表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

前編

 つまらぬことで上司とケンカになり、小野寺隼人はやとは会社をめた。

 やたらとプラス思考の話をし、自分の考えを押し付けてくるイヤな相手だったが、二十八歳にもなって大人げなかったと、今では反省している。

 七十歳の定年までに何度か転職するのが当たり前の時代になったとはいえ、小野寺のようなケースでの再就職は簡単ではない。せめて、少しでも自分のキャリアをかせる仕事にきたいと願ったが、ほとんどの会社から門前払もんぜんばらいをくった。会社とモメて退職した人間など、どこでも敬遠けいえんされるのだ。

 わずかばかりのたくわえもアッという間に底をつき、もはや仕事のごのみなどしている場合ではなくなった。

「ピッキング作業員求む、高齢者も歓迎、かあ」

 求人情報を検索していた小野寺は、思わずそうつぶやいた。

 肉体労働などやったことはないが、高齢者も歓迎とあるから、さほどの重労働ではないのだろう。家から近いし、何しろ高給だ。電話して断られるより、とにかく、行くだけ行ってみようと思った。

『銀河物流株式会社』というその会社は、宙港近くの倉庫街にあった。正面玄関から入ろうとしたら守衛に止められ、裏口に回るように言われた。

『ハイパー作業員通用口』と書かれたドアを開けると、廊下に矢印が表示されており、それをたどって行くと事務所のような部屋があった。ドアには『ハイパー作業員準備室』と書いてある。

 小野寺は思い切ってノックしてみた。

「すみません。求人情報を見て来たんですが」

 すると、部屋の中から「開いてるよ、入りな」という男性の声がした。聞いただけの印象だが、かなりの年配のようだ。

「失礼しま、あっ!」

 ドアを開けた小野寺は、絶句した。パンツ一丁の老人が立っている。しかも一人ではない。三人いた。中でも一番年上に見える白髪の一人が、小野寺に向けて片手を挙げた。

「おお、気にせんでくれ。作業用のハイパースーツを着るのに、これが一番ラクなんじゃ。それにしても、おまえさん若いね。歳は?」

「え、ああ、二十八になります。小野寺と言います」

 すると、片手を挙げた老人の隣に立っていた五分刈りで色黒の老人が「ほう」と言った。

「まだ二十代か。いやあ、若い。うらやましい。なあ、室谷むろやさん」

 室谷というのが、最初に話しかけてきた老人の名前のようだ。

「なんの、わしから見れば、つねちゃんだって、充分若いよ」

「世間じゃ、六十二歳を若いとは言わんよ。それより、この若者をどうする?」

 若者呼ばわりされるのは何年ぶりだろう。小野寺はこそばゆい思いをした。

「うーん、今日は所長さんは休みじゃし、わしは単なるバイトリーダーじゃから、採否さいひの権限はない。出直してもらうしかあるまいな。まあ、せっかくじゃから、パフォーマンスぐらい見せてはどうかの?」

 常ちゃんと呼ばれた方の老人は「そうだな」とうなずき、振り向いて小野寺を差しまねいた。

「えーと、小野寺くん、だったかな。ちょっと来てくれ」

 今日は無駄足むだあしだったらしいと思いながら、小野寺はパンツ一丁の老人たちのそばに行った。

「何でしょう?」

「まず、自己紹介しとこう。おれは常成つねなりだ。せっかく来てもらったのに、このまま帰らせるのも気の毒だと思う。せめて、おれたちがどんな仕事をしているのかだけでも、見ていかないか?」

 それも悪くないと思った。とりあえず、パンツ一丁の理由だけでも知りたい。

「お願いします」

 常成という老人は「うむ」とうなずき、今まで一言もしゃべっていないもう一人の、見事なスキンヘッドの老人に向き直った。

さださん、そういうわけだ。装着してくれ」

「ああ」

 常成は再び小野寺を振り返り、「定村さだむらさんだ。別に機嫌が悪いわけじゃない。いつも無口なんだ」と笑って片目をつむった。

 老人三人は、そのまま奥のロッカーに向かった。ロッカーといっても、通常のものよりかなり大きい。不謹慎ふきんしんだが、小野寺は棺桶を連想した。

 業務用のロッカーには珍しく、扉は観音開かんのんびらきになっている。三人が各自のロッカーを開けると、中に入っているものが見えた。小野寺は、思わず「え、ロボット?」とつぶやいていた。

 それは、一見、人間型ロボットのようだったのだ。

 だが、次の瞬間、三人が一斉にこちらを振り向いて「装着!」と叫ぶと、ロボットのようなものの前面のパーツが開き、後ろから彼らを包み込むように密着した。完全に体をおおうと、頭部もヘルメットの左右が合体し、ゴーグルから目の部分だけが見えている状態になった。

 これが、先ほど室谷の言っていたハイパースーツというものであろう。ただし、形も色もそれぞれ違っている。室谷が装着しているのは赤い色で、全体にスリムである。常成のものは黄色で、上半身がごっつい感じ。定村のは青で、足の部分が異様に太い。おそらく、それぞれ役割や機能が違うのだろう。

 常成が力こぶを作るように黄色いスーツの右手を曲げた。モコッと二の腕の部分がふくらむ。

『うむ、いい感じだ』

 口の部分までヘルメットに覆われているため、常成の声はマイクを通して聞こえてきた。

『よし、じゃあ、上に移動しよう。小野寺くん、そこの階段をのぼってくれ。おれたちは直接行く』

 直接、という意味は、すぐわかった。天井の一部が開いたかと思うと、まず、青いスーツの定村が垂直にジャンプして二階まで上がった。ものすごい跳躍力ちょうやくりょくだ。

 続いて、常成の組んだ両手に片足をかけて赤いスーツの室谷がジャンプした。最後に、残った常成が黄色いスーツの両手を上げてジャンプし、上から二人がその手をつかんで引っ張り上げた。

 驚いて見ている小野寺に、天井の穴から常成が頭を出して声をかけた。

『急ぐ時以外は、おれたちも階段を使うんだが、まあ、これもパフォーマンスの内さ。さあ、来てくれ』

 二階は全フロアが倉庫になっていた。天井が高い。おそらく十メートルはあるだろう。

 そこに、大小様々な荷物が積み上げられていた。荷物には地球以外の言葉が印刷されているものもある。それを指しながら、常成が説明を始めた。

『ここに置いてあるのは、貨物用宇宙船から積み下ろされた荷物だ。地球内に配送されるものもあるし、ここを中継点として、他の星系へ運ばれるものもある。おれたちの役目は、回ってくる注文票に従ってこの中から必要な荷物を探し出し、まとめてパッケージして配送係に渡すことだ。もちろん、軽い荷物ばかりじゃない。レアメタルの鉱石なんざ、何トンもある。昔なら、フォークリフトを使うような仕事だが、今じゃ、ほら』

 常成は片手で大きな箱をかかえて見せた。

『おれのハイパースーツは、腕の筋力を十倍パワーアップする。定さんは足が十倍だ。そして、室谷さんは』

 室谷の赤いスーツが、一瞬、消えたように見えた。と、次の瞬間には、手に小ぶりの荷物を持っていた。

『わしのは、動きが十倍速くなる。その分、力仕事は無理じゃがの』

「かっけー! あ、いえ、失礼しました」

 常成は抱えていた箱を降ろすと、軽く手を振った。

『いいさ。そう言ってもらえると、おれたちもうれしい。ここにあるハイパースーツは、元々惑星開拓かいたく用に作られたものの中古品だ。本来の用途とは違うが、こうして年寄りが働くのに役立っているのさ。最近じゃ、肉体労働というだけで、若者が寄り付かないからな。結局、こういう作業をやるのは、おれたちみたいな現役を引退したジジイばかりだよ。小野寺くんのような若者が仲間になってくれれば、バンバンザイだ』

 その時、常成の降ろした箱が、ゴトゴトと動いた。

 それを見た定村が、うわずった声を上げた。

『バカヤロー! そいつはバグケラスの箱だぞ!』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ