表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/64

心は熱いうちに打て


「柊じゃなくて俺がいいみたいだ、この子は俺と結婚するって うける」



――クソみたいな夢を見た。


夢の中で、ランは笑っていた。


目覚めた瞬間、鼓動が速かった。嫌な汗をかいていた。


おかしい。俺の知ってるランは、他の子と結婚するはずだ。

俺は、その結末を知ってる――なのに。


 


もしかして、これが“高校一年生の魔力”ってやつなのか。


”好敵手との戦い”――そう思わせる年頃か。



「鉄は熱いうちに打て」なんて言葉があるが、

まさか俺の、すっかり冷えた鉄を見透かしてきたのか。


 


――ランのことは、昔から知っている。


いや、正確には“知るようになった”のは、中学のときだ。


それまで、俺たちは仲が良くなかった。

俺と同じくらい我が強いけど、ランは俺と違って周りともちゃんとやれていた。


たとえば、サッカーの試合で負けた時。


俺は「やってない奴が、やってる感じを出すな」と怒鳴ってばかりだった。



結果=努力。そう思っていた。


結果が出ない努力なんて、ただの言い訳。そんなの努力とは呼べない――そう信じていた。



けれど、ランは違った。


もしかしたら同じように思っていたのかもしれないけど、

それを表に出さずに、相手の「できなさ」に向き合い、共に考えることができる奴だった。



そんなランと、距離が縮まったのは中二の時。


先輩が引退し、サッカー部の新キャプテンを決める場面だった。

 

俺は、自分が一番うまいと信じて疑わなかった。


当然、自分がキャプテンになるべきだと思っていた。



だが、俺の協調性のなさを危惧した周囲は、ランを選んだ。

2番目にうまくて、さわやかで、人ともうまくやれて――



当然俺は、内心キレていた。


(さわやかでサッカーがうまいが、他人となれ合っている奴)


それが、当時の俺がランに貼ったレッテルだった。



――

そんなある日、事件が起こった。


練習試合の相手は血の気の多い連中で、悪質なプレーが目立っていた。


肩をぶつけてくる、足を削る、罵声を浴びせる――ついに乱闘寸前までいった。


 

俺が先陣を切って相手に向かおうとした、”その時”だった。



誰よりも先に飛び込んだのは、ランだった。


すました顔で、迷いもなく、相手に”飛び蹴り”を食らわせていた。



その一瞬が、スローモーションのように見えた。


俺の中で響いていたあのレッテルが、ガラガラと音を立てて崩れた。



「こいつ……おもしれぇ、いかれてる」


その日から俺は、ランをただの敵じゃなく、

対等で――どこかで“仲間”だと、認識し始めていた。


――

だから、今になってわかる気がした。


ランが俺に仕掛けてきたあの言葉も、橘寧々と“長”を組んだ理由も。


あいつは、俺を見ていた。きっと、ずっと。

 


前回の柊の高校時代は、強くあろうとした。


誰よりも勝ちたくて、誰よりも上に立ちたくて、

負けられなくて、ずっと誰かと戦っていた。


 

ランは、そんな俺を――“面白いやつ”だと思って、そばにいてくれたんだ。



でも、今の俺は違う。



臆病で、争いを避けて、真正面からぶつかることを恐れている。


優しさのつもりで距離を取っているけど、それは逃げなのかもしれない。



ランは、それを見透かしていたのか?


俺の冷え切った鉄を、もう一度熱くしてやろうと?


それとも、そんな俺を“つまらないやつ”だと思ったから?




それは分からない……けど。



――確かに、俺の中の“鉄”が、少しだけ熱を帯びていた。


脈打つように、ドクドクと、何かが流れ始めていた

 


「……おもしれぇ。そっちがその気なら――やってやるよ」


沈んでいた血が、再び沸き上がる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ