表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

229/448

第229話 猫耳族の娼婦街

 レベッカさんを追いかけて、横道に入っていく。

 細い路地をくねくねと曲がりながら進んでいくと、やがてスラム街のような場所に出た。


 いや、スラム街というより、これは──


「はぁーい、お兄さん、ちょっと遊んでいかニャ~い?」

「お兄さんかわいい顔してるから、サービスするニャよ~」


 ……いかがわしい店が並ぶ通りだった。

 道端に立つ露出度の高いお姉さんたちが、次々と声をかけてくる。


 しかもそのお姉さんたちは、決まって猫耳や猫の尻尾を生やした獣人だった。


 耳や尻尾を除けば、ほとんど人間と変わらない容姿をしている。

 言ってはなんだが、単なるコスプレと区別がつかない。

 ただ揃って肉感的な体つきで、胸とお尻が大きく、腰はキュッとくびれていた。


 まあ体型はともかくとして。

 風音さんや弓月に、ああいうコスプレをしてもらったらかわいいだろうな、と思った。

 脳内にもやもやっと妄想映像が浮かぶ。


 猫耳や猫尻尾をつけて、にゃーんとポーズをとる二人の姿。

 ヤバい、めちゃくちゃかわいい。


「……ちょっと、大地くん。またデレデレしてる」


「ほんっと節操ないっすね先輩は。特におっぱいが大きい人に弱いっす」


「い、いやいや、違うって! これは誓って違います!」


「えーっ。じゃあなんでニヤニヤしてたの?」


「それは、その……風音さんと弓月が、ああいうコスプレをした姿を想像して……」


 後半部は、ボソボソと小声になってしまった。

 顔が熱い。


 風音さんと弓月は、二人で顔を見合わせ、きょとんとした様子を見せる。

 それから両者、くすっと笑った。


「もう、大地くんったら~」


「しょうがないっすね先輩は。元の世界に帰ったら、やってもいいっすよ。確かそういうの、どこかに売ってるっすよね?」


「私も私も。なんだか楽しそう」


「ほ、ホントですか!? やった!」


 元の世界に帰りたい理由が一つ増えた。

 絶対に生きて帰ってやる。


「おーい少年たち~、こっちこっち」


「「「あ、はい」」」


 先を行くレベッカさんに呼ばれて、俺たちは慌てて後を追いかける。

 レベッカさんはあきれ顔だった。


「少年はホント、女性の誘惑に弱いねぇ」


「い、いや、だから今のは違いますって。──それにしても、獣人、それも猫耳族(ねこみみぞく)の人ばかりだったですね」


 俺は強引に話題を変えていくことにした。


 客引きに立っていた彼女らは、確か「猫耳族」と呼ばれる種類の獣人だったはずだ。


 ほかにも「狼牙族(ろうがぞく)」や「虎人族(こじんぞく)」などの獣人種がいると記憶しているが。


「そりゃあね。猫耳族の女は、十五歳で成人したあたりから十年以上、ずーっと発情期だって話とか知らない?」


「え、初耳です。ていうか発情期って……」


「少年たちもそうさね。あたしが会ってから、ずーっと発情期。にははははっ」


「「「…………」」」


 い、言い訳できねぇ……。

 レベッカさんの前でも、いつもの調子でまあまあイチャイチャしていた気がするし。


「で、でもうちら、交尾とかはそんな節操なくやってないっすよ!」


「落ち着け。そして交尾とか言うな」


 弓月の後頭部に、帽子越しにチョップを入れる。


 弓月は顔を真っ赤にして恥ずかしがり、三角帽子のつばを下げてうつむいた。

 そこで恥ずかしくなるなら、なぜその言葉を使ったのかと問い詰めたい。


 見れば風音さんの頬も赤くなっていたし、多分俺も同じだ。


 そんな俺たちの姿を見たレベッカさんは、大きくため息をついた。


「ま、それは冗談としても。猫耳族のは種族的なものだからね。趣味と実益を兼ねて娼婦をやってる人は多いんだよ。特にこの国だと、猫耳族は表の世界じゃちょっと暮らしにくいしね」


「表の世界では暮らしにくい……ですか?」


「そ。見られ方としてはあたしら冒険者と似たようなもんだけど、力がない分だけ、扱いはもっとひどいかな。だから表の仕事をやってる猫耳族は、そんなに多くないんだ」


「そんな感じなんですか」


「うん、そんな感じなの。『聖王国』なんて名前が付いてても、いろいろ歪だよね~」


 つまり差別とか迫害とか、そういう類なんだろうか。


 だとしてもそのあたりは、よそ者の俺たちが、あまり踏み込むのもなぁと思う。

 異文化の地に来て、「この間違った世界を変えてやる!」なんてやるのも、逆にヤバい人だと思うし。

 猫耳族の友人でもいれば、もう少しウェットになるのかもしれないけど。


 そんな感じでいかがわしい通りを抜けて、また細道に入っていく。

 先と同じように、くねくね曲がりながら細道を進んでいくと、やがて清潔感のある大通りへと出た。


 最初の目抜き通りと同じぐらいに人でごった返していて、視界に入る人々の身なりもしっかりしている。


 通ってきたルートは確かに近道だったようだ。

 目の前の道をまっすぐに進むと、すぐにお城に行き着くという場所までやってきていた。


 レベッカさんについて、そのまま通りを進んでいく。

 やがて大きな橋の前にたどり着いた。

 街とお城の間を区切るように流れる川があり、その上に架かった橋だ。


 橋を渡って、緩やかな坂道をしばらく上っていくと、ようやく城の全景を目視できる場所までやってきた。


 城は高い城壁に囲われている。

 城壁の周囲には堀が張り巡らされ、城門前には跳ね橋が架かっていた。


 開放された城門には、二人の門番が立っている。

 遠目にも、彼らが俺たちを不審げに見ているのが分かった。


 門番たちは二人とも、熟練の覚醒者のようだ。

 剣や槍、盾、鎖かたびらなど、思い思いの武装で身を固めている。


 門番の人相が確認できるぐらいの距離まで来たところで、レベッカさんが声をあげた。


「おっ、ジェラルドじゃん。いいところに」


「レベッカさん……?」


 門番のうち一人が、反応を返した。


 年長の門番と若い門番がいて、若い方だ。

 それでも俺たちよりはおそらく年上で、二十代前半から中頃ぐらいに見える。


 それにしてもレベッカさん、顔が広いな。

 本当に、いてくれて良かったかもしれない。


 無造作に進んでいくレベッカさんに続いて、跳ね橋を渡っていく。

 だが橋の過半を渡ったあたりで、レベッカさん見知りの門番から「待ってください」と声がかかった。


「王城に何の用ですか、レベッカさん。連れている人たちも冒険者のようですけど」


 少し警戒しているようだ。

 レベッカさん、顔が広いと思ったが、別にものすごく信用されているわけでもないらしい。


「んー、何の用かと言われると──はい、少年。バトンタッチ」


「えっ……? あ、はい」


 レベッカさんは俺の後ろに回って、背中を押してきた。


 あまり心の準備ができていなかったが──

 俺はひとまず、門番に事情を話してみることにした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ