表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おかしな転生  作者: 古流 望
第37章 オランジェットは騒乱の香り
479/541

478話 王妃連合対国王

 その日、王宮の国王執務室に、珍しい訪問者があった。


 「陛下、折り入ってご相談がございます」


 国王に謁見を申し出たのは、女性。いや、女性たち。

 王の愛するべき妻たちが、何やら真剣な表情で国王との話し合いを求めたのだ。


 今までであれば、何かと張り合い、また反発していたはずの第一王妃と第二王妃。

 そしてその派閥構成員の女性たち。

 護衛も含めて、三十人は居るだろうか。

 どちらか片方の陣営だけがやってくるのなら、すわ讒言かと怪しむところだが、後宮の二大派閥がこぞって来るとなれば、話は違う。

 ずらりと並んだ女性たちに、国王としても後ずさりしそうな圧力を感じる。

 どうにも、ただ事で無い雰囲気だ。


 「いったい、揃いも揃って何事だ?」

 「実は陛下、私共は、陛下に忠告を申し上げに参りました」

 「忠告?」


 第一王妃が、堂々と胸を張って直言する。

 王の目線が、普段より少し下なのが、悲しい男の性であろうか。


 「はい。忠告とは真に陛下とこの国を想って申し上げる言葉。受け入れがたいことを申し上げるかもしれませんが、なにとぞお聞き届けいただきたく、こうしてみな罷り越しました」

 「……取りあえず、話を聞こう」


 カリソンは、狭量な王ではない。部下の意見でも聞くべきものは聞いて来たし、だからこそ名君ともいわれる。

 王妃が揃いも揃って直言というのは珍しいことではあるが、いきなり門前払いすることもない。

 話を聞くだけ聞き、その上で判断する。カリソンは、それが出来る王である。


 「さすれば陛下。先だって、この国に大きな幸福が齎されました」

 「幸福?」

 「この国を襲った未曽有の大災害。大龍の襲来で御座います」

 「それが幸福か?」


 ぴくりと王の眉が不快下に動く。


 「大龍の被害そのものはとても幸運とは申せません。酷く悲しいものでございましょう。亡くなった者たちも多かったと聞きます」

 「そうだな」


 不快げだった王の顔が、緩む。

 これで国民が死んだことまで幸運だと言い出せば、如何に愛妻と言えども叱責ぐらいは覚悟させるところであった。


 「幸運というのは、その大龍を打倒した者がいたことで御座います」

 「ふむ、なるほど」


 妻の言いたいことに、首肯して同意するカリソン。

 確かに、大龍が出たのは災害として諦めるにしても、それを倒せる人間が居たことは望外の幸運と言えるだろう。


 「更に、大龍の血肉は癒しを齎し、龍の鱗は何やら大きな価値があるものであったとか」

 「うむ、その通りだ」


 オークションによってばらまかれた龍の素材は、王妃は知らないようだが龍金などの特殊な素材となった。


 「大龍が出現したこと、それを倒せるものが居たこと、無事に倒せたこと。これはこの国にとって、大きな幸いでございましょう」

 「それは、その通りだと思う」


 確かに、列挙されれば幸運と言って良いだろう。

 膨大な富となる怪物、怪物を倒せる英雄、倒したという名声。どれも、神王国としては突然もたらされたものであり、幸運というほかない。


 「これを為したものは、大いに賞すべきでありましょう」

 「うむ、故に称号を与え、大いに賞した」

 「そこです」

 「ん? どこだ?」


 妻の言葉に、戸惑うカリソン。


 「歴史に残る偉業を成し、前人未到の功績を挙げたものに与えるものが、あまりに少なすぎます」

 「それは、あいつが辞退したからだぞ?」


 実際、褒賞として下賜しようとしたものは他にもいっぱいあった。

 だが、金は大龍の素材で大量に稼いだし、与えられるものが無かったのだ。名誉を与えたのは仕方なかった面もあったが、ペイストリー自身が望んだことでもある。


 「辞退されたからなど、世人は分かりません。結果だけを見るのが常人というものです」

 「うむ?」

 「陛下とモルテールン卿の信頼関係を知っているものならば、モルテールン卿が辞退したというのも納得されましょう。しかし、他の者、特に諸外国の人間から見れば、陛下が無理に褒賞を辞退させたように見えるではありませんか」

 「ん? そのようなことは無かろう」


 カリソンは、どうにも分からないといった感じで応える。

 結構力を入れて広報宣伝したことなので、モルテールンが褒賞を辞退したことは広まっていると思っているのだ。


 「いいえ!! そう見えるのです!! 大きな偉業を為した英雄が、大して褒賞も貰わず満足すると考える人間の方が希少でしょう!!」

 「分かった、分かったからそう大声で騒ぐな。確かに、その方の言うことに一理あることは認めよう。だが、褒賞をいらぬと言っていたのは事実だ。どうしろというのか?」


 第一王妃の横に居た第二王妃が、大きな声を張り上げて王に詰め寄る。

 両王妃は意見が完全に一致しているらしく、口角泡を飛ばす勢いで王に訴えた。

 王としても、確かに一定数はモルテールンの褒賞辞退を信じない者はいるだろうと思う。

 故に、王妃たちの意見が出鱈目だとも思えない。可能性の懸念という点では、正当な懸念である。


 「そこで、私共は提案致します。王家直轄領クリュシュを、モルテールン卿に与えてはどうかと」


 「それは無理だ!! あの土地は、王家にとっても極めて重要な土地だ」

 「だからこそ、恩賞として大きな価値があるのではないですか。やれぬものをやるからこそ、意味が有るのです」

 「むむむ……」


 王家直轄領クリュシュといえば、王家直轄領の中でも上位に入る豊かな土地だ。

 それを与えるというのは、かなり重要な政治決定になる。

 王妃たちの言い分も分かるが、これは流石に今即断は出来ない。


 「しかし、王家の直轄地を与えようなどとは……もう少し熟慮が」


 断ろう。

 カリソンがそう思っていたところで、女性たちが一斉に騒ぎ出した。


 「何をおっしゃいますか!!」

 「そうです!! これまでも数多くの功績を挙げたモルテールン卿に報いるというのに、何の遠慮がいるのです!!」


 国王としてもたじろぐ勢いで、王妃たちは詰め寄って声を荒げる。


 「分かった、分かったから。お前たちのたっての頼みとあれば、善処するとしよう」

 「分かって頂ければよろしいので」

 「おほほほほ」


 カリソンは、国王として二十余年の治世を振り返る。

 今日この日、彼にとって最も恐ろしい存在というものが、更新された日であった。





雛祭りですね

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
表紙絵
― 新着の感想 ―
カセロールさんの胃薬投薬記録が更新されそう
[良い点] > 今日この日、彼にとって最も恐ろしい存在というものが、更新された日であった。 からの >雛祭りですね 吹きました(笑)
[良い点] 同等の素材を育てたい……技術的な目処はついているが、しかし適した土地がない。 困りましたね。どうすればいいと思います? [気になる点] ところでこれは世間話ですが、王領にはとても豊かな土地…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ