表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作に関する雑記&イラストなど  作者:
画竜点睛〜龍に守られし国〜
3/4

官職について

挿絵(By みてみん)


 律令制下の官制は三省六部を頂点とする。

 尚書六部の下には漢代以来の実務機関である九寺、五監があり、庶務を担当した。

 また三省とは別に宮中の文書を扱う秘書省・皇帝の衣食などを取り扱う殿中省・後宮の管理を行う内侍省があり、合わせて六省と呼ばれる。

 他に監察機関として御史台があり、官僚たちの監察を行なった。

 これらの部署に配置される官僚達は正一品から従九品下までの、一品から四品は正・従に分けられ、五品から九品までは正・従・上・下に分けられた計30階位に分けられている。

 この九品以上までが、「流内官」と呼ばれ、それ以外は「流外官」と呼ばれた。

 流内官の文武の各品階ごとに実務が伴わない官名が定まっており、文散官・武散官と呼ばれた。

 また、五品以上は宰相の推薦による勅任官で、六品以下が吏部に任じられた認証官であった。また、中央にいる京官と地方の外官にも分けられた。

 実務を伴う官名は職事官と呼ばれた。





※ この作品では、大体の官職は上記を参考にしていますが、ややこしい部分は省いたり、変えたりしています。

 あくまで、ご参考までにご覧下さい。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ