたん。あぁジトたん。原作ライトノベルからコミカライズし、はてはアニメ化した作品の主人公、ジトたんが目の前に居る。

 この冬、僕が胸焦がす作品の名前が、「ジッとして! ジト目のジトたん!」である。最近全国多発のジトたんを巡る珍事などで、何年か前のアニメなのにまた盛り上がっている。


 息切れとともにそう叫んでから二分が経った頃、十四畳の暗い自室に達成感のある汗が小さく弾けた。

 激しい心臓の鼓動も、静かに、緩やかになっていく中、隣室の笑い声が僕の脳を刺激した。何度も聞いたその声は安心感と自らの愚かしさを訴えてくる。思考も冷えるこの夜、僕、長内(おさない)王雅(おうが)は、大層な名前をあざ笑うかのような行為に、少々特殊な力を利用し、没頭していたのだった。


 そう、少々特殊な力。

 僕が最近使えるようになったこの力は、自らの脳内に思い描いたものを、映像として瞳に映すことができる。また、自分が体験した過去の映像も見ることができる。音つきで。

 その時、僕の右目は紺碧に輝いている。鏡で確認した。格好よすぎて腰が砕けるほど、クールだった。


 例えば、このように。

 左目は閉じて、暗闇へ。力を流した右目には、黒鳶色の毛先も、メガネの縁も消えて、世界が浮かびあがった。


 当然といった顔で広がる空は、夕闇と夜が溶けあって、紫色を奏でていた。その下に雲はなかったが、代わりに、月白の繭に包まれた赤ん坊と老いた男を、歓迎することもなく薄暗く照らしていた。

 どうしようもなく孤独な荒野は、二人を場違いだと責め立てていた。この世界にとって二人は異物なのだ。その光景を見下ろす僕には、そんな風に見えた。

 だがそれを知らぬ赤ん坊は、さもここが自らの居場所だと主張する寝顔を浮かべていた。それはいまも変わらない傲慢さなのだろう。僕はこの赤ん坊を知っているから、わかる。

 この赤ん坊は、過去の僕なのだ。


 そして、もう一人……世界の異物である老いた男、その名を長内(おさない)零時れいじはようやくというべきか、ひそめた眉を緩め、ついでに口も緩めた。


「こんなところに赤子を置き去りにするなんて、許せませんね」


 芝居がかった口調であった……が、これは彼の素なのだ。僕がそう言い切れるのは、彼と深くつながったからであろう。変な意味じゃなくて。

 そして『こんなところ』と彼は言ったが、それはもう本当に危険なところなのだ。だからなのか、彼は危険で孤独な大地から僕を遠ざけた。


「あなたは今日から僕の子ですよ」


 彼の目は、優しさという文字が入り込んでいた。その下では、緊張感のない微笑みが口角を引っ張っていた。そんな人だからこそ、僕は彼をこう呼ぶのだろう。

 お父さん、と。


「右目が光ってるよ!」


 突然のことだった。

 柔らかくも、やかましい衝撃に襲われた。僕の目には、現実へ干渉する能力はない。つまりは、現実のことだ。

 僕の背中の後ろにはなんとも形容し難いものがあるはずなのだ。きっとそれはこの右目よりも非現実的で暴力的なのだ。

 それは、胸なのだ。

 折角、いまは亡き父との綺麗な思い出を振り返っていたのに、なんだか台無しにされた気分なのだった。

 にしても、いつの間に入ってきたんだ。第六感が鈍ったのかもしれない。


「少し、力を使っていました」


 ため息を零すようにそう告げる。紺碧に輝いているであろう右目から力を抜き、振り返るとやはり非現実的で暴力的な胸が、パジャマの中に隠れているはずだ。その持ち主の顔は、どうにもあどけなさが残っていた。悪く言えば、おバカ面だ。

 彼女を昔から知るからこそ、そう思うのかもしれないが。

 胡桃色のミディアムヘアーには今日もキューティクルの証である天使の輪が乗っており、長いまつ毛の下からは、雀茶色の瞳がしっかりと僕を見据えている。やはりその胸は、ファンタジックに重力に逆らい、それはそれは大きな果実であった。

 七愛(ななめ)。それが彼女の名前。

 姉でもなければ妹でもない。無論、母親でもない。七愛は、幼馴染であり、僕の妻だ。


 そんな彼女がいきなり、大声を上げた。

 こいつはいつもそうだ。唐突に部屋に入ってくれば唐突に大声を上げる。


「どうしたんですか?」


 僕が疑問を投げかけると、あろうことか七愛は目を逸らしながら僕を指差した。人を指差してはいけないと習わなかったのだろうか。まあ僕もたまにやるけど。

 だがどうにも、その指先の指し示す方向に違和感を覚える。さらには、なぜか涼しく開放感がある。

 ワイルドでクールな気分だ。


「あぁ」


 僕は無意識にうめきを落とす。そりゃ七愛は驚くだろうし、涼しいだろうし、開放感もあるだろう。その上、ワイルドでクールだろう。当たり前だ。

 僕は、下半身に、なにもまとっていないのだから。


「すみません!」


 慌てて下半身を隠しながら、とりあえず謝る。普通の夫婦であればとくに気にしないだろう。

 だが僕には経験がない。ただの、一度もない。無論、それなりの理由もあるのだが。


「もう! 変態で敬語だね!」


 七愛が顔に紅葉を散らしていた。

 変態で敬語って……敬語はべつにいいだろうに。お父さんが誰に対しても敬語だったし。

 だから僕も、誰に対しても敬語で、一部を除けば敬称だ。

 その一部とは、その必要性がない人物。

 七愛、お前のことだよ。


「ねえ、王雅くん。その目って結局?」


 七愛が甘ったるい声を上げながら、能天気に首を傾げる。その問いに僕はすぐさま答えようとしたが、できなかった。

 僕もそれについてはよく知らないのだ。

 はっきりとしているのは、生まれた頃から、周りの人には見えないものが見えたことだ。人のステータスとか。


 冗談だ。


 見えていたのは妖怪を主体とした魑魅魍魎(ちみもうりょう)で、それも日常的に居た。

 その延長線上に存在するのが、この輝く目なのかもしれない。


「なんで放心してるの?」

「ん……すみません。考えてました」


 僕は、彼女の存在を否定するかのように、完全に頭の中へ入り込んでいた。悪いことしちゃったな。

 だが僕はそれでもやめない。


「またすこし、この力を使います」


 僕は再び、この瞳に力を注ぎ込む。次に僕が見下ろしたのは、パラダイスだった。


 そのパラダイスには、当然天使が居た。天使のような幼女(芸術)に、幼女(お姫さま)に、幼女(光の未来)

 走る幼女(世界遺産)、飛ぶ幼女(純白)。ブランコに揺られる幼女(極上)に、砂場で遊ぶ幼女(座る王雅殺戮兵器)。僕の視線が男児を射抜くことはなかった。


 ただ一人を除いては。


 その一人、それは幼稚園児であり、男の子であり、英雄である僕であった。英雄というのは、いかにもヒーローらしいポーズを取っているからだ。


「僕の名はキングマン……究極の愛を守るため、推参!」


 正直、震えた。格好いいなって、本気で思った。僕の瞳には、本気の英雄が映っていた。

 その異彩は、周囲の幼子たちも魅了していた。

 ……魅了じゃ、ないな。引いてるな、どうにも。


「その子を離しなさい! このキングマンは悪党を許さん!」


 しっかりキャラに没入している過去の僕こと、キングマンは、その引いてる子たちに叫んでいた。

 男児が二人に、幼女が一人……よく見ると、その幼女は男児たちにいじめられているようだった。にしても可愛い幼女だ……どこかで見たことがある気もする。

 本当に、おそらくこの幼稚園で一番可愛いだろう。名前が知りたい。そんなことを考えている間に、男児たちは散り散りになっていった。そりゃ、なんかおかしな奴が来たらそうなるよね。

 僕は格好いいと思うが。


「大丈夫ですか?」


 キングマンがそう問いかけると、最高に可愛い幼女は小さく何度もうなずいた。


「うん……ありがとう、キングマンっ!」


 幼女の浮かべた笑みは、最高だった。最高に可愛くて、最高に最高で、それはもう最高であった。

 キングマン、名前を聞け。恩を売れ。そんな可愛い子はめったに居ないんだぞ。なんか、かなり、見覚えあるが。


「君、名前は?」


 さすがはキングマンだ! 僕の創りあげた最高のヒーローだ! でもさすがに答えはわかっているぞ!


「私、七愛!」

「そうですか。で、どうして奴らに狙われていたんですか?」


 やっぱりか。キングマン、あんまり関わらないほうがいいよ……その子、おバカだから。


「泥団子をおはぎだから食べろって言われて、嫌だって言ったら、それでも食べろって言われて、こうなったの」


 ほらね。

 おそらくは飯事(ままごと)をしていたのだろう、だから食べるふりをすればよかったんだ。

 それさえもわからないおバカなのだ……彼女は。それに、目には見えないが先ほどから肩やら腕やら頭やらに感触を感じる。七愛め、大人なんだからおとなしくしろ……ふふ、これ今度使おう。


「まだ起きておったのかの? ってなんじゃその格好は!?」


 パラダイスの中で、究極が舞い降りた。これは過去ではなく、現在進行形の究極なのだ。

 その究極は、幼稚園児の七愛と同じくらい、究極にキュートだった。略して、キュキュートだった。

 僕は自然と目から力を抜き、キュキュートをうっとりと見つめていた。


「キュキュートです!」


 うっかり言葉に直してしまうくらい、僕はうっとりとしていた。


「なんじゃそれは……」


 なんじゃそれは。その言葉が既にキュキュートだった。

 彼女はキュキュート出身、(すみれ)さん。妖怪だ。比喩とかじゃなくて、本当に妖怪だ。

 真名(まな)はまた別にあるのだが、妖怪は、なかなかそれを教えてくれない。契約を結んだ時、七愛は彼女に菫という呼び名をつけた。らしい。

 呼び名を別につけるのは、先駆者が始めた習慣だ。


 菫さんは、七愛が使役する妖怪で、元々は、この地球とは違う、鬼獣(きじゅう)と呼ばれる生物と、妖怪や他にもいろいろが住まう世界の、金桜(こがねざくら)の地というところに居た。検索しても出てこなかったが、そこの菫鬼(きんき)という妖怪が菫さんなのだ。

 僕はその世界に行ったことはあるものの、まだその金桜の地は見たことがない。名のとおり金色の桜が咲いていて、それはもう綺麗だとか。

 いつの日か、その尊き聖地を拝みたいものだ。あっちの世界には、僕でも行けるしね。


「で、なんじゃその格好は!」


 脳がその言葉を解く前に、僕はまずその声音をかみ締める。我が妻の声音を。

 そう、菫さんも正真正銘、僕の妻なのである。僕は重婚している。

 日本では重婚が認められていないので、あちらの世界で結婚式を挙げたのだ。あっちには法律とか、ないしね。

 天使の制服、ウェディングドレスを着た菫さんは、そりゃもう鬼キュートだった。鬼合法ロリだった。

 白菫色の髪は肩の下まで美しく流れ、菫色の瞳がすべてを吸い込む。そして、小学生と差ほど変わらぬ身長。普段着は和服。

 だが、菫鬼という割りに角は生えていない。彼女の持つ刀、それが角そのもの、と説明を受けたことがある。

 あぁ、なんと。

 スペックからしてキュキュートだ。


 ……そういえば、菫さんはなんて言ったのだろうか。そろそろ寝ろだっけ。


「菫さんも、もう寝るんですか?」

「とことんスルーじゃの……まぁよい。そろそろ寝るのじゃ」

「私もず~っと! ず~っとスルーされてるよぉ!」


 七愛、まだ居たんだ……ごめん。だけどそれよりも重要なことがある。


「一緒に寝ますか? 菫さん」

「パスじゃ。おやすみなさい、王雅、母上」


 菫さんは、自らの主人である七愛を、母上と呼ぶ。七愛はそんな年ではないし、当たり前だが菫さんは七愛のお腹から生まれたわけではない。

 だが、七愛の要望でそう呼ばされているらしい。元々他人の考えることはよくわからないが、これはとくにわからない。


「はい。おやすみなさい、菫さん」

「おやすみ、菫ちゃん」


 僕と七愛は、挨拶を済ませ菫さんの背中を見送った。

 ほんと菫さんってば、照れ屋さんなんだから。そう口の中でかみ殺しつつ、頬に手を当て、顔を逸らした先には……七愛が寝ていた。僕の、ベッドで。

 早業だなぁ……断られたからしょうがない、今日は七愛と寝よう。

 七愛は体温が高くて、冬には丁度いいと言いたいところだが、冬でも結構暑い、それにやっぱり、愛する妻なので手を出しそうになる。

 だが僕は辛抱強く我慢するのだ。軽はずみに手を出してはいけないのだから。


 不気味な笑みを浮かべ、瞳を隠した七愛をまたぎ、ベッドの壁側へすっぽり、はまり込む。

 不思議と、気持ちよく寝られそうだった。



 始まりに包まれていた。

 つまり、朝であった。

 午前六時四十七分、と時計は告げていた。ぼんやりとそれを眺めながら、欠伸を一つ、ついでに背伸びをする。

 感触的に、隣にまだ七愛が寝ているのだろう。


 と、思った。


 だが、ぼんやりと視界に映るのは白菫色で、天使のオーラを放っていた。

 ああは言ったものの、寂しくなって七愛と入れ替わったのだろう。お茶目な子だ。愛くるしい、愛してる。

 さすがに菫さんの体が小さいとは言え、三人で寝れるサイズではないからね。いやぁ、七愛グッジョブ。

 布団に顔がもぐっていて、よく見えないが、だからこそ僕は彼女を抱きしめる。


 こうして抱きよせて見ると存在感あるな。成長したのかな……? いや、まさか。数年、ともに暮らしているが、彼女は一寸たりとも成長していない。


「今日は、ずいぶんと大胆なんだね」


 布団の中からそんな声が聞こえた。天使のオーラなんてうそっぱちだった。それは紛うことなき悪魔のオーラで、視界がかすんだ。

 あと、七愛グッジョブは取り消した。


「どうして、ここで寝ているんですか?」


 僕はメガネをかけながら、悪魔へ挑む。きっと、キングマンが見れば感動する光景だろう。僕はいま、最高に英雄だぜ。

 その悪戯好きな悪魔は、布団からひょっこりと顔を出す。白菫色の髪は、菫さんよりも少し短かった。そして菫色の目だった。

 菫さんを中学生くらいにしたら、こんな感じになるだろう、と言った体格であった。


 彼女の名は、アリス。菫さんの姉であり、妖怪であり、僕の最後の妻だ。いつもいつも僕をからかって喜ぶ小悪魔なのだ。そんなところも大好きだけど。

 アリスという名前も、七愛が名づけたのだ。菫さんもアリスさんも、いい名前だと思う。国が違うけどね……彼女もまた、真名をべつに持つ。


「昨日はあんなに優しくしてくれたのに……ひどい言いぐさだね。ボクのことなんて遊びだったんだ?」


 ほらまたからかう。僕はそんなこと絶対してない、いままで一度もしたことない。ていうか妻なのに遊びもなにもないだろう。


「うそをつくのは、おやめなさい?」

「うそかどうか、ボクの体で確かめてみるといいよ。思い出すかもしれないからね」


 今日も変わらぬ減らず口で、本当に楽しそうに笑う。そんな笑顔が好きだから、僕は強く出られないのであった。


「はいはい。おはようございます、朝食作ってくるので、どけてください」

「おはようのキスは?」


 挨拶代わりにキスって、アメリカかよ。いや、日本でもやる人は居るのかもしれないが、恥ずかしいから嫌だ。


「そんな習慣はないです。そういうのは歯を磨いてから」

「そっか、おはよ。ご飯は炊いておいたから、まずは顔を洗っておいで」


 悪戯のあとには、たまにだが優しさを見せてくれるのだ。そんなところに心臓が高鳴って、思わずキスしてもいいかも、なんて考えてしまう。



「王雅くん。格好いいスタイルだね」


 だが、そんな気持ちもたった一つのことで消し飛ぶのだ。

 立ち上がった僕を見て、アリスさんは言った。その紫電が貫くのは、僕の下半身であった。

 それに気づいた時、血が逆流していくのを感じた。僕の僕は元気なのに、当の僕は元気がなくなった。


 なんて言うんだろうね。簡素に簡潔に言うのなら。


「パンツ履くの忘れてたんですけど!」


 この一言に尽きる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ